![]() |
開設日:2001/09/05 リニューアル:2015/08/24 最新更新日:2018/02/09 |
本日: 昨日:1 総数:134605 |
展覧会メニュー
今日の献立は展覧会メニュー。給食委員会の児童が考えたメニューです。
牛乳、発掘!焼きそば チーズとポテトのハニーサラダ カラフルフルーツポンチ 発掘焼きそばは、各学年にちなんだ形をかまぼこや人参で、型抜きした物を焼きそばの中へ♪…食べながら発掘してください。発掘感を出すために、人参や、かまぼこをソースに染み込ませ茶色にしました。 夢と希望がたっぷりつまった展覧会!給食も楽しんでほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 気持ちを合わせて〜ルパン三世のテーマ〜
12月7日5校時、江東区立小学校教育研究会音楽部会の研究授業を5年1組で行いました。区立小学校の音楽専科教員が多数参観する中、1月13日(金)にティアラこうとうで開催される連合音楽祭で演奏する『ルパン三世のテーマ』の合奏に取り組みました。
こどもたちは、パートの役割を意識して互いの演奏を聴き合いながら、前時で考えた演奏の工夫ができているか意見を交わし、意欲的に演奏の質を高め合うことができました。 展覧会を終えた次週からは学年合同で授業に取り組み、合奏を仕上げていきます。連合音楽祭への期待が広がる授業でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 展覧会の会場準備のようす
12月5日6校時、間近に迫った展覧会の会場を設営しました。5年生の児童と教職員が屋内体育館の用具を片付け、パネルや展示台をセットしました。
会場では、今も教職員が作品展示を進めています。 『つくってワクワク 思いをこめて 個性あふれる宝箱』 今年の展覧会はもうすぐです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月30日 児童集会(1・2・3年)
今日は先週、雨で延期になった児童集会を行いました。内容は「宝探し」です。朝早くから集会委員会の児童が校庭のあちこちにに宝をかくし、みんなで探しました。
見つけた宝はクラスごとに集計して、昼の校内放送で発表する予定です。結果の発表が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月27日 地域合同防災訓練が行われました
11月27日(日)本校校庭及び屋内体育館棟において、地域合同防災訓練が行われました。例年、この亀戸東部地域の9町会・自治会等の合同で行われています。今年は担当幹事の亀戸9丁目町会の主催で約650名の方が参加し、城東消防署、城東消防団等の支援の下に開催されました。
体育館棟では、AEDを含む救急救命訓練、学校避難所開設を想定したDVD視聴、校庭では、起震車や煙ハウスの体験、炊き出し食の提供、正門前では、スタンドパイプ放水訓練が行われました。 東日本大震災から5年半が過ぎ、首都直下型地震、南海トラフ地震の発生が懸念される中、私たちは防災に対する意識を一層高めていく必要があります。いかにして災害に備え、災害から身を守るか、学校と家庭、地域が一体となった防災への取組が求められています。 今回の地域合同防災訓練は、家庭、地域の皆様の「備え」につながる有意義な取組でした。当日のようすは、亀戸9丁目町会ホームページにも詳しく掲載されています。 http://genki365.net/gnkk22/mypage/mypage_sheet.... ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 副籍交流〜特別支援学校の友達と〜Part2
11月25日、城東特別支援学校のお友達が、副籍を置く2年2組に来てくれました。2回目の交流ということもあり、こどもたちはお友達と会えることを心待ちにしていました。
音楽の授業で歌や楽器演奏を楽しんだり、体育の鬼あそびで思いきり走り回ったりしました。図工の立体作品の鑑賞会では、一人一人が発表するのをお友達も興味を持って聞いてくれました。給食を一緒に食べて、お別れの時間になっても名残惜しく、お掃除も一緒にすることになりました。 前回から更に仲良くなれた一日でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 学級活動のようすから
2年「学級活動」の話し合い活動の様子です。昨日は、12月の「お楽しみ会」の内容について話し合いました。
司会と記録の役割を決めて、話し合いのルールに沿って話し合いを進めていきます。話し合う議題をもとに自分の考えや話し合いで決まったことを一人一人が自分の学級活動シートにまとめ、振り返りの自己評価もしています。話し合いの進め方も手引きとしてシートに貼っておき、それを参考にしてしっかりと話し合いを進めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は『和食の日』![]() ![]() 日本人の伝統的な食文化について見直し、和食の大切さを考える記念日です。 給食の献立も和食にしました。鯖の塩焼き、ひじきの煮物を取り入れました。こどもたちは、ひじきの煮物もよく食べていました。 11月24日 児童集会
今日はあいにくの天候で4・5・6年生のみ体育館で児童集会を行いました。内容はイントロクイズです。知っている曲が流れて、こどもたちも盛り上がっていました。
司会の児童もとても上手に会を進行できました。 1・2・3年生は、また日をあらためて児童集会を予定しています。楽しみにしていてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月23日 亀戸地区8校PTA親善ソフトボール大会!
11月23日、区営亀戸野球場で、亀戸地区小中学校のPTA連合会の親善ソフトボール大会が行われています。
寒空を吹き飛ばす熱戦が繰り広げられました。われらが浅間竪川小学校エスパーダは、第1試合で宿敵の二亀小を5対0で撃破し、準決勝の香取小戦も8対1で快勝しました。 午後の決勝は、二亀中と手に汗握る接戦を繰り広げ、6対7で惜しくも敗れましたが、堂々の準優勝という結果でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 綺麗で美味しい紅葉♪
今日は、吹き寄せご飯です。
人参で型抜きして、綺麗な紅葉を作りました。 森の中にクマさんが!? クマの型抜きもしました。隠れキャラです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 東京江戸野菜!大蔵大根![]() ![]() 葉はご飯に、根は和風ポトフに入れました。 大蔵大根は、大根の太さが下まで同じ太さなのが特徴で、煮物に適しています。今年は、日照不足で育ちが悪かったのでなかなか手に入りにくいようです。 ![]() ![]()
|
江東区立浅間竪川小学校
〒136-0071 住所:東京都江東区亀戸9丁目22−4 電話:03-3684-4311 ファクシミリ:03-3682-0171 |