大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

大好き城山 1

11月14日(月)

 10月31日、杉村公園で「ふる里よいとこさがし 〜ナチュラルブレイク〜」が開かれました。その中の「2分の1の成人式」で、城山小・紀見小・境原小の各代表がメッセージを発表しました。
 城山小学校からは、西野さん・井田さん・田端さんが発表してくれました。
 「感謝の集い」でボランティアのみなさんにも聞いていただきました。紹介します。

   『大好き城山』

 私たちは、城山小学校に通っています。
 城山小学校の大好きな所は、楽しいことがいっぱいあるところです。それに、1年生から、6年生までみんな仲がいいです。

 城山小学校には、たてわり班があり、1年生から6年生まで学年をこえて活動します。4月には、「1年生をむかえる会」、7月には、「星空集会」がありました。先日の10月21日には、「ミニオリンピック」が開かれました。「ミニオリンピック」では、ボール運び競争、ロケットとばし競争、リレーをしてみんなで楽しむことができました。
たてわり活動をとおして、同じチームの子ととても仲良くなりました。

 また、高学年の人たちは、低学年の子たちの世話を一生けん命してくれ、みんなをまとめてくれました。
そんな高学年の人たちの姿を見た時、「6年生は、なんてやさしいんだろう。」と思いました。私が、ボールを落とした時、6年生が拾ってくれ、笑顔で「はい。」と言ってボールをわたしてくれたので、私は、大きい声で「ありがとう。」と言えました。

6年生の人たちが、いつも、いいお手本を示してくれるので、私たちは、素直な気持ちになったり、優しい気持ちになったりできます。みんなが楽しめるのは、6年生のおかげです。

 12月には、「城山楽しんでくだ祭」というのがあります。くだ祭の「さい」は、漢字で祭(まつり)という字を書きます。ゲームやお化けやしきがあり、そのお化けやしきは、こわくて楽しいので今から、わくわくしています。 

          (2に続く)
 

大好き城山 2

11月14日(月)

 それから、城山小学校には、朝のあいさつ運動があります。朝のあいさつ運動では、5年生、6年生の委員会の人たちと校長先生たちが、校門に立って、みんなをむかえてくれます。私は、毎朝、校門であいさつをするのを、とても楽しみにしています。朝、あいさつをすると、1日が気持ちよく過ごせるからです。

 また、城山小学校は、町の人たちやボランティアの方々、もちろん学校の先生やおうちの人など、たくさんの人たちにささえられ、よくしてもらっています。

登下校のときに見守ってくれているボランティアさんは、朝は、「おはよう。」「いってらっしゃい。」帰りには、「おかえり。」「学校どうやった?」と声をかけてくれます。声をかけてもらうと元気がでます。

私が、3年生の時に坂道でころんで足をけがしました。そのとき、ボランティアさんが「だいじょうぶ?」と声をかけてくださって、手当てをしてくれました。とてもうれしかったです。

 また、大雨の時に、歩いて登校している人が少なくてちょっと不安だったけど、ボランティアさんが立っていてくださったので安心しました。これからも、ボランティアさんの見守りを続けてほしいです。みんなのおかげて、楽しく安心して生活ができることを忘れないようにします。

 こんな城山小学校を私は、すごくいいなと思います。こんな城山小学校が大好きです。来年は、私たちも高学年の仲間入りをします。城山小学校の伝とうを受けついで、低学年のよいお手本となりたいです。そして、もっといい学校にしたいと思っています。

今、城山小学校の4年生は、音楽祭の練習をしています。城山小学校の4年生は、橋本市で一番多いと聞きました。私は、みんなの心を一つにして、一番はく力を出さなければなと、思いました。しっかり練習してみんなに感動してもらえるような演奏をしたいです。

 これからも、勉強にスポーツにがんばっていきます。そして、大きくなったら、地域の活動にも参加して、もっともっといい町にしていきたいと思います。

5B 研修授業(算数)1

11月14日(月)
 
 今日は、6時間目に5年B組で研究授業がありました。

 今回の授業では、「面積」の単元の中の「台形の面積」を行いました。

 子どもたちは、台形の面積の求め方を一生懸命考え、考え方を説明しようとがんばっていました。

 また、最後の台形の面積を求める公式を考える場面では、グループになって説明し合いながら一つの公式を求めていきました。

 見に来ていただいた先生方から、一生懸命がんばっている姿をほめていただきました。

 5Bのみんな!今日は、本当によく頑張りました!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5B 研究授業(算数)2

11月14日(月)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日の給食

画像1 画像1
11月14日(月)

 今日の給食の献立は、ごはん・くじらの竜田揚げ・胡麻和え・味噌汁・牛乳です。ごちそうさまでした。

入学説明会・就学時健康診断 1

11月10日(木)
 来年度、本校に入学する園児の就学時健康診断と保護者への入学説明会がありました。

説明の後、橋本市家庭教育支援チーム『ヘスティア』の方に「楽しく入学するために」と題して、保護者同士の交流を深める子育てワークショップをしていただきました。話も弾み和やかに終了することが出来ました。

 寒い中でしたが、保護者の皆様、ヘスティアの皆様、ありがとうございました。
 
 来年、桜の花が咲く4月 みなさんのご入学を心からお待ち申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学説明会・就学時健康診断 2

11月10日(木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学説明会・就学時健康診断 3

11月10日(木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動(健康委員会)

11月10日(木)

今日のあいさつ運動の担当は、健康委員会でした。

健康委員会の子ども達は、登校してくる子ども達、一人ひとりにていねいなあいさつをしっかりしてくれていました。

登校してくる子ども達は、きちんと立ち止まって、相手の目を見て、大きな声であいさつをしてくれています。

あいさつをこれからも大事にしましょうね。

明日、11月11日(金)は、広報委員会です。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語

11月10日(木)
「日づけとようび」の本読みをしました。

 日づけの読み方が難しくて、四苦八苦です。「練習して少しずつ読めるようになりましょう。」と話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4A 算数少人数1

11月10日(木)

今日は、がい数で求めるときの、計算の仕方について学習しました。

だいたいの数字を知りたいときは、もとの数で計算してから、がい数にするよりも、それぞれの数を先にがい数に直してから計算する方が、簡単でまちがいが少ないことが分かりました。

 大きな数をグラフに表す時や、見積もりを出す時などは、がい数を使うと便利です。

がい算する良さを理解し、四捨五入の仕方もしっかり身についてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4A 算数少人数2

11月10日(木)

 がい数についての計算【がい算】をしました。
 がい算は、日常生活においてよく使う計算です。
 
 がい数の表し方には、□の位までのがい数と上から□までのがい数があり、それぞれ、その下の位を四捨五入します。がい数の学習は、少し難しいので、復習をしっかりしましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5B 算数

11月10日(木)

 本日の授業は、山田校長先生に平行四辺形の公式について授業をしていただきました。

 校長先生から、「あと、一歩!ゴールまで近づいている。でもまだゴールじゃない!」と声かけをされ、「絶対解いてやるぞ!!!」とがんばる子どもたち。解けたあとには、すっきりした表情でした。

 最後に、校長先生にお褒めの言葉もいただき、これからもさらにがんばろうと心に誓った子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6A 国語

11月10日(木)
 『やまなし』の学習が続いています。
 二枚の青い幻灯にこだわって、学習を進めています。
 5月と12月を対比させながら読み深めています。5月は本来暖かく、ほのぼのとしたイメージがありますが、かにの兄弟は恐怖体験をします。
 冬は寒さの厳しいイメージがありますが、自然の恵みをいただく場面があります。春のイメージ、冬のイメージ、それぞれのギャップはなぜ生まれたのか・・・を明日は考えていきたいと思います。

 真剣に考え、自分の考えたことをつぶやいています。
 それって とっても大事な意見!!
 何かを感じることが、国語の読み取りには とても大切です。
 明日もどんどんつぶやいていこう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6B 算数

11月10日(木)
 算数では、「速さ」について学習しています。
 いくつも公式が出てきているため、なかなか知識の整理が難しいようです。
 たくさんの問題を解き、プレテストを行い、友達に教えることで定着をはかりました。
 明日はテスト、頑張ろう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日の給食

画像1 画像1
11月10日(木)

 今日の給食の献立は、手巻き寿司・豚汁・牛乳です。ごちそうさまでした。

あいさつ運動(図書委員会)

11月9日(水)

 今日のあいさつ運動の担当は、図書委員会でした。
 毎朝寒くなり、あいさつ運動をする子ども達も登校してくる子ども達もとても寒そうでした。

 図書委員会の子ども達は、寒さをふき飛ばすぐらいの元気なあいさつをしていました。

 登校してくる子ども達も図書委員会の子ども達に負けないぐらい元気にあいさつをしていました。

毎日、本当に寒くなってきました。体調に十分気をつけて下さい。

明日、11月10日(木)は、健康委員会が担当です。お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動(給食委員会)

11月8日(火)

 今日のあいさつ運動の担当は、給食委員会でした。
 登校してくる子ども達に笑顔を忘れず、とても素晴らしいあいさつ運動をしてくれました。

 登校してくる子ども達もとても元気がよかったです。あいさつもとても上手です。これからも、あいさつを大事にして下さい。

 明日、11月9日(水)は、図書委員会です。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 つるし柿体験(1)

11月8日(火)

 市役所と伊都振興局の方につるし柿体験学習をしていただきました。はじめに、郷土の特産物「柿」についていろいろ教えていただきました。その中で、和歌山県が、柿全国一ということを知りました。

 お話を聞いた後は、渋柿と富有柿の食べ比べをしました。渋柿を食べて
「ギエー。」
 なんと富有柿のおいしかったこと。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 つるし柿体験(2)

11月8日(火)
 おいしい柿を食べた後は、いよいよつるし柿作りの体験です。
 ご指導ただいた通りに柿の皮をむきました。初めてピーラーを使う子もいましたが、じようずにむけました。そして、つるし柿のできあがり。 
 お家に帰って、熱湯に10秒つけましたか。おいしい柿ができますよ。
 毎日観察してね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/13 あいさつ運動 集会
2/14 あいさつ運動
PTA関係
2/13 第6回PTA本部役員会・実行委員会・専門部会
その他
2/11 建国記念の日 橋本マラソン
2/12 小学校英語発表会

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(しろやまっこ)

学校だより

学校評価

学校紹介

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062