最新更新日:2024/06/21
本日:count up17
昨日:69
総数:556294
給食カットについては、3日前(土日祝を除く)までに、電話でご連絡をお願いします。

6/13 PTA給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月13日(月)旭北小 谷口郷子栄養士をお招きして,PTA給食試食会を行いました。PTA会長さんをはじめ,36名の保護者の方が参加しました。講演会では,成長期にあたる子供達のカルシウムの大切さ,運動をしてしっかり睡眠をとることの大切さを教えていただきました。給食試食会のメニューは「枝豆ごはん,タケノコのうま煮,サンマの銀紙焼き,くきわかめの佃煮,牛乳」でした。講演会ではためになるお話が聞け,給食も大変好評でした。保護者の皆様ありがとうございました。

6/9 救急法講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月9日(木)に救急法講習会を行いました。6月22日から水泳指導が始まります。どんなことがあっても,手際よく対応できるように,消防署の方に来ていただき,勉強しました。

6/13 給食

画像1 画像1
 ごはん ぎゅうにゅう

 たけのこのうまに

 さんまのぎんがみやき

 くきわかめのつくだに

6/12 岡田子ども会親子ドッジビー大会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 試合は,高学年の部と低学年の部に保護者の方も入って行われました。白熱した大会となりました。最後は,子ども対大人の試合も行いました。写真は,試合の様子です。

6/12 岡田子ども会親子ドッジビー大会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、本校体育館で、岡田子ども会親子ドッジビー大会を行いました。写真は,開会式と準備体操の様子です。

6/11 おやじ隊第1回遊具製作会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 写真は,体育館下駄箱の修繕とペンキ塗りをしている様子です。

6/11 おやじ隊第1回遊具製作会2

画像1 画像1 画像2 画像2
 写真は,「山」の補修の様子です。

6/11 おやじ隊第1回遊具製作会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、第1回の製作会を行いました。多数のおやじ隊隊員の皆様,児童,教員で低学年用ストラックアウトの製作,「山」の修繕,体育館下駄箱の補修作業を行いました。写真は,ストラックアウトの製作風景です。ストラックアウトは,まだ未完成で,7月16日(土)の作業で完成させます。楽しみにしていてください。 

6/10 暴風警報発令時の避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日,暴風警報発令時を想定した避難訓練を行いました。雨風ともに強く,県下に暴風警報が発令されたと想定し,下校する訓練です。そのまま自宅や祖父母宅に帰宅する児童,お迎えが来る児童,岡田っこクラブや他の学童保育に行く児童など,それぞれ確認しながら,下校しました。もし,暴風警報などが実際に発令されたときに,きちんと予定された帰宅先に帰えることができるかどうかです。ご家庭でもよく話し合っておいてください。写真は,体育館に5・6年,3・4年,1・2年の順に避難している様子です。

6/10 給食

画像1 画像1
 ツイストロール ぎゅうにゅう

 ポークビーンズ 

 れんこんサンドフライ

 かみかみサラダ たくじょうソイドレッシング

6/4 校内運動会(閉会式2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最後に,応援合戦の表彰をPTA副会長の榊原琢磨さんにしていただきました。各組の団長が表彰状を受け取りました。赤組には,「赤い太陽のような熱い心で闘志を燃やしました。松岡修造賞」白組には,「白鳥のように優雅に力強く羽ばたきました。羽生結弦賞」青組には,「青空のようにさわやかに一致団結したサムライブルー魂を見せてくれました。本田圭介賞」が贈られました。保護者,ご家族の皆様,最後まで参観していただき,ありがとうございました。

6/4 校内運動会(閉会式1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 立派に演技や競技が全て終了した後,閉会式を行いました。児童会長渡邊結瑚さんの挨拶,優勝した青組の表彰,校長先生の挨拶がありました。

6/4 校内運動会(三色対抗リレー)

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ最後の種目「三色対抗リレー」です。ここで逆転のチャンスが生まれます。最初に低学年,次に高学年が走りました。各学級から選ばれた選手が一生懸命走りました。

6/4 校内運動会(大玉送り)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全校児童で三色に分かれ,大玉送りをしました。低学年は大玉を転がし,高学年は頭上で大玉を送るという競技です。頭上で大玉をスムーズに送れた組と,悪戦苦闘した組もありましたが,皆が楽しく競技できました。

6/4 校内運動会(5・6年種目「騎馬戦〜あんたが大将〜」)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 これも三色対抗で騎馬戦を行いました。海援隊の「あんたが大将」の軽快な曲をバックに,壮絶な戦いが展開されました。各組の大将役の騎馬に乗る児童は,6年2組担任藤岡先生お手製の各色の兜をかぶって出陣しました。

6/4 校内運動会(3・4年種目「綱取り」)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3色対抗で,綱を取ったり,相手陣地に入って奪い返したり,お互いに奪い合ったりと白熱した競技になりました。

6/4 校内運動会(全校ダンス「OLA!!」)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全校ダンスは,とても踊りやすくノリノリで踊ることができました。最後の方は,三色がそれぞれ三角形をつくって踊りをまとめました。

6/4 校内運動会(1・6年ペア種目「カンガルーリレー」)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1・6年生がペアになって,フラループを使って三色対抗で競いました。1年生がかわいらしく,6年生が1年生に注意を払いながら走っている姿がほほえましかったです。

6/4 校内運動会(2・4年ペア種目「心を合わせて 二人三脚」)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生と4年生がペアになって,二人三脚を三色対抗で行いました。

6/4 校内運動会(3・5年徒競走)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は,今まで直線コースを走っていましたが,初めてコーナーを回る徒競走になりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
知多市立岡田小学校
〒478-0021
住所:愛知県知多市岡田字段戸坊1
TEL:0562-55-3642
FAX:0562-56-2986