![]() |
開設日:2001/09/05 リニューアル:2015/08/24 最新更新日:2018/02/09 |
本日: 昨日:1 総数:134605 |
学校公開・道徳授業地区公開講座〜ありがとうございました〜
本日開催した学校公開・道徳授業地区公開講座には、多数の保護者、地域等の皆様にご来校いただきました。
この1年間のお子様の成長のようす、しっかりと学習、生活に取り組むようすをご覧いただけたことと存じます。本日は、道徳授業に加えて、4年の「1/2成人式」や6年の食育など特色ある取組もご覧いただきました。 今後とも教職員一同、愛情いっぱいにこどもたちを支えることができるよう、教育活動の更なる充実に努めてまいります。保護者の皆様には、変わらぬご理解ご協力をお願いいたします。誠にありがとうございました。 〔学校公開来校者数〕 保護者 他 計 2月8日 1,072 8 1,080 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 食育「魚には骨がある」
本日、3、4校時及び給食時間に6年生の食育の授業を行いました。水産物市場改善協会の方が魚についての出前授業をしてくださいました。
水産業についてや、魚の骨の仕組み、真鯵の食べ方をていねいに教えていただきました。給食で鯵を1匹出すのは、初めてのことです。こどもたちの中にも、初めて食べるという子もいました。初めはこわごわ魚を触るこどもたちも、きれいに食べることができ、とても良い経験になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月4日 PTAお菓子作り教室
2月4日、家庭科室でPTAお菓子作り教室が催されています。たくさんのせんたてっ子が白玉団子作りを楽しんでいます。
PTA児童育成委員のみなさん、素敵な体験教室を企画していただき、ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日 亀戸浅間神社節分祭!
2月3日17時から亀戸浅間神社で節分祭が行われました。大勢のこどもたち、家庭、地域のみなさんで賑わう中、せんたてっ子たちが壇上から「福は〜内、福は〜内」と元気よく豆を撒いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年 保育園との交流
2月2日〜17日の間、1・2年生が近隣の8保育園のこどもたちを招いて、授業と給食で交流します。(亀戸浅間保育園、亀戸こころ保育園、アスク亀戸保育園、ミルキーウェイ亀戸園、コビープリスクール、亀戸保育園、亀戸第二保育園、わかば保育園/交流実施順)
初回の昨日は、1年4・5組に亀戸浅間保育園の5歳児のおともだち15人を招待し、授業交流の後、せんたて自慢のおいしい給食を体験してもらいました。 江東区では、各中学校区の保育園、幼稚園、小学校、中学校が円滑な接続を目指して相互に交流しています。昨年度から始めた亀戸中学校教員の出前授業もこの「保幼小中連携教育」の一環として行っています。保育園児・幼稚園との連携は、昨年度始めた授業交流に加えて、今年は給食交流の取組も行います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月2日 豆まき集会
2月2日(木)、体育館アリーナで豆まき集会を行いました。
集会委員会の児童が豆まきに関する劇やクイズを準備してくれていて、全校児童が楽しめる会となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 小学生サッカー大会・地区決勝
1月29日(日)に小学生サッカー大会の地区決勝が水神小学校で行われました。ブロック予選を勝ち抜いた浅間竪川小、三大小、香取小で総当たり戦を行い、浅間竪川小が1勝1引き分けで見事に地区決勝を勝ち抜きました!
区の決勝大会は2月18日(土)に辰巳の森海浜公園で行われます。優勝目指してみんな、がんばってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 保健の授業から
第4学年体育科の保健領域の授業では、これから起こる自分の体や心の変化を知り、大人へと成長する『自分』と上手に向き合っていけるように学習しています。こどもたちは真剣に話を聞き、学習の振り返りでは肯定的に受けとめる姿が見られました。
この学習では、担任と養護教諭が連携して進めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 研究授業を行いました
1月25日(水)、1年4組で、今年度最後の算数科研究授業 「ずをつかってかんがえよう」を行いました。
元気いっぱいの挨拶から始まった授業。こどもたちはバス停に並んでいる人たちの図をかきながら、課題を解決していきました。落ち着いて意欲的に学習に取り組む姿が見られました。 今年度は算数科の学習を通して、児童の「思考力、表現力」を高めることをテーマに研究を進めてきました。講師の家田晴行先生(東京家政大学教授)に年間を通して温かいご指導をいただき、こどもたちのために、教員が一体となって授業力向上をめざし、力を高めてきました。今年度学んだことを生かして、更に授業力を高めていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 伝統音楽教室を開催しました
1月26日、「日本の伝統・文化理解推進校」の取組として、6年生で伝統音楽教室を行いました。邦楽家の在原富士江先生(箏、三味線)、原郷界山先生(尺八)、原郷海恵子先生(箏)をお招きし、「本物の伝統音楽」の演奏を間近で聴く良い機会になりました。また、実際に箏や三味線を体験してみたり、和楽器の演奏に合わせて「花は咲く」を合唱したりすることもできました。
身近に伝統的な和楽器が少なくなってきた昨今、あらためて日本に昔から伝わる和楽器の音色から日本の伝統、文化を感じることができる貴重な時間になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
江東区立浅間竪川小学校
〒136-0071 住所:東京都江東区亀戸9丁目22−4 電話:03-3684-4311 ファクシミリ:03-3682-0171 |