TOP

太田市PTA連合会総会

画像1 画像1
 5月13日にマリエールで太田市PTA連合会総会が行われました。
今年度の市P連会長は、岡田さん(現尾島中PTA会長、元世良田小PTA会長)です。
総会では、太田市PTAの各行事や家庭教育学級等の計画が承認されました。
総会・懇親会へは、木山会長、石倉前会長と大島校長が参加しました。
単P(世小PTA)も、市P連への協力等があります。よろしくお願いします。

1年生遠足 何を学ぶか

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が半日かけて平塚公園まで歩いて遠足に行きました。

遠足を通して学ばせるもの
1 集団で行く場合の行き来の交通マナー(広がらず並んでいくこと)
2 遊具等での譲り合い、助け合い(独り占めせず、順番を守ったり、教えたり)
3 野外活動での健康管理(炎天下での体調管理、遊びと休憩のバランス)
4 公共心(一般者への配慮、ゴミを出さない、使った物を片付ける)

子ども達は、貴重な行事を通してたくさんのことを学んでいきます。


業前体育で集団行動を

画像1 画像1
朝の行事で集団行動の練習をしました。
整列や体操の体型作りなど、とてもよくできました。

学校にとって、体育館での整列も同じですが、広いところでしっかり整列しできること。そして、指示や話が通ることはとても大切なことです。
昨日の避難訓練も同じですが、統制がとれることは安全管理上大切でもあるし、そのことは教室内の学習規律の向上になります。

地震・火災による避難訓練及び非常災害時の引き渡し訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 大きな地震が発生し、その後体育館から火災が発生したという想定で避難訓練を行いました。放送から避難完了まで2分50秒でした。3階から階段等があり、走れないところがありますが、2分半ぐらいを目標にしたいです。
 また、その後に非常災害時の引き渡し訓練を行いました。全保護者にお仕事でお忙しいところ協力いただき、大変感謝しています。ありがとうございました。

東照宮で歴史と地域の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の社会科で、東照宮へ行き地域と歴史の学習をしました。
東照宮では宮司さんより東照宮の歴史と神殿の見学、も建造物の彫刻、昔の東照宮の様子などを説明していただきました。
今までに神殿に入ったことのある子どもは、一人だけでしたので、今回は入れて大変喜んでいました。


学校での健康診断

画像1 画像1
学校では、身長体重等の保健計測だけでなく、学校医さんによる各種検診が行われます。
本日は、耳鼻科の検診を1.3.5年生が行いました。
検診で、治療の必要性がある子どもへは、今後通知を渡しますので、早めに治療をお願いします。

家庭訪問 終了

4月末からの家庭訪問が終了しました。
家庭訪問の時間を都合付けていただき、ありがとうございます。
また,その間に子ども達は早帰りになり、お子さんへの対応についても、大変お世話になりました。
家庭訪問で話された話題や課題について、今後学校教育を進めていく上で参考にさせていただきます。また、今回、話題に出し忘れたことこなどありましたら、遠慮なく担任や管理職までご連絡ください。よろしくお願いします。

6年生 校外学習【岩宿遺跡】

画像1 画像1 画像2 画像2
4月20日、岩宿遺跡の歴史資料館の見学を通して、古代の歴史について学びました。
子ども達は、岩宿ドーム、やり投げ・弓矢体験、岩宿博物館見学など、とても楽しい1日でした。

紹介集会

画像1 画像1 画像2 画像2
朝行事の時間を利用して、紹介集会を行いました。
紹介は各クラス目標の発表を学級代表がみんなの前で行いました。
また、各委員会から活動紹介とお願いをしました。

集会へは、静かにしっかり聞くことができ、素晴らしい態度で望むことができました。

一斉下校による安全指導

画像1 画像1
本日は、登下校の交通安全や不審者対応について子ども達に確認しました。
その際に、地区担当の教員が子ども達と共に下校し、歩きながらのマナーや通学路に危険箇所はないかも調べました。
写真は、登下校時の安全について、担当が話している場面です。

退任式(4月15日)

画像1 画像1 画像2 画像2
人事異動に伴い、7人のの先生方が世良田小を去りました。
子ども達は、転出された先生方と再会し、ついこの間まで一緒に学んだ思い出を胸に、別れを惜しんでいました。


1年生の給食スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の給食が本日から始まりました。
 しばらくの間、担任ともう一人先生が付き、エプロン等の服装指導、給食室へ取りに行く方法、配膳の仕方、牛乳の飲み方(ストローも)、片付け方など、一つ一つ詳しく指導しました。
 ストローが牛乳パックになかなか刺せない子どももいますが、2人の先生で丁寧に教えていきます。


歯科検診

画像1 画像1
学校医の歯科医師さんが来て、1年生から6年生まで歯科検診をしました。
かわいい1年生はまだ乳歯が多く、6年生では立派な歯になっています。
歯の成長の早い年代です。
今後今回の歯科検診の結果から、治療についての通知がありましたら、早めに治療等に行けるようにしてください。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
4月13日 1校時を使って1年生を迎える会を行いました。
6年生が1年の教室に迎えに行き、2年生からの花の種のプレゼントやみんなからの歌のプレゼントがありました。
また、6年生は「世良田レンジャー」となって、登下校時のよりよいあいさつについて劇をしてくれました。

カエデの花が満開

画像1 画像1 画像2 画像2
桜の花が散り、若葉が日々大きくなっています。
世小の周りにはカエデの木が多くあります。そこで、校長先生は発見しました。
校庭のカエデの木は、雄花(おばな)の木で、正門の北の木は雌花(めばな)の木でした。
写真の左側が雄花、右が雌花です。
自宅の近くのカエデでも確かめてみてください。

全校音楽集会

画像1 画像1
2年生〜6年生までで全校音楽集会を行いました。
今後ある1年生の歓迎会や退任式で歌う数曲を全員で練習しました。
歌は、みんなの心を一つにし、気持ちを表すものです。
心を養う大切な時間です。


地区児童会

画像1 画像1
朝行事で地区児童会を行いました。
各地区ごとに教室に集まり、登下校時の班の確認と交通安全について確認しました。
班長さんがそれぞれの登校班ごとに下級生をよくまとめてくれました。
班長さん 毎日大変ですが、よろしくお願いします。

1年生 本日から下校指導

画像1 画像1
 1年生の生活がはじまりました。1年生も、通学班で登下校をします。
1年生は、慣れるまで午前中に下校になります。
そのために、下校指導をしているのですが、毎日数人の保護者の協力をいただき、方面別に帰ります。また、学童の職員もお迎えに来て、学童にお弁当を持って行く子ども達もいます。
 画像は、下校前の班割をしているところです。


桜吹雪の中 楽しむ子ども達

画像1 画像1
校庭のブランコは、大変人気です。ごらんのようにたくさんの子ども達が集まっています。
そばには、大きな桜の木があり、花びらが舞っています。
まるで雪が降ったように、美しい光景です。

世良田小学校 入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
あいにく、雨模様になってしまいましたが、満開の桜のもと、入学式が行われました。
2クラス34名の新1年生を迎えました。
新1年生達は、話も良く聞くことができ、立派に返事ができました。
最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:90
総数:128180
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
太田市立世良田小学校
〒370-0426
住所:群馬県太田市世良田町3113番地7
TEL:0276-52-1004
FAX:0276-52-1985