大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

5A 書写

12月22日(木)

 今年最後の授業は、書き初めの練習でした。
お手本をよく見ること、書き始めの位置に気をつけるなど、注意することを話し、初めての1枚を書いてもらいました。
しーんとした教室は、緊張感が漂っていました。これから練習を重ね、上手になってもらおうと思います。
 
 申年もあと少しで終わりです。いつも協力していただき、本当にありがとうございました。よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2B 書写

12月22日(木)

 「冬がいっぱい」の単元の学習で、冬という言葉から思いつくものを発表しました。
みんな、たくさん発表できました。

 その後、書初め会の練習をしました。一字一字、字のポイントを学びながら、丁寧に書いていきました。

 さあ、明日から冬休みです。休みの間も、しっかり練習してくださいね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室の飾り付けがきれいです。

12月22日(木)
 いつも図書ボランティアの方々に季節に合った飾り付けをしていただいています。
 もうすぐクリスマスなのでクリスマス飾りをしていただいています。
 とってもきれいです。
 今年一年、ありがとうございました。
 来年もよろしくお願いいたします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日の給食

画像1 画像1
12月22日(木)

 今日の給食の献立は、牛丼・大根ツナサラダ・バナナの米粉ケーキ・牛乳です。ごちそうさまでした。

あいさつ運動(環境美化委員会)

12月21日(水)

 今日のあいさつ運動の担当は、環境美化委員会でした。

 6年生を先頭に、今日もきちんと集団登校ができています。
 登校してくる子ども達は、きちんと目を合わせて、元気よくあいさつをしてくれました。

 明日は、冬休みに入る前の最後の登校です。きちんと集団登校しましょう。

 明日、12月22日(木)のあいさつ運動の担当は、児童会です。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

城山楽しんでくだ祭

12月21日(水) 

 昨日行われた『城山楽しんでくだ祭』は、4・5・6年生の各クラスが工夫を凝らした出し物をしてくれました。
 いろんな意見を出し合い、一所懸命に準備を重ねて当日を迎えました。
 今日は、それぞれの出し物の様子を紹介します。

城山楽しんでくだ祭 4A(1)

12月21日(水)

4Aのお店は、「なぞとき」です。みんなに楽しんでもらうために、グループごとに、楽しい問題を考えました。

 工夫したことは、
『低学年、中学年、高学年別に問題を考える。』
『問題がとけない人には、ヒントを出したり、サービス問題を出したりする。』
などです。

 昨年は、楽しませてもらうばかりでしたが、今年は、楽しませる側になりました。

やっていくうちにその子、その子にあった仕事を見つけだし、グループごとのカラー、一人ひとりの個性が きらりと光っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

城山楽しんでくだ祭 4A(2)

12月21日(水)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

城山楽しんでくだ祭 4B(1)

12月21日(水)

 4Bでは、「あきかんつみ」「射的」「足ぶみ」の3つのゲームのお店を出しました。
「あきかんつみ」では、30秒間に何個 積むことができるのかを競います。
「射的」では、3つの玉で得点の書かれた的をねらいます。その合計点を競います。
「足ぶみ」では、20秒間で何回足ぶみできるかを競います。

あきかんつみは「技術」、射的は「運」、足ぶみは「体力」といろいろゲームを体験することができます。

3つのお店に分かれて、説明や準備、片付けなど自分の仕事に取り組みました。
始めのころは、説明にも時間がかかり、行列もできていましたが、時間がたつにつれ、説明も上手になっていました。
待っているお客さんを飽きさせないような工夫もしていました。


児童の感想
 私たちは、もう高学年なのでお店を出しました。
私たちのクラスのお店の名前は「三連発ミニゲーム」です。
3連発とは、あきかん、足ぶみ、射的のことです。
私は足ぶみの担当になって、その中で説明係になりました。
初めてのお店で、初めての説明なので、とてもきん張しました。
でも、せいいいっぱいがんばりました。
お客さんの待ち時間をできるだけ短くして、スムーズにいけるようにみんなで協力しました。
お店も楽しかったし、他のお店に行くのも楽しかったです。
「城山楽しんでくだ祭」名前のとおり楽しかったので、最高でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

城山楽しんでくだ祭 4B(2)

12月21日(水)

 上と下の写真は、わりばしを使ってのミニミニゲーム「わりばしダーツ」です。

わりばしを自分の鼻の前あたりで持ちます。
そのわりばしを落とし、ペットボトルに何本入るかを競います。
簡単そうで、意外と難しいです。
待ち時間には、わりばしダーツを楽しんでもらいまいた。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

城山楽しんでくだ祭 5A(1)

12月21日(水)

 5Aでは、『本当にありそうな怖い話・あなたにもおとずれるかも』という映画をみんなで撮影し、それを上映しました。

受付には、たくさんの人が並んでくれて、先生方も大勢見に来てくださいました。

子どもたちは、自分たちの作った作品をたくさんの人に見てもらえて、大満足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

城山楽しんでくだ祭 5A(2)

12月21日(水)

 上映するときは、いつも満員のお客さんでした。

5Aのスタッフは、怖がらせるために、鈴の音を鳴らしたり、紙をこする音をたてたりといろいろな工夫をしました。

おかげで、お客さんは、びっくりしたりおそろしがったりしてくれていました。

大成功でした!!
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

城山楽しんでくだ祭 5B(1)

12月21日(水) 

 5Bが行ったのは、『脱出せよ』。謎を解きながら、はんこを集め、脱出するというアトラクションをしました。

 当日の朝は、早くから来て、出し物の最終調整。うまくできるか、これで大丈夫か、と確認しました。

 2時間目と3時間目は本番でした。前半後半に分かれ、部屋の番人をしたり、受付をしたり。自分たちの仕事を全うすることができました。

 終わった後もしっかりと片付け。みんなで協力し合いながら、段ボールを片付け、机を元に戻し、元通りに片付けることができました。

 今回の楽しんでくだ祭を通して、協力することのよさ、一致団結することの大切さを改めて経験することができました。

 残り3カ月。学級目標を達成できるように一致団結をして、さらに結束をしていきましょう。

 本当に楽しんでくだ祭を含め、5年生のこの9カ月間がんばりました!年明けからもがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

城山楽しんでくだ祭 5B(2)

12月21日(水)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

城山楽しんでくだ祭 6A(1)

12月21日(水)

 6Aは、修学旅行で行った映画村で面白かった「レーザーミッション」をもとに、『6Aの世界』を表現しました。

 4つに分かれていて、くじ引きクイズで頭の体操から始まります。焦りとの戦い。くじの組み合わせによってはスポーツ選手を5人とか!!焦ると出てこないものです!
  低・中・高学年用の問題をわけてみんなが楽しめるように工夫していました。

 続いて2つ目は宝探し! 制限時間内に宝を探し出すゲームです。
 2m四方の箱の中に細かくちぎった新聞紙が大量に入っていました。その中から宝を探し出します。新聞紙が邪魔で なかなか見つから・・・
 いや。結構見つけてました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

城山楽しんでくだ祭 6A(2)

12月21日(水)

 たくさん並んでくれて、「楽しかったー!!」という声を聞くと

   「ほっ☆」

 「人を喜ばせる」「人を楽しませる」ということは難しいけれど、喜んでくれた顔を見るとホッとします。
 長い時間をかけて計画を立てたかいがありました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

城山楽しんでくだ祭 6A(3)

12月21日(水)
 4つのブースからなり、3つ目は会場の奥に運試しブースがありました。アタリはどの紙コップの中に入っているでしょう。一発目で当てられる運の強い子も多数発見!!

 そして最後はレーザーミッションです。
 多数のテープが張り巡らされており、当たらないように進んでいきます。途中にあるライトをつけるとポイントが加算されます。みんな何点取れたのかな!?

 6Aブースでは、TV番組「マツコの知らない世界」のテーマソングが流れており、廊下ですれ違う子から鼻歌が聴こえていました。

 6年生にとって最後の城山楽しんでくだ祭でした。出す側だけが楽しめるものでもいけないし、お客さんだけが楽しいものでもいけない。 みんなが一緒に楽しめる「城山楽しんでくだ祭」であったことが嬉しいです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

城山楽しんでくだ祭 6B(1)

12月21日(水)

 図工室では、6年B組が『サザエコースター』の運営をしていました。
『サザエコースター』とは、自動でゴールへと進むイスに乗りながら様々なアトラクションに挑むというシステムです。イスに乗りながら玉入れや釣り、輪投げやクイズに挑戦し、得点を競います。

 図工室の前には、常に長蛇の列ができるくらい大盛況でした。特に低学年からの人気が高く、色んなところで楽しかったとの声が聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

城山楽しんでくだ祭 6B(2)

12月21日(水)

 ポスターコンテストの結果は惜しくも3位でした。しかし、ポスター作りでは休み時間や放課後を使って、きれいなものを作り上げました。発表担当の子どもたちは原稿を覚え、自分たちでしゃべり方も工夫し、みんなが行きたくなるような発表をしました。

 そのことからか、1位をとれなくてもあまり子どもたちは気にしていませんでした。
(むしろ、担任の方が少し悔しがっているようでした。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

城山楽しんでくだ祭 6B(3)

12月21日(水)

 「楽しんでくだ祭」を目いっぱいに楽しんだ子どもたち。
 この活動を通してまたクラスが1つにまとまりました。

 卒業まであと3か月。たくさんの思い出を作りましょう。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/13 あいさつ運動 集会
2/14 あいさつ運動
2/15 交通指導 漢字算数学習会(1・2年)
2/16 校内なわとび大会 あいさつ運動
2/17 あいさつ運動
PTA関係
2/13 第6回PTA本部役員会・実行委員会・専門部会
2/15 4校交流会with健康課(9:30〜紀見地区公民館)
その他
2/11 建国記念の日 橋本マラソン
2/12 小学校英語発表会

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(しろやまっこ)

学校だより

学校評価

学校紹介

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062