最新更新日:2024/06/28
本日:count up22
昨日:153
総数:366063
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

睦月 20日 金曜日 5年生

1月20日 金曜日

5A 理科 実験 食塩以外野茂のでもとける量に限りはあるのか?
5B 体育 マット運動
 
画像1 画像1
画像2 画像2

睦月 20日 金曜日 4年生

1月20日 4年生

4A 社会 地図帳でクイズ大会を・・・。
4B 道徳 「どうしてきまりがあるの?」
 おうちのきまりは・・・・。
  スマホ・携帯のきまり、ゲームのきまりなど、きまりについてはなしあってみてほしいです。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

睦月 20日  金曜日 3年生

1月20日 金曜日 3年生

3A 理科 「磁石の力」
3B 国語 書き初め会
画像1 画像1
画像2 画像2

睦月 20日 金曜日 2年生

1月20日 金曜日 

2A 音楽  鍵盤ハーモニカ
2B 算数 「考え方」の問題に取組中
画像1 画像1
画像2 画像2

睦月 20日 金曜日 1年生

1月20日 金曜日 1年生

1A 国語 漢字練習 「玉・右・左」
 「右と左」の書き順にも気をつけてね。

1B 国語 図書の時間
画像1 画像1
画像2 画像2

睦月 20日 金曜日 くもり はじめのページ 「大寒」

1月20日 金曜日 はじめのページ
写真 寒さを吹き飛ばし、元気に8の字とびに挑戦中!!

24節気「大寒」 最後の節気 寒さが一番厳しい頃


今日の主な予定
 交通校外指導 朝早くからありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
 ALT
 読書の日
画像1 画像1

睦月 19日 木曜日  おしまいのページ

1月19日 木曜日 おしまいのページ

写真 14:36  3年生 郷土資料館より元気に帰着しました。

明日の主な予定
 交通校外指導 
 読書の日 
 ALT
画像1 画像1

睦月 19日 木曜日 高野口中学校進学説明会

1月19日 木曜日 進学説明会 「ありがとうございました。」

6年生 中学校説明会
 高野口中学校より、校長先生・由良木先生・平林先生をお招きし、中学校生活についてお話を聞かせていただきました。
 学校の教育目標や日課表・主な年間行事やクラブ活動・学校のきまりや服装等々詳しくお話していただきました。

 リンクしています。
 H29入学説明会資料(高中) 自転車通学許可申請書・ヘルメット
 ※ 配布文書欄からでも3月末まで確認できます。

画像1 画像1
画像2 画像2

睦月 19日 木曜日 2年生

1月19日 木曜日 

2年生体育 
 きれいにたたんで、袋に入れて・・・・。きちんと整理整頓できています。
画像1 画像1 画像2 画像2

睦月 19日 木曜日 1年生

1月19日 木曜日 

1年生 学習の様子
 1A 算数 少ない方を考える
 1B 国語

画像1 画像1
画像2 画像2

睦月 19日 木曜日 6年生

1月19日 木曜日

6A・6B
 修学旅行の思い出 プレゼンテーション
  子どもたの思い出いっぱいの発表でした!!
画像1 画像1
画像2 画像2

睦月 19日 木曜日 5年生

1月19日 木曜日

5A 社会 新聞が出来るまで
5B 国語 書き初め会

画像1 画像1
画像2 画像2

社会見学 郷土資料館

心配だった天気もなんとか、大丈夫そうです。
予定通り「社会見学」にむけて、学校を出発しました。
校長先生から、「しっかりノートをとってきましょう。」とお話をしていただき、電車の時刻に遅れないよう頑張って歩きます。

 学文路駅→橋本駅→御幸辻駅

途中の乗り換えもスムーズに行くことができ、郷土資料館までもう少しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学 郷土資料館

社会科の学習の一環として、「昔のくらしを調べる」の学習のため、橋本市郷土資料館を見学しました。
昔のくらしで使われていた道具やくらしの工夫などをお話ししていただきました。その後、館内で興味のある道具や展示品を見たり、メモしたりして過ごしました。
資料館の方に質問もしていて、子どもたちはよい活動ができました。
現在、暮らしの中で使われている道具は、昔はどんなふうなもので、どのように便利に変わっていったのかが調べることができたり、実感できたりしたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学 郷土資料館

ちょっと寄り道(吊り橋)
度胸試し!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学 郷土資料館

見学も十分行い、頑張ったご褒美!
お家の方のおいしいお弁当でお腹を満たします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学 郷土資料館

杉村公園にて、楽しい午後のひと時を過ごしました。
もうすぐ、学校に戻ります。電車の乗り換えも上手にできました。
お家に着くまでが社会見学ですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

睦月 19日 木曜日 くもり はじめのページ

1月20日 木曜日 はじめのページ

今日の主な予定
 フッ化物洗口
 3年 郷土資料館見学
  出発 8時40分 帰着 14時40分

 6年
  進学説明会・制服採寸案内 14時40分開始
 

 

睦月 18日 水曜日 晴れ おしまいのページ

1月18日 水曜日 
写真 研究授業 岡先生
   研究協議では、各グループで話し合う。それぞれの意見を出し合ってまとめる。

※ブッキー号がきました。次回は3月3日です。
 放課後こども教室 2・4・5年 書き方もありました。

明日の主な予定
 フッ化物洗口
 3年 杉村公園 郷土資料館見学
 高野口中学校進学説明会と制服等採寸
  6年生全員参加


画像1 画像1

睦月 18日 水曜日 3B研究授業

1月18日 水曜日 

算数の研究授業 「表とグラフ」
 今日の授業の目標 棒グラフの意味を理解し、棒グラフを読むことが出来る。

研究授業後、全職員での研究協議。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/13 代表専門委員会
2/14 ミニバイキング給食(6年)

気象警報発令時における児童の登下校について

応其小学校6年生の保護者の皆様(PDF)

保護者の皆様

社会教育関係

児童・保護者・家族のみなさまへ

新入学児童 保護者の皆様

ほけんだより

公民館・児童館だより

高野口中学校入学説明会資料等

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132