最新更新日:2024/06/26
本日:count up46
昨日:126
総数:365656
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

如月 4日 土曜日 晴れ 立春

2月 4日 土曜日 晴れ

立春

学校はお休みです。

如月 3日 金曜日 晴れ おしまいのページ

画像1 画像1
2月3日 金曜日 

おしまいのページ  
 明日は「立春」です。
 冬至と春分の真ん中で、まだまだ寒いですが、暦の上では旧冬と新春の境い目にあたり 、この日から春になります。「梅の花が ... 寒中見舞い」は立春の前日まで。

月曜日の予定
 クラブ最終日です。
 縦割りぞうきんリレー

如月 3日 金曜日 3年生

2月3日 金曜日 

3A 理科 「磁石のはたらき」
3B 国語 資料からわかることを説明しよう
画像1 画像1
画像2 画像2

如月 3日 金曜日 4年生

2月3日 金曜日 

4A・4Bの学習の様子です。  
画像1 画像1
画像2 画像2

如月 3日 金曜日 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
2月3日 金曜日

5A 音楽 夕焼け小焼け 鑑賞
5B 外国語活動 簡単な英語劇 
   「レストランでの店員・お客」にふんしての寸劇です。

如月 3日 金曜日 6年生

2月3日 金曜日 6年生

6A 学級会 卒業に向けて
6B 図工 卒業記念制作(オルゴール箱つくり)
画像1 画像1
画像2 画像2

如月 3日 金曜日 6年生

2月3日 金曜日 
ALT最終授業

 英語劇をしました。大きな声で発音し、大きな動きで演じていました。そのときの様子や個々人英語の台詞を一度聞いてみてあげてください。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

如月 3日 金曜日 晴れ はじめのページ

2月3日 金曜日 明日立春。その前日の「節分」です。

本日の主な予定
 ALT最終日


如月 2日 木曜日 晴れ おしまいのページ

画像1 画像1
2月2日 木曜日 おしまいのページ
 学校保健安全委員会(職員研修も兼ねる)のため、3時30分までには全校下校しました。
  学校医 狩谷先生から「成長曲線について」お話をしていただきました。

明日の主な予定
 ALT来校 最終日
 

如月 2日 木曜日 1年生 放課後こども教室

2月2日 木曜日 
いつも ていねいに やさいく ご指導 いただきありがとうございます

1年生 風船おにつくり
 風船が、しぼんでもかわいくなるそうですよ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

如月 2日 木曜日 6年生

2月2日 

6A 音楽 世界のいろいろな民族楽器
   バグパイプ・けいな・ニコ・アルフなど鑑賞
6B 総合的な学習の時間 「卒業論文」をまとめる。


画像1 画像1
画像2 画像2

如月 2日 木曜日 晴れ はじめのページ

2月2日 木曜日 晴れ

今日の主な予定 
 フッ化物洗口
 学校保健安全委員会 15:30〜
 放課後こども教室 1年生 「風船鬼つくり」

如月 1日 水曜日 おしまいのページ

画像1 画像1
2月1日 水曜日 おしまいのページ 
写真 5年A組 授業が始まるので・・・「うれしそうです?!」

 本校研究発表会 
  研究主題 
   「わかる喜びを味わい、共に学ぶ児童の育成を目指して」
    〜みんなが楽しく「わかる・できる・のびる」授業づくり〜  

 「おかげさま」で多くの方々にお越しいただき、盛会の内に発表会を開催することができました。
 ご参会いただきました皆様の「心の風景(アンケート・ご意見)」を大切にし、「ともに学ぶ」応小として、チーム一丸となって益々研鑽を積んで参ります。
 今後とも、ご指導・ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。
  

明日の主な予定
 ○学校保健安全委員会 15:30
  「成長曲線について」 狩谷医師
 ○放課後子ども教室 1年 

如月 1日 水曜日 公開授業 4B

2月1日 水曜日 研究発表会 公開授業

4B 算数「よみとる算数」 松谷衣莉
  資料から必要な情報を読み取り、正否を判断し説明することができる。

 静かに始まり、子どもたちの意見で授業が進みました。子どもたちの活躍で「わかる・できる・のびる」授業が展開できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

如月 1日 水曜日 公開授業 1年生

2月1日 水曜日 

1A 算数の公開授業
 「大きな数」 100までの数表で、数の並び方のきまりをみつける。

 友だちと相談して数表を作ったり・・・。
 並び方のきまりを見つけ発表したり・・・。
たくさんの人に見てもらいながらも・・・
 のびのび学習し、しっかり手も挙がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

如月 1日 水曜日 研究発表会 ご参会いただきありがとうございました

2月1日 水曜日 研究発表会

 寒い中、また公私ご多用の中、本校の研究発表会にご参会いただきまことにありがとうございました。厚くお礼申し上げます。

 1年A組 算数 「大きな数」 熊谷博子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

如月 1日  水曜日 5年生

2月1日 水曜日 
写真上5B  国語 詩の楽しみ方を見つけよう

写真中5A  国語 想像力のスイッチを入れよう(説明文)
      学級閉鎖がおわりました。今日から授業再開!!
      集中して取り組んでいます。

写真下 5年 国語「詩の楽しみ方を見つけよう」 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

如月 1日 水曜日 3B

2月1日 水曜日 

3B 体育 準備体操・・「○○さん 基準 体操体系に開け!」
 
今日の授業は、縄跳び・チャレンジランキング・・・。
画像1 画像1

如月 1日 水曜日  縦割り遊び

画像1 画像1
2月1日 水曜日 ロング休憩

縦割り遊び、連続縄跳びを縦割りで・・・・。
 「背中を押してあげたり・・・」「声をかけてあげたり・・・」 

如月 1日 水曜日 晴れ はじめのページ

2月1日 水曜日 はじめのページ
写真 早朝街頭啓発 地域の皆様いつも子どもたちの見守りありがとうございます。

2月になりました。
如月は、寒さで着物を更に重ねて着ることから、「着更着(きさらぎ) 」とする説が有力だそうです。

本日の主な予定
『研究発表会』 
  ○公開授業 13:45〜 
    1A 算数「大きい数」熊谷学級
    4B 算数「よみとる算数」松谷学級
  ○全体会  14:45〜 2階図書館
    学校説明 研究主任 北村美紀
    指導講評 
    和歌山県立桐蔭高等学校 校長 岸田正幸氏  
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 クラブ活動
2/7 薬物乱用防止教室(6年)
2/9 歯の学習(3年)

気象警報発令時における児童の登下校について

応其小学校6年生の保護者の皆様(PDF)

保護者の皆様

社会教育関係

児童・保護者・家族のみなさまへ

新入学児童 保護者の皆様

ほけんだより

公民館・児童館だより

高野口中学校入学説明会資料等

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132