最新更新日:2024/06/26
本日:count up11
昨日:110
総数:332573
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

亀岡からトロッコ列車へ

 秋晴れの中、亀岡から嵯峨まで、トロッコ列車の旅です。

バスから降りて、京の旅が本格的に始まりました。折からの長雨で、川は濁っていますが、わたしたちの心は、澄み切っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

聴覚障がい者理解のための学習

 9月30日(金)、4年生の福祉学習が本格的にスタートした。

 第1弾は、「聴覚障がい者理解のための学習」だ。地域の聴覚障がいをお持ちの方に来ていただいて、かんたんな手話や、日常生活の不便さ等について、おはなしいただいた。

 今後、手話についても、くわしく学習し、やさしいやさしい4年生へと成長してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

京の旅 さあ出発だ

画像1 画像1
 9月30日(金)、久しぶりの青空がのぞく中、6年生27名は、全員元気に、修学旅行へと出発しました。2日間の旅の様子は、当ホームページにて、随時公開いたします。
画像2 画像2

9月28日(水)授業風景

(上)4年生A組、算数の学習。計算の順序を考えて、計算する問題。4年生も後半になると、算数もむずしくなってきます。

(中)あおぞらB組、蒸し暑い教室で、大好きな先生といっしょになって、問題に取り組んでいたよ。

(下)2年生A組、算数の学習。とっても上手にノートを使えるようになってきました。見よ、このしんけんな顔を。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドッジボールができるように

 9月28日(水)、1年生の体育では、ドッジボールの試合をしていました。
みんなで楽しくドッジボールができるようになってきましたね。よかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽室の扉 リニューアル

 長らく、汚れが目立っていた音楽室の扉をリニューアルしました。

この幸せの扉を開けて、音楽の授業をがんばりましょう。

画像1 画像1

稲刈のあと

 バケツ稲の刈りとりのあとは、刈りとった稲穂を、教室のベランダに干しました。
おかげで、教室は、秋色にきれいに染まりましたよ。
画像1 画像1

バケツ稲の収穫

 9月27日(火)、ついにバケツ稲の稲刈を行いました。

 JAの菅野さんのご指導を受け、のこぎり鎌を使って、稲を刈りとりました。5月12日の一粒のもみから始まった米づくりは、ひと区切りを迎えました。

 暑い暑い夏を乗り切ったバケツ稲たちに感謝。ご指導いただいた菅野さんに感謝。土をいただいた地域の方に感謝。

 今しばらくは、教室のベランダ干しとなります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まちたんけんパート1

 9月27日(火)、2年生は、まちたんけんに出かけました。
地域の農家さんの稲刈見学と、JA西部支所の施設見学です。

 秋の田のきれいさ、手際よく刈りとる農家さんのたくましさ。米づくりのむずかしさに気づかされた時間となりました。

JA西部支所では、支店長さんに支所内のあちこちをご案内していただき、JAの地域での役割について教えていただきました。

 わくわく楽しいひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後子ども教室で

 9月26日(月)の放課後子ども教室は、1年生のカプラ教室。

みんなでいっしょになって、夢を夢をつなげて、でっかい夢の世界をつくりました。
一人ひとりがいっしょうけんめいになったら、こんなにも素敵な世界ができたんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の委員会活動

 9月26日(月)の委員会活動の中で、児童会の呼びかけによって、体育・環境・飼育園芸委員会合同で、学校周回道路の清掃活動を行いました。台風16号の風雨で飛んできた枯れ枝や、落ち葉をきれいに掃きました。

 いつも使っている周回道路、これから秋には、マラソンコースにもなります。自分たちだけでなく、この道を使うすべての住民の皆さんのことを考え、ていねいに清掃しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生が授業をしました

 9月26日(月)3時間目、教育実習生が1年生A組で、算数の授業を行いました。「3つのかずのけいさん」のしかたについて、わかりやすく、丁寧な学習を進めてくれました。
 今週いっぱいでお別れとなり、大学に戻ることとなります。すてきな先生になってくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしのいす読み聞かせ会パート2

 9月23日(金)、本日も’おはなしのいす’の皆さんをお招きして、読み聞かせの会を催しました。
 おだやかで、迫力のある語り口に、子どもたちは思わず引き込まれ、本の世界へと誘われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはなしのいすの皆さんによる読み聞かせ

 読み聞かせボランティアグループ「おはなしのいす」の皆さんによる読み聞かせの会が開かれました。

 部屋にろうそくの灯をともしての語り。うす暗い雰囲気の中で、子どもたちは、本の世界にどっぷりとひたっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後こども教室のはずが…

 9月15日の放課後子ども教室は、「宿題をしよう」だったはずですが、終わり頃になって、カプラが始まったので、保護者の皆さんも入って、第2部「カプラ教室」となりました。

 また、子ども教室のはずなのに、保護者の皆さんが多数。放課後ふれあい親子教室にバージョンアップしたもようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後こども教室

 9月15日(木)の放課後こども教室は、懇談会の時間帯を利用した学習の時間。
9月以降の放課後子ども教室も、バラエティに富んでいるので、またお申込ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級懇談会

 9月15日(木)、授業参観後に学級懇談会を開きました。
 家庭学習の様子について、情報交換を行いました。数多くの保護者の皆様に、お残りいただき、ありがとうこざいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月 授業参観1

(上)1年A組、国語。ことば集めの学習。動物の呼び名を集めています。ずいぶんたくさん集めた子がいました。

(中)1年B組、同じく国語。同じくことば集め。ぴんと手が挙がっていますね。

(下)あおぞら学級、パソコンの時間。タブレットでお絵かき。おうちの人もいっしょでうれしいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月 授業参観2

(上)3年A組、社会科。橋本市の地図を見ながら、自分が調べた名所について、その特徴を発表しました。

(中)3年B組、社会科。同じく、調べたことを発表する時間。みんなの前で発表することって、やっぱり緊張するよね。

(下)2年A組、国語。漢字を組み合わせて、新しい漢字をつくる学習。楽しみながら、役立つ学習。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月 授業参観3

(上)6年A組、算数。いろいろな動物の走る速さを求めて、比べる問題。6年生になると、単位をそろえるだけでもむずかしいですね。

(中)5年A組、国語、漢字クイズ。2字熟語を作る問題。かんたんなようでむずかしい。考えるのが楽しいね。

(下)4年A組、国語、漢字でしりとり。一度使った漢字は、使えないルール?うん、これはむずかしいぞ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/3 進学説明会と学年懇談会(6年)
2/5 親子読書デー
2/6 学力補充日 4,5,6年  放課後子ども教室 3年  せいぶっこ応援団活動
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972