最新更新日:2024/06/26
本日:count up21
昨日:169
総数:517507
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

豆つかみ(ふれあいルーム1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集中 集中 集中 豆に穴があくほど見つめていました。

今日のふれあいルームは、1年生の「豆つかみ」でした。
豆といっても本物の豆ではなく、おはじきやビーズなどを割りばしでつかみます。

すごい集中でした。


7月12日の給食です

画像1 画像1
今日の献立は、
 『げんきっ子こんだて』
 パン 牛乳
 マーマレードチキン
 フェジョアーダ
 冷凍パイナップルです。
いただきます。

家庭科「洗濯をしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1・2時間目は、家庭科で洗濯をしました。
昨日履いていた靴下を手洗いしました。今は、洗濯機という便利な道具がありますが、原点にもどり「手洗い」です。
洗濯物の重さに対して、水・洗濯粉の分量を出して一人ひとりが手洗いしました。
「きれいになった。」「やっぱりよごれてた。」など、普段目にしない汚れを見ることもできました。

洗濯することの学びから、物を大切にする心が育てばいいなぁ。

ふれあいルーム

今日からは個人懇談会が行われていますが、その期間中にふれあいルームも開いてもらっています。
今日は4年生が対象となったドッチビーでした。
暑い中でしたが、体育館は子どもたちの歓声で一杯でした。
画像1 画像1

きらきらママクラブ

これは本日の給食ではありません

ヘスティアのみなさまの支援により、
 恋野マッシュを使って
 マッシュルームのアヒージョ
 マッシュルームのごはんお焼き
 ゴボウのポタージュを調理して、完成させました
 みなさん笑顔で、お話も弾んだようです
 おいしくいただきました
ヘスティアのみなさん、ありがとうございました
画像1 画像1

蝉の羽化

蝉の羽化を発見してくれました
4年生が伝えてくれ、多くの児童が見たと思います
カメラでとらえてくれたのも、4年生です
近くで感動的な場面を見ることができて、子ども達は大喜びでした
見られなかった人は、この写真をみてください
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、
 うめごはん
 牛乳
 かんとうに
 すのもの
です。
 おいしくいただきましょう。

作物の生長

5年生が植えた野菜やお米が、育ってきています。
収穫もできています。
キュウリは、毎日のように大きくなり、収穫されています。
オクラの花も咲いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオの観察

画像1 画像1
1年生がアサガオの観察をしています。
じっくりアサガオを見つめています。
成長が楽しみです。
水を毎日あげています。

7月8日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
 とりにくのぴりからどん
 牛乳
 しんしょうがのサラダ
 リンゴシャーベット
です。
「いただきます。」

箱を使ってつくってみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これまでに形の勉強をしています。
今日は、その形がある箱を使ってものをつくりました。
子どもたちは色々な形の箱から様々な発想をし、思い浮かんだものをつくっていました。
このように、具体から抽象・抽象から具体という思考を繰り返すことで、深い学びができる児童になってくれることを期待しています。

7月7日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
 ごはん
 牛乳
 ぶたにくのみそだれ
 ひじきとえだまめのおかかあえ
 たなばたじる
 (そうめんを、天の川に、オクラは星に見立てているそうです。)
いただきます。

挨拶運動

朝から、元気に挨拶運動をしてくれています
児童会・代表委員会のみなさん、頑張ってくれています
画像1 画像1

七夕

今日は七夕の日。

夜に天の川が見えるといいですね。

画像1 画像1

アサガオ

毎日毎日、水をしっかりあげています
きれいな花が、たくさん咲いています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
 かぼちゃパン
 牛乳
 チンジャオロースー
 とうもろこし
 ミニトマト
です。
おいしくいただきましょう。

もうすぐ七夕

1,2年生は、七夕かざりを作り、笹につけて飾っています。
願い事が短冊に書かれています。
かないますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
 ごはん、牛乳
 あじのしおやき
 はりはりづけ
 かわりきんぴら 
です。
「いただきます。」

7月4日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
 ごはん 牛乳
 ひねどりのすきやきふうに
 じゃこさらだ
 アーモンドミニフィッシュ
です。
 しっかりい食べて、暑さを吹っ飛ばしましょう。

応急手当講習会

大変暑い中でしたが、保護者の方々、教職員、職場体験中の中学生が、真剣に心肺蘇生法とAEDの使用手順について学び、一人一人が実際に救命処置を実施しました
落ち着いた行動や人との連携など、個々の理解とともに重要なことがたくさんあります
指導してくださった橋本市消防本部のみなさま、ありがとうございました
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/9 学校保健・安全委員会
ESD研修会(6年:奈良)
2/13 紀見北中学校進学説明会
2/14 授業参観・学級懇談会・保護者学級
2/15 集金日
橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825