開設日:2001/09/05
リニューアル:2015/08/24
最新更新日:2018/02/09
本日:count up1
昨日:7
総数:133820
☆〜家庭・地域と共に歩む愛あふれる浅間竪川小学校〜☆

3年 わんぱく寄席

 学校公開3日目の15日(土)、落語家の春風亭昇吉さんによる3年生の「わんぱく寄席」がありました。昇吉さんの落語の小噺や、こどもたちや担任教員の落語体験もありました。
 落語体験は2名の児童が、羽織を着て挨拶した後、手紙を書く動作をしました。担任教員は蕎麦をすする動作をしました。
 こどもたちはとても楽しんでいて、終了後「落語って面白い」という感想が口々に聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 亀戸中学校出前授業2

 亀戸中学校の先生方の授業に惹き込まれ、中学校への期待が広がる6年生、自然と熱が入っていく先生方です。
 授業をしてくださった先生方、参観していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 写真は、英語(1組/小林先生)、社会(2組/中村先生)の授業から
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 亀戸中学校出前授業1

画像1 画像1
 10月14日3校時、亀戸中学校の山口校長先生をはじめ5名の先生方による出前授業を行いました。江東区が推進する「保幼小中連携教育」の趣旨を踏まえ、社会、数学、体育、英語の授業をしていただきました。

 写真は、数学(3組/山口校長先生・岩田先生)、体育(4組/児玉先生)の授業から
画像2 画像2

明日の学校公開について

 学校公開にご来校いただき、ありがとうございます。
 明日3日目を迎える土曜日の公開では、多くの皆様の来校が予想されます。(前期の日曜日の公開には1日で約2,300名がお越しいただいています。)
 そこで、本日「すぐメール」で配信したとおり、自転車での来校はできるだけご遠慮くださるようお願い申し上げます。

 なお、小さなお子様連れ等の事情により止むを得ず自転車でお越しの折は、駐輪について十分ご配慮くださるようお願いします。(プール門先の両側の駐輪スペースに空きがない場合は、直進右折して6年2組教室正面のプール壁面に沿って駐輪願います。)

6年 薬物乱用防止教室を実施しました

 10月13日、5校時に6年1、2組、6校時に6年3、4組で「薬物乱用防止教室」を行いました。
 健全育成の一環として例年6年生で実施する取組で、江東区薬剤師会の松田祐一先生を講師に招いて、シンナーや覚せい剤等薬物の危険性について学習しました。薬物乱用は自分の心身を深く傷つけるとともに、社会にも大きな影響を与えることを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開から〜アイロンに挑戦!〜

 5年家庭科では、ミシンの学習でランチョンマットの製作を進めています。製作の過程で、アイロンがけをして形を整えて仕上げるために、まずはアイロンに挑戦です。
 「私、やったことない」「もう少しゆっくりかけた方がいいよ」ーーーアイロンを正しく安全に扱うために教師の説明を聞いて、班で協力し、慎重に丁寧にアイロンがけに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開から〜What's this number?〜

 10月13日(木)学校公開初日、1年生はALTのTom先生との外国語活動を楽しみました。
 What's this number?〜初めて英語に触れるこどもたちが楽しみながら英語の「音」を慣れ親しむためのアクティビティです。英語の発音に合わせて体を動かしたりBINGOゲームを楽しんだり、あっという間の1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 連合運動会練習 in 亀中

 10月11日6校時、6年生が亀戸中学校に出向き、児玉先生に指導していただきました。
 亀中陸上部員の生徒の皆さんも練習をサポートしてくれました。連合運動会(城東地区)は10月19日(水)13時30分から夢の島陸上競技場で開催されます。(保護者も観覧できます。児童は12時30分に現地到着し、ウォーミングアップ後に開会式です)

 亀戸中学校の5名の先生方による6年生の出前授業を行います。
(10月14日3校時/10時40分〜11時35分)
・1組英語 ・2組社会
・3組数学 ・4組体育
※ 記事の掲載時に「4校時11時30分〜12時15分」と記載しましたが、3校時の誤りです。お詫びして訂正します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 後期始業式

 10月11日、前期終業から三連休を挟み、後期の始業式を行いました。
 校長からは、後期の半年間、『向上心』をもって一人一人が自分自身を高める努力をするようにという講話がありました。「児童代表の言葉」では、3年生児童が後期に学習面、生活面でがんばりたいことを立派に発表しました。
 始業式後には、生活委員会の児童が前期の「あいさつ運動」を振り返り、発表しました。一番よく挨拶ができていたクラスには全校児童から拍手を送りました。後期も、学校中そして地域に向けて、元気な挨拶を響かせていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日 吹奏楽のつどいに出演しました♪

 10月10日、江東区民まつり「吹奏楽のつどい」が開催され、浅間竪川小学校金管バンドクラブが江東区文化センターで演奏しました♪
(小学校12校、中学校9校、高等学校1校が出演)

 たくさんの保護者の皆さんを前にして、クラブメンバーにサポートメンバーを加えた総勢48名が『オーラ・リー』(J.R.ブルートン作曲)と『トライ・エブリシング』(S.ファーラー作曲)の2曲を堂々と演奏しました。楽器を手にしてまだ3か月という児童もいる中で、これまでの練習の成果を十分に発揮し、たいへん質の高い演奏を披露することができ、一人一人が達成感を味わうことができたひとときでした。
 連休の最終日にもかかわらず、保護者の皆様にはご協力ご支援をいただき、ありがとうございました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日 吹奏楽のつどい〜もうすぐ出番です〜

画像1 画像1
 10月10日、江東文化センターで江東区民まつり「吹奏楽のつどい」が開催されています。出番を待つ浅間竪川小学校のこどもたちです。
画像2 画像2

10月7日 前期終業式

 今日は、全校で前期終業式を行いました。校長から「前期にできたこと、できなかったことをここでふりかえり、後期も目標をしっかりともって取り組もう」という趣旨の講和がありました。さらに、「こうとう学び方スタンダード」についても話がありました。挨拶や姿勢、持ち物など、ご家庭でもお子様と話していただければと思います。
 また、2年生と4年生の児童が代表して、前期にがんばったことを発表しました。水泳や漢字など、がんばったことをしっかりと発表することができました。
 「せんたてっこ」のみんな、後期もがんばってほしいと思います。保護者の皆様には、前期の教育活動にいろいろとご支援ご協力いただき、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 亀戸中学校出前授業

 6年生は今、連合運動会(10月19日/夢の島陸上競技場)に向けて練習に取り組んでいます。今日10月6日5、6校時には、亀戸中学校主幹教諭の児玉聡先生(保健体育科)が授業に来てくださいました。陸上競技専門の児玉先生の指導を受け、精一杯練習に励む6年生。活躍が期待できます。
 来週11日6校時には、6年生が亀戸中学校に出向いて、児玉先生に指導していただきます。

 さらに、10月14日3校時には、亀戸中学校から山口校長先生をはじめ5名の先生方に来ていただいて、6年生で出前授業を行う予定です。
 学校公開期間中ですので、多くの保護者の方にもお越しいただければ幸いです。
〔亀戸中学校出前授業/10月14日10時40分〜11時25分〕
・1組英語 ・2組社会
・3組数学 ・4組体育
※ 記事の掲載時に「4校時11時30分〜12時15分」と記載しましたが、3校時の誤りです。お詫びして訂正します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 点字学習〜体験しました〜

画像1 画像1
 本日10月6日、国語の「だれもが関わり合えるように」のまとめとして、視覚障害者の方を招いてお話を伺いました。点字を速いスピードで打ったり、便利な道具を紹介していただいたりしました。さらに、買い物は宅配で頼んだり、お店が空いている時間帯に行き、店の人に案内してもらったりすることも教えていただきました。こどもたちは、それらの話を食い入るように聞いていました。
 講師の先生から今日の授業について、家の人と話をするという課題をいただきました。ぜひご家庭で聞いていただければありがたい限りです。
画像2 画像2

10月6日 音楽集会~吹奏楽のつどいに向けて~

 10月6日(木)、音楽集会で金管バンド(クラブメンバーとサポートメンバー)が素敵な演奏を披露しました。

 金管バンドクラブとサポートメンバーのみんなは、10月10日(月)に江東区文化センターで行われる『吹奏楽のつどい』に参加するため、朝や休み時間をつかい、毎日精一杯練習に取り組んできました。今日はその成果を一足先に、全校児童と教職員、そして保護者の方々へ向けて発表しました。
 明るく、そして一体感のある金管の音色が響きわたりました。10月10日の演奏にも、期待が高まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日 学校避難所運営協力本部連絡会

 10月4日18時から学校避難所運営協力本部連絡会を開催しました。この「学校避難所運営協力本部」は江東区防災課、学校、消防、町会・自治会、近隣関係機関から組織されており、年2回の連絡会議を行っています。
 昨日も、各町会・自治会長の皆様、防災課防災計画係長、城東消防署地域防災担当係長が出席し、地震(南海トラフ、首都直下)や洪水(大雨、津波、荒川水門決壊)の災害発生時の対応について協議しました。

 来る11月27日(日)9時〜12時には、本校の校庭、屋内体育館アリーナで「地域合同防災訓練」が実施されます。災害発生、避難所開設を想定した参集訓練から、城東消防署の協力による体験や訓練が行われる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日 全校朝会〜表彰がありました!〜

 10月3日(月)の全校朝会で、「江東区立小学校連合水泳記録会」及び「こうとうこどもカヌー大会2016」で優秀な成績をおさめたせんたてっ子たちを表彰しました。
 連合水泳記録会は8月31日(水)に行われ、たくさんの6年生児童が江東区20位以内に入りました。男子200mリレー等、なんと江東区立小学校45校中第1位となった種目もありました!
 こどもカヌー大会は9月18日(日)に旧中川で行われました。成績上位に入った4〜6年生の児童を表彰しました。
 がんばったせんたてっ子たちへ、大きな拍手を送りました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月2日 PTA浅竪こども秋まつり

 10月2日(日)、浅竪こども秋まつりが開催されています。
 パン食いやタイムゲーム、くじ引き、ストラックアウトなど様々な催し物があり、たくさんの「せんたてっ子」が楽しんでいます。

 企画、開催にご尽力いただいたPTA、パパッとネット、ソフトボール部の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第6回江東区オール小学校 長縄跳び大会の中止について

 本日10月1日(土)に開催が予定されていたこうとうこどもスポーツデー2016『第6回江東区オール小学校 長縄跳び大会』は荒天のため中止となりました。

第6回江東区オール小学校長縄跳び大会の中止の場合の周知について

 第6回江東区オール小学校長縄跳び大会(こどもスポーツデー2016)の中止の場合の周知方法について、江東区スポーツ振興課から通知がありました。
 開催予定日の平成28年10月1日(土)の天気予報が雨天の可能性も否定できないため、中止の場合には下記のとおり周知するとのことです。
1.江東区スポーツ関連情報ツイッター(https://twitter.com/kotoku_sports)で開催可否情報を発信(午前6時までに発信)
 午前6時までにツイッターで、開催または中止の情報を掲載します。江東区ホームページのトップページ内、「江東区防災・イベントツイッター」からご覧いただけます。
2.無料巡回バスの停車予定停留所への中止の貼紙(〜午前8時頃まで)
 前日中に、無料巡回バス停留所には、当日の巡回バス時刻表を貼付しますが、これを中止のお知らせに貼り替えます。概ね、巡回バスの始発時間である8時前までに完了する予定です。
3.ホームページへの掲載(屋外施設指定管理者)
 開催会場である、江東区夢の島競技場の指定管理者である「江東スポーツ施設運営パートナーズ」のホームページ(http://www.di-ksp.jp/)のトップページに、中止の旨を掲載します。(中止の場合のみ午前7時過ぎにアップする予定)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校経営計画

いじめ防止基本方針

学校評価・アンケート

学校だより

登校許可報告書

江東区立浅間竪川小学校
〒136-0071
住所:東京都江東区亀戸9丁目22−4
電話:03-3684-4311
ファクシミリ:03-3682-0171