最新更新日:2024/06/29
本日:count up86
昨日:478
総数:518628
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

サマースクール ドッジボール

暑い中でしたが、ドッジボールを行いました。
ボールの投げ方や、キャッチの仕方をくわしく教えてくださいました。
最後の試合では、全員が参加し、1〜6年まで楽しく行うことができました。
協力していただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール 手芸教室

 子ども達はそれぞれ好きな布を選び、小物入れの完成を目指し作業を始めました。

 採寸をし、はさみを入れ、端を結び合わせて小物入れを仕上げていきます。
最後に飾りをつけて世界に一つだけの作品の完成です。その出来栄えに子ども達も大満足でした。

 やさしく最後までやさしく教えてくださった講師先生、ボランティアの方々本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール お菓子作り

 今日のサマースクール(お菓子作り)は、米粉のお団子と、ホットケーキミックスでかんたんクレープを作りました。

 お団子は、きなこ・あんこ・みたらしの3種類をつけていただきました。
 クレープは、バナナ・みかん・ホイップクリームを入れ、チョコペンシルを使って楽しくトッピングしました。
 
 どちらもとてもおいしかったです。

 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール グラウンドゴルフ

天候にもめぐまれ、晴天のなかグラウンドゴルフを行いました。
最初はなかなかうまくいかないこともたくさんありましたが、後半になるとみんな真っ直ぐ転がるようになり、打つ回数も減らすことができました。
そして、最後には流しそうめんを行いました。
みんなおなかいっぱいで帰ることができました。
協力していただいたボランティアのみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール(折り紙教室)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな柄の折り紙を用意してくださり、子ども達は思い思いの折り紙を選んで折りました。細かいところまで、根気よく、丁寧に折ることが出来ました。慣れてくると、要領よく折っていました。とても可愛らしい飾りが出来ました。きっとおうちで飾ってくれていることでしょう。

講師先生、お手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

サマースクール アイロンビーズでつくるキーホルダー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最初に好きなキャラクターを2つ選びます。
そして、キャラクターに合わせてビーズを並べます。
集中力が必要でした。
最後にアイロンで熱を加えてもらって完成です。
出来上がった素敵なキーホルダーに、みんな大満足でした。

ありがとうございました。

サマースクール おはなしのいす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんな話が聞けるのか?

みんな ワクワク ドキドキ

「桃太郎」の紙芝居も楽しく見ることが出来ました。

「花いちもんめ」や「とうりゃんせ」も紹介してもらい、歌に合わせて楽しむことが出来ました。

胡麻豆腐づくり

 胡麻豆腐づくりにチャレンジ!

 皮をむいた胡麻を水と混ぜてから、すり鉢ですりつぶしました。ドロドロになるまですりつぶすのは、なかなか大変。高学年の子が低学年の子にコツを教えてあげて、どのグループも上手にすりつぶすことができていました。

 すりつぶしてから、汁を絞り、鍋で温めながらトロッとなるまでかき混ぜます。

 最後はトロッととろみのついた胡麻豆腐のきじをカップに移し、氷水に浸すとできあがります。

 出来上がりを試食した子は、
「おいしかった!」
と、にこにこしながら教えてくれました。

 講師として来ていただいた方からは、
「胡麻豆腐は、作り方はとても簡単です。けれど、それぞれの手順を丁寧にしっかりしていかないとおいしい胡麻豆腐はできないんです。」
と教えていただきました。

 おいしい胡麻豆腐ができて、よかったです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール 飯盒炊飯

暑くもなく寒くもないといったちょうどいい気候の中、飯盒炊飯を行いました。
初めて飯盒でご飯を炊く子も多く、皆いきいきとしていました。
出来立てのご飯の感想は、「おいしい!」の言葉で埋め尽くされました。
お米の準備を始め、みなさんのご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール 楽しかったカプラ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「自分の背より高くつめた」「バランスがとりにくかったのがとてもがんばりました」と、暑い中さらに熱くカプラに熱中した2時間でした。一人で作ったUFOを友だちと一緒に5段6段と積んでいくと、きらきら教室に高い塔がいくつも現れました。小さな木片がみんなの力でどんどん積まれ、大きくなっていく様子は圧巻でした。さらに高くしようと椅子に乗って1枚1枚息を詰めて真剣に積む姿はすばらしい集中力が感じられました。また、壊すときも1枚取るだけですごい音で倒れます。その音もとてもよく、ダイナミックでスカッとします。散らばった木片を、餅拾いのように夢中で拾うときもいきいきとして、とても楽しそうでした。準備から片付けまで、汗だくになりながらお世話くださった、大勢のボランティアの方々、本当にありがとうございました!

サマースクール  ハワイアン フラ

 フラは、ダンスという意味なので、正式には、フラダンスではなくハワイアンフラというそうです。
 基本的なカホロ、カオ、ヘラという3種類の足の動きと、歌詞に合わせて振付けされている手の動きを教えてもらいました。それから、「地引き網を引っ張って、引っ張って、魚を捕れ」という内容の曲に合わせて、楽しくハワイアンフラを踊りました。見た目は、ゆるやかな動きなのに、リズムに合わせると、けっこうハードでした。でも、みんな、ハワイの青い海を目の前に踊っている気分で、ノリノリで踊れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール 〜自然観察教室〜

 サマースクール〜自然観察教室〜では、名古谷林道の渓流まで行きました。途中に生えている植物や飛んでいるトンボなど、説明していただきながらの移動でした。渓流に着くと、アミを使い様々な昆虫や魚、カニなどを捕まえました。子どもたちみんな笑顔で楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール ドッジボール

 公式ドッジボールを使って、ボールの投げ方・受け方を丁寧に教えてもらいました。その後、試合をしました。暑くても、とても楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール 〜水鉄砲・かき氷作り〜

 今回のサマースクールは、「水鉄砲・かき氷作り」です。
 ひだまりクラブの方々に指導していただき、子どもたちは竹を上手に切って手作りの水鉄砲を完成させました。自分オリジナルの水鉄砲で楽しく遊びました。みんなもうずぶ濡れになりながら・・・。
 その後、着替えた子からお楽しみのかき氷タイムでした。レモンやブルーハワイ、好きなシロップをかけて美味しくいただきました。
 子どもたちみんな、楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール・・・お弁当作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日に続き、ヘスティアのみなさんに「お弁当作り」を教えていただきました。また、保護者ボランティアの方々のお手伝いもいただきました。
メニューは、三色おにぎりとおかず三品とフルーツ。
今日は、5年生が多かったので、各グループのリーダーとなってくれました。低学年の子にも優しく接してくれていました。みんな和気あいあいとしながら、おいしいお弁当を作ることができました。

児童感想
・みんなで作れてうれしかった。
・おにぎりをいっぱい作れたことが、楽しかった。
・教えに来てくれて、ありがとうございました。家でも家族に作ってあげたいです。

サマースクール うきうきダンス

「エビカニミクス」と「パーフェクトヒューマン」の振り付けを教えていただき、一生懸命練習しました。みんなすぐに覚えて、楽しそうにうきうきダンス♪ 最後にステージで発表会をし、職員室の先生方にも見てもらいました。とっても上手にできました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール お弁当作り

今日は、ヘスティアの方達に教えてもらいながらお弁当を作りました。

中身は、三色おにぎり、ブロッコリー、ウインナー、豚肉の炒めもの、みかんのきんちゃくでした。

子ども達は、進んで材料を切ったり、炒めたりできていました。「自分の作ったものはおいしいなぁ!」と言いながら楽しく食べました!

ごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール 「ボール作りと遊び」

今日からサマースクールがスタートしました。

牛乳パックを使ってボール作りをしました。
なかなか簡単にはできないボール作りに、みんな夢中になっていました。
うまく作れなくても、諦めずにボールを完成させたい一心で最後まで頑張っていました。

最後は完成したボールでキャッチボールやリフティングをして楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回 三石小 ピカピカ計画

 今回は、プールのトイレそうじに向かいました
 長年の汚れが積もっていて、水洗の流れが良くない状態でした
 尿石や汚れと格闘し、随分キレイになったと思っています
 みなさんに、気持ちよく使っていただきたいと思います
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生

画像1 画像1
1年生は、ふしうきやけのびをがんばりました
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/9 学校保健・安全委員会
ESD研修会(6年:奈良)
2/13 紀見北中学校進学説明会
2/14 授業参観・学級懇談会・保護者学級
2/15 集金日
橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825