大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

マラソン大会・閉会式

12月15日(木)

 閉会式では、新記録が紹介されました。

 低学年男子の部・中学年女子の部でそれぞれ1名、高学年男子の部は2名、高学年女子の部では3名が、昨年までの大会記録を塗り替えました。

 全校児童 そして、見守ってくださった地域のみなさん、保護者のみなさんから、大きな拍手が送られました。

 山田校長先生から、

「みんながゴールする姿を見て、胸が熱くなりました。

 みんなの走りは、人を感動させる走りでした。

 みんなからたくさんの感動をもらいました。

 一所懸命な姿は、人を感動させます。

 すばらしいマラソン大会でした。」

と、お言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5B おにぎりの日

12月15日(木)

 今日は、おにぎりの日でした。

 みんな自分の持ってきたおにぎりをおいしそうに食べていました。

 からあげ、からあげ、からあげ。からあげを入れてる子が多かったね。

 からあげ大好きだね!

 ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内マラソン大会について

12月15日(木)
本日の校内マラソン大会は予定のとおり開催いたします。

予定時刻
  9:30 開会式
  9:35 準備体操
  9:40 高学年女子スタート
  9:45 低学年女子スタート
  10:10 高学年男子スタート
  10:15 低学年男子スタート
  10:20 中学年女子スタート
  11:00 中学年男子スタート
  11:25 閉会式
 

あいさつ運動(図書委員会)

12月14日(水)

 今日のあいさつ運動担当は、図書委員会でした。

 図書委員会の子どもたちは、一列にきれいに並んで、登校してくる子どもたちにお手本となるあいさつをしていました。

 登校してきた子どもたちは、みんな元気にあいさつを自分からしてくれるので、とても朝から気持ちがいいです。これからも、あいさつをしつかりできるようになりましょう。

 明日は、あいさつ運動はお休みです。次回は、12月16日(金)健康委員会です。
 がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日の給食

画像1 画像1
12月14日(水)

 今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・かみなり豆腐・おかか和え・ひじきのりです。ごちそうさまでした。

あいさつ運動(給食委員会)

12月13日(火)

 今日のあいさつ運動の担当は、給食委員会でした。
 天候は雨、気温も低い朝でした。
 雨のため、給食委員会の「あいさつ運動の旗」を登校してくる子ども達に見せることができなかったので、写真を載せておきます。ご覧ください。

 給食委員会の子ども達は、元気よく笑顔を忘れずに、登校してくる子ども達にあいさつをしていました。

 登校してくる子ども達も しっかりとあいさつができました。

 次回のあいさつ運動は、12月14日(水)図書委員会です。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 おはなし会

12月13日(火)

 今日は、4年生のおはなし会がありました。

 今日のおはなしを紹介します。

 瀬田真二 文 瀬川康男 梶山俊夫 絵 『ねずみのすもう』のら書店
 西本鶏介 作 長谷川義史 絵 『おじいちゃんのごくらくごくらく』すすき出版

 矢崎源九郎 編 『子どもに聞かせる世界の民話 第1集 とまらないくしゃみ』
 実業之日本社

 以下、『おはなしのいす』の方から、感想をいただいてますので、紹介します。

「明るく元気な子たちでしたが、私の話の時、静かに聞いてくれました。
 少しかわいすぎたお話かなと思いましたが、いかがでしょうか。
 絵本も絵がはっきりしてきれいですが、少し悲しいお話ですが、
 本当に静かに集中して聞きいてくれ、うれしく思います。

「みんなよく聞いてくれました。笑顔もすてきでした。一緒に楽しみました。」


 写真は4年A組の様子です。
「おはなしのいす」のみなさま、ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5A 音楽

12月13日(火)

 「キリマンジャロ」の合奏をしているところです。
どのパートも上手に演奏できるようになってきました!
今日の練習で、ほぼ完成することができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6A 国語

12月13日(火)
 今日も、自分の考えが伝えられるように、自分の考えをしっかりもって 張り切って国語の勉強を!!
 1年間取り組んできて ずいぶん考えがはっきりしてきました。次は、その考えについて、作者の考えと友達の考えなど、たくさんの意見の中で 自分の考えと同じ部分や違う部分に気付き、自分の考えを深めていけるようになってほしいと考えます。

 冬休みまで 後8日となりました。
 2016年のやり残しがないように2016年を振り返っておきたいものです。
 年が明けると卒業がいよいよみえてきますよ!!
 がんばれ!6年生!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6B 特別活動

12月13日(火)

 20日に開かれる『城山たのしんでくだ祭』の準備をしています。

 実行委員を中心に、クラス全体で取り組んできました。内容についてはまだ内緒ですが、絶対に面白いと言える自信作となっています。
 自分たちで話し合い、考え、自主的に取り組む姿を見れるのは、とても嬉しいです。

本番まであと4日!がんばれー!!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日の給食

画像1 画像1
12月13日(火)

 今日の給食の献立は、パン・豚肉のケチャップソース・ポテトサラダ・えび団子と白菜のスープ・牛乳です。ごちそうさまでした。

第5回PTA本部役員会・実行委員会・専門部会(1)

12月12日(月)
 第5回PTA本部役員・実行員会・専門部会がありました。
 バザーの収益、ベルマークについて報告の後、来年度のPTA本部役員の選出についての議事を行いました。また、平成29年2月18日(土)の授業参観後、地区別の会を開きます。そのあと、各専門部別に分かれバザー、ドッジビー等行事の反省を行いました。
 貴重なご意見をいただきありがとうございました。今後のPTA活動にいかせていきたいと思います。
 お仕事でお疲れのところ、遅くまでありがとうございました。

写真は文化教養部・交通安全部・健全育成部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第5回PTA本部役員会・実行委員会・専門部会(2)

12月12日(月)
写真は環境整備部・保健体育部です。
画像1 画像1
画像2 画像2

消費者啓発ポスター入賞表彰

12月12日(月)

 4年生の井田理恵さんが、消費者啓発ポスターにおいて優秀賞を受賞し、平木市長より表彰状をいただきました。
画像1 画像1

集会(1)

12月12日(月)

 学級委員の認証と委員会活動の役員認証の後、文化祭での図工作品、読書感想文及び陸上記録会等で、優秀な成績をおさめた人たちの表彰とその他様々なところで活躍した児童の表彰もありました。

 次に、山田校長先生からお話がありました。1964年の東京オリンピックで活躍したマラソンランナーの君原さんが語ったことを紹介していただきました。

「私が誇れることは、最後まであきらめずに走りぬき、一度も棄権しなかったことです。あきらめたいと思ったことは、何度もあるが、あの電柱まで、あの曲がり角までと目標をもって走り続けました。」

 このエピソードから、今、みなさんも、マラソンに取り組んでいますが、苦しくてやめたいと思った時、少し前の目標をもって続けることが大切です。やめたいと思う心とがんばろうとする心がたたかっています。みなさんは、自分の心の中のたたかいに勝ってください、と校長先生からお話がありました。

 もうすぐマラソン大会です。
 今日の話を励みに、気持ちをしっかりもって、最後までがんばって走りぬきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会(2)

12月12日(月)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会(3)

12月12日(月)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会(4)

12月12日(月)

 来週20日に城山楽しんでくだ祭(さい)があります。4,5,6年生のみなさんが、各クラスでそれぞれみんなが楽しめるような企画を考えてくれています。今日、その出し物の紹介がありました。合わせて、クラスのポスターの紹介もありました。みんなよく考え、協力して取り組んでいます。今から、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会(5)

12月12日(月)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動(後期児童会役員)

12月12日(月)

今日から12月のあいさつ運動が始まりました。

今日のあいさつ運動の担当は、児童会役員です。
とても寒い朝でした。ですが、その寒さに負けないよう児童会の子ども達は、元気よくあいさつ運動を行いました。

登校してくる子ども達は、とても元気。そして、あいさつをする時は、しっかりと立ち止まって、あいさつを上手にしています。

次のあいさつ運動は、12月13日(火)給食委員会です。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/13 あいさつ運動 集会
2/14 あいさつ運動
PTA関係
2/13 第6回PTA本部役員会・実行委員会・専門部会
その他
2/11 建国記念の日 橋本マラソン
2/12 小学校英語発表会

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(しろやまっこ)

学校だより

学校評価

学校紹介

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062