最新更新日:2024/06/08
本日:count up4
昨日:194
総数:513173
6月7日(金)普通授業6限   (部活終了18:00 完全下校18:15)  6月8日(土)県大会(サッカー・ソフトテニス・卓球・剣道)   6月9日(日)少年メッセージ2024伊都大会(かつらぎ総文12:00〜)    6月10日(月)普通授業6限  耳鼻科検診;1年   部活動休養日

2年B組調理実習(2月8日)その4

給食と一緒にいただきました。

生徒たちから、「めっちゃ美味しい〜♡」という声が聞こえてきました。

とっても嬉しいですね★

2年生はこれで、調理実習は終了です。

3回の調理実習を通して、回を増すごとに、徐々に手際よく、各班のチームワークが良くなってきているのが、目に見えてわかりました。2年生のみなさん、しっかり協力して、よく頑張りましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年B組調理実習(2月8日)その3

 その後、調味しました。野菜がやわらかくなるまで、煮込んで、美味しいとん汁ができあがったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年B組調理実習(2月8日)その2

 だし汁を作るためのかつお節や、みそを計量しているシーンです。

 デジタルばかりを使って、計量しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年B組調理実習(2月8日)その1

 2月8日(水)3・4時間目に、2年A組で調理実習が行われました。

 メニューは、「とん汁」です。

 まずは、とん汁に入れる野菜とお肉を切っている写真です。

 ごぼうのささがきを初めてしたという生徒もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生レクリエーションの様子(7)

様々な戦法や思いもよらない妙計奇策な技も見られ大変盛り上がりました!
また、今回のようにみんなで仲良く活動できたらいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生レクリエーションの様子(6)

続いて、風船運び対決!
様々な条件の中、風船を一致団結して運びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生レクリエーションの様子(5)

楽しかったでしょうか?勉強するときは集中して、遊ぶときは思いっきり遊ぼう!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生レクリエーションの様子(4)

見事勝ち進んで優勝したクラスは、男子A組、女子B組でした!おめでとう!

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生レクリエーションの様子(3)

ドッジビー開始!最初はぎこちない動きをしていたけれど、試合が進むにつれて、どんどん取って投げれるようになっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生レクリエーションの様子(2)

ドッヂビー開始直前!果たして勝つのはどのクラスか!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生レクリエーションの様子(1)

2月6日(月)の5・6限目に1年生でレクリエーションを行いました。
ボールの代わりにフリスビーを使って当て合う「ドッヂビー」と、風船運び競争で汗を流す1年生の様子です。笑顔と笑い声の絶えない時間でした。1年生として過ごす時間もあとわずかですが楽しい思い出をこれからもつくっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年A組調理実習(2月7日)その4

 美味しくできあがりました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年A組調理実習(2月7日)その3

 そして、いよいよお味噌汁の調味です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年A組調理実習(2月7日)その2

 だし汁を作るのに、鰹節をデジタルばかりで計り、みそもはかりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年A組調理実習(2月7日)その1

 2月7日(火)3・4時間目に2年A組で、調理実習を行いました。

 メニューは「とん汁」です。

 大根、にんじんはいちょう切りに、ごぼうはささがきに、さといもは輪切りに、ねぎは小口切りにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生進路学習(2月6日)その2

 各担任の先生から説明があり、まずは、全日制・定時制・通信制について説明を受け、その後、7校の高校について調べました。

 2Cの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生進路学習(2月6日)その1

 2月6日(月)2年生の各クラスで、進路学習をしました。

 めあては、「県立高校(和歌山)のパンフレットや、タブレット(インターネット)などを使って、高校調べをする」です。

 近隣の和歌山県の県立高校7校について制度や、各学科での学ぶ内容、通学の仕方、位置などを調べました。

写真は、2Dの様子です。しっかりと調べて、自分の進路を考える機会になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部 練習 2/4(土)

良い天気の中で練習することができました。
部員たちの目標である「ひとつでも多く試合に勝ちたい」「県大会に出場したい」という目標達成ができるように、日々の練習を大切に全員で頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

特別支援学級 きのくにフォローアップ事業

特別支援学級において、きのくにフォローアップ事業が行われました。
どの学級の生徒も、集中して授業を受けることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年C組調理実習(2月1日)その4

 おいしくできあがりました。みんなで、給食と一緒にいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/9 1年生武道(合気道)
2/13 授業研究(きのくに学力定着フォローアップ)6限1年生
2年生県評価テスト
2/14 1,2年生学年末テスト発表(部活は15日から休止)
5限授業
橋本市立橋本中央中学校
〒648-0073
住所:市脇五丁目3番8号
TEL:0736-32-0101
FAX:0736-32-9335