最新更新日:2024/06/14
本日:count up35
昨日:68
総数:555274
給食カットについては、3日前(土日祝を除く)までに、電話でご連絡をお願いします。

6/23 学校訪問9(研究協議会)

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童が下校した後,2年1組国語科,5年2組道徳の授業について,皆でよりよい授業を作るために話し合いを行いました。写真は,そのときの様子です。

6/23 学校訪問8(2年国語科)

画像1 画像1 画像2 画像2
 特設授業として,2年1組国語科,5年2組道徳が行われ,教育委員会の皆様方や多くの教師が授業を参観しました。写真は,2年1組国語科の様子で,自分たちで作った紙芝居を下に,よいところを見つけ,順序を表す言葉や理由を説明する文末表現を学習している様子です。

6/23 学校訪問7(避難訓練)

画像1 画像1 画像2 画像2
 授業中,突然,防災無線から緊急地震速報が流れ,児童や教師が,机の下に身を隠す一時避難をすぐに行いました。我々教師も防災無線が流れることを知らされておらず,びっくりしましたが,児童は、日頃からの訓練ですぐに一時避難をすることができました。

6/23 学校訪問6(4年国語科)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3組では,戦争の物語「一つの花」を学習しました。お父さんが出征する日,二度と生きて家族の元に帰れないと考える父が,子どもたちの将来を案じる姿を描いたものです。そのときの板書と教科書を印刷したプリントにお父さんや主人公の女の子の気持ちを書き込んでいる様子です。

6/23 学校訪問5(4年道徳)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2組では,大型テレビにパソコンをつないで,道徳を学習しました。雨の降る日にバス停で並んでいる人を差し置いて,バスに乗ろうとする小学生をその母がとめ,公衆マナーを守ることを考えさせる資料でした。

6/23 学校訪問4(4年理科)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年1組では,電気の働きを実験道具を使って学習しました。電池を直列でつないだ力と並列でつないだ力とどちらが強いかを,プロペラの回る早さで学びました。

6/23 学校訪問3(3年国語科・算数科)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語は物語文を,算数は筆算の引き算を学習している様子です。

6/23 学校訪問2(3年道徳)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の道徳の授業の様子です。新品の自転車を友達に見せたくて,猛スピードで走って車と接触。意識なく救急車で運ばれ足を骨折。母が命が助かっただけでもと号泣する資料を基に,命を大切に守ることを考えました。

6/23 学校訪問(1・2年国語科)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日23日(木)は,知多市教育委員会から教育長様はじめ7名のお客様を招いて,授業の様子や教室環境を見ていただきました。写真は,1年生ひらがなの学習,2年生新出漢字の学習をしている様子です。

6/24 体育科「水泳」(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、初めて高学年用プールの方に入りました。足が底にうまくつかない児童もつま先立てたり,ぴょんぴょん跳ねたりして大喜びでした。初めは,高学年用プールの縁に沿って全員で歩き,次に自分の好きな泳ぎ方で泳いでみました。最後は,泳力を計測しました。

6/24 体育科「水泳」(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は,小学校に入って初めての水泳の授業です。初めにしっかり準備運動をした後,足から順にプールの水を体にかけ,プールの中に入りました。一人で水の中を歩いて往復したり,プールの縁に沿って歩いたり,バディーでペアを組んだお友達と歩いたりしました。大歓声をあげ,大喜びでした。

6/24 体育科「水泳」(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日,午前中は曇り空で1・2限は3年生がプールで水泳の授業を行いました。初めは水に慣れる運動を行い,次にコースを決めるために泳力を測定しました。写真は,その様子です。

6/24 給食

画像1 画像1
 こめこパン ぎゅうにゅう

 やきそば 

 あいちけんさんしらすいりオムレツ

 フルーツポンチ

6/23 給食

画像1 画像1
 ごはん ぎゅうにゅう

 ぐだくさんじる 

 ささみうめしそフライ

 こまつなのあえもの

6/22 体育科「水泳」(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 雨が心配されましたが,今年度初めての水泳を行うことができました。みんなでウォーミングアップをした後,自分が現在どのくらい泳ぐことができるのかを検定しました。みんなが一生懸命泳ぎ,テキパキと行動できたので,最後には自由時間をとることができました。みんなが25mを泳げるようがんばりましょう。

6/22 給食

画像1 画像1
 ごはん ぎゅうにゅう

 マーボーどうふ

 あかもくしゅうまい(2こ)

 たくあんのごまあえ

6/22 体育科「水泳」2(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 上級コースは,二人一組になって,一人は引っ張り一人がバタ足でコースを何度も往復しました。写真は,その様子です。

6/22 体育科「水泳」1(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から水泳の授業が始まりました。トップバッターは,2年生です。3,4時間目にプールに入りました。気温28度,水温26度とまずまずの状況で授業を受けることができました。写真は,がんばりコースでビート板を使って水遊びをしたり,ペットボトルに水を入れてかけ合ったりしている様子です。

6/22 大放課の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 雨がかろうじて止んで,今日の大放課は,運動場やグランドでしっかり遊ぶことができました。運動場では,低学年がペアの高学年のお友達と鬼ごっこをやったり,ブランコやタイヤ遊びをして楽しみました。グランドでは,高学年男子が,サッカーや野球を楽しんでいました。写真は,その様子です。

6/21 給食

画像1 画像1
 きしめん ぎゅうにゅう

 わふうかけじる 

 ちくわのいそべあげ(2こ)

 キャベツのゆかりあえ

 キャンディチーズ(2こ)

 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
知多市立岡田小学校
〒478-0021
住所:愛知県知多市岡田字段戸坊1
TEL:0562-55-3642
FAX:0562-56-2986