最新更新日:2024/06/08
本日:count up25
昨日:194
総数:513194
6月7日(金)普通授業6限   (部活終了18:00 完全下校18:15)  6月8日(土)県大会(サッカー・ソフトテニス・卓球・剣道)   6月9日(日)少年メッセージ2024伊都大会(かつらぎ総文12:00〜)    6月10日(月)普通授業6限  耳鼻科検診;1年   部活動休養日

2年B組調理実習(12月14日)その1

 12月14日(水)3・4時間目に2年B組で調理実習をしました。
 メニューは、「豚のしょうが焼き」です。
 男女で協力して、取り組めていました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生調理実習(豚のしょうが焼き)その2

 調味料にお肉を漬け込んだので、とっても味がしみて、とっても美味しくいただきました。
 給食と一緒にもりもりいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年D組調理実習(豚のしょうが焼き)その1

 12月13日(火)3・4時間目に2年D組では調理実習が行われました。
 メニューは、「豚のしょうが焼き」です。
 キャベツの千切りと、トマトの櫛形切りを添えました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

写真集をいただきました

12月8日 写真集「蝶を訪ねて」を石井侃氏から寄贈いただきました。この写真集は石井氏自身が日本に生息するすべての蝶(258種類)を約15年の歳月をかけ撮影されたものです。生徒のため図書室に置かせていただきます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年度 第32回和歌山県中学校ソフトテニスインドア大会

12月10日(土)和歌山県立橋本体育館にて、平成28年度 第32回和歌山県中学校ソフトテニスインドア大会が実施されました。
本校は女子で、下小田・中西ペアが出場し、ベスト16に入賞しました。次回の伊都インドア大会に向けて、頑張ります。
画像1 画像1

男子ソフトテニス部 県大会

12月11日、県立橋本体育館にて、和歌山県ソフトテニスインドア大会が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年D組のようす(12月9日)

 12月9日クラスの子たちが生徒会長の伏尾くんへお誕生日おめでとうメッセージのサプライズをしたようです。
 サプライズでお祝いしたいとの意向があり、みんなでお祝いしました☆
 そして、記念写真を撮りました!
 生徒会長として、みんなが期待しています♪これからも学校のためによろしくお願いします!

画像1 画像1

2年生授業参観の様子(11月21日)

 11月21日(月)6時間目に2年生では、授業参観があり、仲間づくりを目標として、「横浜プログラム」の「一番大切なのは・・・」という内容の取り組みを行いました。

 今の自分にとって、一番大切なものは何か?を考えて、「家族」「お金」「友だち」「夢」「勉強」「携帯」「部活動」「遊び」の8つのものをランキング付けし、その後、グループワークで意見交換し、グループ発表をしました。

 今回の目標は、自分の意見を相手に伝え、お互いを尊重しながら意見交換することでした。それぞれ、活発な話し合いが行われ、楽しい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2016年度橋本市人権教育研究会第5回研究集会(中2部会)

 12月7日(水)に本校会議室にて、2016年度橋本市人権教育研究会第5回研究集会(中2部会)が行われました。

 本校で取り組んだ、仲間作りを目標とした「横浜プログラム」について夏目先生からの発表がありました。

 橋本市の中学校各校の先生方でさまざまな意見交流が行われ、実りある会になりました。参加いただきました先生方、ありがとうございました。
 夏目先生のすばらしい発表ありがとうございました。おつかれさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年C組調理実習(豚のショウガ焼き)その2

 調理実習をした後は、給食と一緒にいただきました。上手に調理することができ、その後、後片付けも協力してできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年C組調理実習(豚のショウガ焼き)

 12月7日(水)2年C組で調理実習を実施しました。
メニューは「豚のショウガ焼き」です。
キャベツの千切りや、トマトのくし形切りにも挑戦しました。

加熱調理を安全に行えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会 エコキャップ運動2

 9月、10月に回収したエコキャップは橋本小学校の7,600を合わせて、33,500個になりました。協力ありがとうございました。集めたエコキャップは12月3日に開催した橋本市生徒会交流会にて寄付しました。
 協力いただいた皆様ありがとうございました。

命を育む教育3A

生徒たちもだんだん慣れてきて、楽しむことができました(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命を育む教育3A

小さい子供も触れ合うよい体験でした(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命を育む教育3A

命についてしっかり勉強し、よい体験をすることができました(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中合同クリーン作戦12月1日

 集まったゴミは軽トラック2台分。エコライフ紀北(橋本周辺広域ごみ処理場)に届けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中合同クリーン作戦12月1日

 活動中はたくさんの方に声をかけていただき、子どもたちも励みになりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中合同クリーン作戦12月1日

 本校生徒と出身小学校の児童が縦割り班(異年齢集団)で、地域のゴミ拾いをとおして、自分たちの地域を振り返り、勤労や奉仕の精神を学ばせるとともに公徳心を養う目的で実施しました。西部小学校、橋本小学校、清水小学校、学文路小学校へ13時半頃にそれぞれ集合し、全部で27のグループに分かれてそれぞれ通学路等をきれいにしました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命を育む授業 3D

ひげじいさんの手遊びもみんなで上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命を育む授業 3D

抱っこした赤ちゃんがスヤスヤ眠ってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/9 1年生武道(合気道)
2/13 授業研究(きのくに学力定着フォローアップ)6限1年生
2年生県評価テスト
橋本市立橋本中央中学校
〒648-0073
住所:市脇五丁目3番8号
TEL:0736-32-0101
FAX:0736-32-9335