最新更新日:2024/06/26
本日:count up65
昨日:152
総数:517239
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

夕食の様子です

食べ始めてから、しばらく時間がたった様子です
食べ始める前に、食事の写真が撮れませんでした
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

旅館に到着

画像1 画像1
画像2 画像2
みんな、元気です
5時40分から、夕食です
7時から、京都タワーに向かいます

慈照寺

銀閣です
じっくり眺めた後、きれいな庭園を歩きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寧々のみち、維新のみち、知恩院前

買い物の後、散策ですが、暑くて疲れてきています
画像1 画像1
画像2 画像2

清水寺

清水寺の舞台に立ちました
音羽の滝の水も飲むことができました
今は、買い物や散策中です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トロッコ列車

後先になりましたが、トロッコの様子です
満員の列車で、車掌さんの歌もあり、景色も楽しめました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼食の様子です

清水につきました
梅山堂で昼食をいただいています
天気は曇です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

ツナとたまごのそぼろごはん
牛乳
きゅうりと赤玉ねぎの昆布あえ
とうがん汁

です。

いただきます。

雨から曇りへ長岡京

空の様子が変わってきました

バスの中は、楽しい雰囲気です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八尾パーキング

トイレ休憩しました
雨が降っています
みんな元気です
亀岡に向かいます
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 出発です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
心配していた台風も大きな影響がなく、
予定通り6年生児童全員が修学旅行に出発しました。

この後の様子についても可能な限りHPにアップしていきます。

児童の玄関に地球儀

世界には、193ヶ国があるということ
宇宙船地球号という話

地球人という意識は弱いかもしれません
地球のことを考える、世界のことを意識する
そんなふうな育ちをして欲しいと考え、
地球儀
ギニアビサウについてのプレゼンの写真
国旗の一覧を展示しました
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動

今週は、あいさつ運動を実施しています。
いつもより元気にあいさつできている児童もいます
ご苦労様です

明日明後日と6年生は修学旅行です
天候が気になりますが、実施できることを祈っています
6年生がいない間、5年生4年生で頑張ってくださいね
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日の給食

画像1 画像1
本日の献立は、

パン 牛乳 まぐろコロッケ 
グリーンサラダ きのこスープ  です。

いただきます。

縦割りで除草作業

1限目に運動場集合!
縦割り班に分かれて運動場の草抜きや石拾いをしました
運動場の草や石が減って、運動会の練習に思い切り取り組めます
縦割りの活動でしたので、高学年のみなさんが低学年のリードをしてくれました
雨が降ったあとでしたので、比較的作業がしやすかったです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日の給食

画像1 画像1
昨日は、給食停止でした
急な変更でしたが、
お弁当をつくっていただき、ありがとうございました

今日の献立は、5日に予定していました
 げんりょうわかめごはん
 牛乳
 ひやしうどん
 かきあげ
です。おいしくいただいてください。

夏休み作品展

今日から夏休み作品展が始まりました。
今日は16時までの公開ですが、明日は19時30分、明後日は14時までの公開となっています。(開場は9時です)
どうぞ、子どもたちの力作をご覧下さい。
なお、アンケート用紙も用意しています。子どもたちへのメッセージもお書きいただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

ジャガイモにチャレンジ

1年生はジャガイモ栽培にチャレンジします。
今日は種芋の植え付けを行いました。
冬休み前に収穫できる予定です。
それまでお世話がんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日の給食

今日の献立は、
 ごはん・牛乳
 はっぽうさい
 あげギョーザ
 うめぼし
です。残さずいただきましょう。
画像1 画像1

牛乳パックリサイクル

牛乳パックがリサイクルできることを多くの方は知っていると思います
給食が始まると、毎日340個ほどの牛乳パックがゴミとして焼かれていました
9月からは、飲み終えた牛乳パックを乾かし、コンパクトにまとめて貯めていきます
アルミ缶とともにリサイクル業者の方が引き取ってくれます
物を大事にする意識・「3R」を行動・実行に移したいと思います
収益は、人に役立つことに活用します
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/9 学校保健・安全委員会
ESD研修会(6年:奈良)
2/13 紀見北中学校進学説明会
2/14 授業参観・学級懇談会・保護者学級
2/15 集金日
橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825