ASAHI MIND〜 A あいさつ・返事(礼儀)S せいそう(奉仕)A ありがとう(感謝)H ひとにやさしく(思いやり)Iいじめをしない(よさ)〜
TOP

風邪及びインフルエンザ感染の予防措置等にかかる連絡

保護者の皆様

最近、風邪やインフルエンザ等が徐々に流行し始めました。

週明けの今日、本校でも、風邪や発熱等で欠席・早退する生徒が多くみられようになりました。

つきましては、感染予防・拡大防止のためにも、下記のとおりの対応といたします。


◎ 本日(5日)は、すべて部活動中止とします (5校時で放課)

※欠席者等の多い「1年2組」のみは、「給食後放課」です。

○ 明日の朝練習も含めて、水曜日(7日)まですべて中止です。

○ 次のことに十分留意してください
◆ 手洗い・うがいの励行、タオル・ハンカチの持参
◆ 早めの休養、十分な栄養、マスクの着用

なお、今回の措置にあたりましては、その趣旨をご理解のうえ、ご家庭でもしっかりとした休養につとめるようご指導ねがいます。


教頭 大谷登志雄

作品展示会開かれる!

画像1
画像2
画像3
12月1日(木)の授業参観にあわせて、毎年恒例の

「作品展示会」が校内で開催されています。

作品は、美術、家庭科、書道などの作品が中心です。

作品は、PTAからの作品、生徒の作品とさまざまです。

展示は、今日だけです。時間がとれる親御さんはぜひ、

見にいらしてください。

エイズキルト完成しました!

画像1
12月1日の世界エイズデーに向けて、保健委員と

5組の生徒が協力して作成してきたエイズキルトが

みごとに完成し、今日から職員室前に展示されてい

ます。

明朝の登校には、十分な注意を!

旭中保護者の皆様へのお願いです。

明日の朝は、降雪に伴う路面の凍結が予想されます。

始業時刻は、通常どおりですが、ゆとりをもって家を出るなど安全に十分配慮して登校させてください。

朝の部活動は、すべて中止します。

生徒会本部役員引き継ぎ式

画像1
画像2
画像3
11月18日(金)の朝の生徒朝会で、生徒会本部役員

の引き継ぎ式が行われました。

旧本部役員6名が一人一人これまでの本部役員としての

経験にもとづいてあいさつをしました。

そのあと、新本部役員を代表して、新生徒会長が就任の

あいさつをしました。

そして、新旧生徒会長どうしで、校旗の引き継ぎをしま

した。

全員完走!マラソン大会

画像1
画像2
画像3
11月9日(水)の午前中、毎年恒例のマラソン大会が

行われました。

会場は、太田市運動公園のトリムコースを使いました。

男子は3.7km、女子は2.2kmをそれぞれ走りま

した。

秋晴れとはいえ、冷たい強風の吹く中、生徒は、一生懸命

走り、ぶじ全員が完走しました。

総合優勝 2年2組

総合2位 1年3組

総合3位 1年2組

よい歯のポスター県大会へ

画像1
平成28年度「歯と口の健康に関する図画・ポスター

コンクール」で、旭中3年生の野間彩花さんの作品

が、市の大会で最優秀賞に選ばれて、県のコンクール

に出品されました。

盛り上がった合唱コンクール

画像1
画像2
画像3
11月2日(水)、太田市学習文化センター大ホールにて、

旭中の平成28年度合唱コンクールが盛大に行われました。


生徒達は、1ヶ月前から、朝、昼、放課後と今日のこのコン

クールのために、部活動の時間をけずって、歌の練習を続け

てきました。


そのかいもあって、どのクラスも、本番は最高のできばえで

した。


最優秀クラス

1学年 1年2組

2学年 2年2組

3学年 3年1組

最優秀指揮者、最優秀伴奏者 3年1組

生徒朝会(保健・給食委員会)

画像1
画像2
画像3
10月27日(木)の朝の生徒朝会は、保健委員会と給食委員会の

合同での活動発表でした。

「ひみこのはがいーぜ」という9文字を頭文字にしたメッセージを

一人一人が発表していきました。

「給食をよくかんで食べると、歯にも健康にもとてもいいよ」という

メッセージでした。

練習の成果が十分に出た発表でした。

まこも汁(給食)

画像1
10月24日(月)の給食に「まこも汁」がでます。

これは、太田市で栽培されているマコモダケという野菜

を使ったメニューです。

1階の献立黒板の横には、鉢植えされたマコモダケが

置かれています。

これは、給食の先生方の心づかいのひとつです。

手話教室

画像1
10月21日(金)5,6時間目、1年生が手話教室の授業を

うけました。福祉ボランティアの方を講師に招き、福祉教育の

いっかんで、ふだんできないような授業をうけることができま

した。

生徒朝会(安全・生活委員会)

画像1
画像2
10月21日(金)朝の生徒朝会で、委員会からの
活動発表がありました。
この日は、安全員会と生活委員会が、寸劇やクイズ
などをおりまぜながら、発表を行いました。

生徒会役員選挙立ち合い演説会

画像1
10月6日(木)の6時間目、生徒会本部役員を選出するための

立候補者の立ち合い演説会が行われました。

どの候補者、責任者も決められた時間をしっかりと守って、立派

に演説をすることができました。

投票は立ち合い演説会後、教室において整然とした雰囲気の中で

行われました。

選挙結果は、後日公表され、新しい体制で生徒会が動き出します。

オリンピック教室が開かれました。

画像1
画像2
画像3
10月5日(水)の3時間目から6時間目にかけて、

2年生を対象にしたオリンピック教室が開催されました。

講師は、長野オリンピック、ソルトレークシティ

オリンピック、トリノオリンピックと、3大会続けて

オリンピックに出場したスケートショートトラック選手の

「勅使河原郁恵」先生です。


オリンピック教室の内容は、オリンピック選手と

いっしょに体を動かしましょうという授業が1時間。

オリンピック選手の経験から学んだいろいろな話を聞きま

しょうという授業が1時間です。



生徒達は、オリンピック選手から授業を受けるという貴重

な経験をすることができ、食い入るように先生の話に耳を

傾けていました。

がんばった体育祭!3

画像1
画像2
画像3
雨の影響で、多少のプログラム変更はありましたが、すべての

競技をこなすことができました。

今年の生徒会種目は、「全校玉入れ」。「玉入れ?」とあなどっては

いけません。かごの高さは5m。なかなか玉が入らないのに、生徒は

苦戦していました。

毎年恒例の3年生有志による「旭中ソーラン」も実にみごとでした。

がんばった体育祭!2

画像1
画像2
画像3
旭中の体育祭は、市内でも珍しく、走る競技が少ないです。

走る競技は、150m走と4×200mリレーだけです。

それでも、盛り上がるのが旭中体育祭のよさです。

がんばった体育祭!1

画像1
画像2
画像3
9月28日(水)、午前中は曇り、午後は小雨交じりの天候の中、

旭中学校体育祭が行われました。

練習の成果を十分に発揮し、旭中生はがんばりました。

たくさんの来賓や保護者の方々が見にいらしてくださり、生徒たち

は、より張り切ってがんばっていた感じがします。

重要 本日の体育祭は予定どおり行います。

保護者および地域の皆様

本日の旭中学校体育祭は、予定どおり実施いたします。

開会式は9時より行います。

午後の部は「旭中(あっちゅう)ソーラン」午後1時よりの開始予定です。



学校敷地内は来賓以外の駐車はできません。

自転車・徒歩でお越しください。


九合行政センターの駐車場は利用できます。

学校周辺は路上駐車不可であることと同時に、

近隣のかた、通行者に迷惑となりますのでご遠慮願います。


教頭 大谷登志雄

明日は体育祭です!

画像1
画像2
画像3
9月27日(火)に、体育祭のリハーサルと準備を行いました。

これまで、旭中生は、体育の授業を中心にして、しっかりと準備してきました。

いよいよ明日は体育祭本番です。

旭中生の躍動する姿をぜひ見にいらして下さい。

台風16号に関する本日の対応について

本日の13時30分すぎに配信した連絡メールをブログに再掲いたします。


以下本文

旭中 保護者の皆様

台風16号に関するお知らせです。

今回の台風は、今晩遅く関東地方を通過する見込みです。

夕方から夜にかけて風雨が強まる見通しであることから、本日(20日)の部活動はすべて中止といたします。

16時には、全員放課ですので、各家庭での対応をよろしくお願いいたします。

また、明朝の登校は通常どおりですが、強風や増水の可能性も考慮に入れて、気をつけて登校するようアドバイスをお願いいたします。


本連絡は、メール連絡のみとし、紙による通知文は発行しません。

生徒への周知は各学級で徹底しますのでご安心ください。


教頭 大谷登志雄

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
最新更新日:
2024/06/28
本日:count up4
昨日:161
総数:127671
あさぴーとあさがっぱ
太田市立旭中学校
〒373-0816
住所:群馬県太田市東矢島町1082番地
TEL:0276-48-5631
FAX:0276-49-1019