最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:46
総数:332795
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

親子うさぎも元気に年越し

 昨年生まれた子うさぎも含めて、親子うさぎが元気に年を越しました。

 例年にない温かいお正月。気持ちよさそうに過ごしている親子うさぎを見て、ほっとしました。
画像1 画像1

年の始めに

 1月4日(水)、今日から仕事始め。職員の勤務もスタートしました。
新年にあたり、子どもたちを待つ準備を整えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2017年(平成29年)の年頭にあたって

 新年明けましておめでとうございます。
 平素は本校教育の振興に、何かとご支援・ご協力いただいておりますことに、深く感謝申し上げます。

 また、PTA活動にも多大なご協力を賜っておりますこと、厚く御礼申し上げます。

 本年も引き続き、せいぶっこの限りなき成長のために、職員一同、懸命に努力してまいりますので、昨年に引き続いてのご支援・ご協力よろしくお願い申し上げます。



迎春準備

 12月27日(火)、児童玄関に正月飾りをして、迎春準備を整えました。
本年も残りわずかとなってきましたが、子どもたちや保護者の皆様にとって、来たるべき2017年(平成29年)が良き年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。
画像1 画像1

冬休み始まる

画像1 画像1
 例年より少し長めの冬休みが始まりました。
 何よりも、事故なく楽しい冬休みであってほしいと願うばかりです。

 年末・年始、ご家族お揃いで、穏やかな初春を迎えられますよう、お祈りいたします。
画像2 画像2

年末職員作業

 12月22日(木)、子どもたちが帰った後、全職員で大掃除をしました。

 トイレはもちろん、物置や特別教室などをきれいに整理しました。

 新たな気持ちで、新年〈2学期後半〉を迎えたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み前集会

 12月22日(木)、明日からの冬休みに備えて、冬休み前集会を開きました。

 校内マラソン大会の上位入賞者の表彰の後、校長より、冬休みを迎えるにあたっての心構えをおはなししました。

 そのあと、休み中の生徒指導を行いました。安全で、健康な年末・年始でありますように…

 メリークリスマス!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵馬づくり教室1

 12月20日(火)、市内のこども館職員の皆さん方に集まってもらって、絵馬づくりを教わりました。

 とってもていねいに教えてもらったおかげで、一人ひとり、個性あふれる絵馬ができあがりました。

 もうすぐ新しい年を迎えます。そんな気分を味わった楽しい体験となりました。冬休みには、子ども館へ遊びにいくので、そのときは、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵馬づくり教室2

(上)できました。先生、これでいいですか。

(中)絵馬ができたら、真田丸かぶとづくりにもチャレンジしました。

(下)児童館職員の方に、ていねいに教えてもらっています。とっても優しい人ばかりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

笠高生による読み聞かせ会

 12月19日(月)、県立笠田高校の生徒さんをゲストティーチャーにお迎えして、絵本の読み聞かせ会を開きました。
 
 すてきなお姉さんによるすてきな読み聞かせは、1,2年生の皆さんには、とってもとってもすてきなクリスマスプレゼントとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

民謡を堪能

 12月16日(金)、橋本市老人大学「いきいき民謡クラブ」の皆さんをゲストに招いて、民謡教室を開きました。
 
 全12曲の熱唱で、わが国の伝統芸能を満喫しました。「いきいき民謡クラブ」の皆さん、これからもお元気で、ご活躍ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高齢者理解のための学習

 12月16日(金)、社会福祉協議会からヘルパーのお仕事をしている方に来校してもらって、高齢者の心と体を理解する学習をしました。

 先日、実施したキャップハンデ体験のまとめとしての学習です。人は誰でも、老いを迎え、高齢者となります。子どものうちに、高齢者介護の問題を学習するのは、とても大切だと思われます。

 4年生の福祉学習もまとめの時期となりました。1月29日(日)に、保健福祉センターで開催されるボランティア体験フェアで、体験発表をして、締めくくりとなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回ベルマーク整理作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月15日(木)、PTA施設整備部の皆さんに集まってもらって、本年度最終のベルマーク整理作業を行いました。

 集まったベルマークについては、集計が済み次第、ご報告させていただきます。
 
 PTA会員の皆さん、ご協力ありがとうございました。施設整備部の皆さん、年末のあわただしい中の作業、お疲れ様でした。

おもしろ科学体験学習

 12月9日(金)、紀北工業高校のシステム化学科におじゃまして、化学実験を教わりました。ガスバーナーや電子てんびんの使い方を教えてもらって、いくつかの楽しい実験をさせてもらいました。

 紀北工さんにおじゃまするのは、今年2回目になりますが、中学校でしかしないような実験ができたので、すごく楽しかったです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の学習

 12月14日(水)、2年生の国語の授業を全職員で見て、より分かりやすい授業づくりについて、考える時間を持ちました。

 2年生の子どもたちは、むずかしい説明文を、苦にすることなく読んで、読みとるためのポイントを話し合っていました。

 この学習をもとに、おもちゃを作り、説明書を書いて、1年生にプレゼントする予定です。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなも認知症サポーター

 12月13日(火)、橋本市役所、いきいき長寿課の職員さんに来てもらって、市の高齢化の現状を知り、認知症についての理解を深める学習をしました。

 今の子どもたちが、大人になる頃、避けてはとおれない高齢化社会の現実。お年寄りといかに共生できるか。

 たいへん大切なテーマで、5年生の総合的な学習が進んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後子ども教室 3年

 12月12日(月)の放課後ふれあい教室は、3年生の「アジャタ教室」でした。

 アジャタはニュースポーツで、3年生にしては、とっても高い高いかごに、四角い玉を入れる玉入れゲームです。

 かごが思ったより高く、なかなか玉が入りませんでしたが、3分かかって、全部入れることができました。

 新年も、放課後子ども教室、楽しみにしておいてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験のお礼

 11月中に職場体験にやって来た橋本中央中学校の2年生から、お礼の手紙が届きました。


 コートが手離せない季節となりました。西部小学校の皆様には、いかがお過ごしでしょうか。
 さて、先日はお忙しいところ、私たちの職場体験のために、お時間をいただき、ありがとうございました。皆様に温かく迎えていただき、充実した時間を過ごすことができました。
 実際の体験を通じて、今まで知らなかったことがたくさんあったことに気づきました。先生方の仕事の大変さが分かりました。先生方が、子どもたちに一生懸命教えている姿が印象に残っています。
 様々な活動をさせていただき、ありがとうございました。今回の体験学習を通して学んだことを生かしていきたいと思います。


 こんなうれしいお便りに、しばし寒さを忘れるこの頃です。中学2年生の皆さんも、年が明けたら、いよいよ中央中のリーダーとなります。西部小出身であることを忘れず、日々精進してください。

高齢者疑似体験学習

 12月9日(金)、橋本市社会福祉センター職員様のご協力により、高齢者疑似体験学習を実施しました。

 各グループに分かれて、高齢者の体の動きを実感する体験を行いました。

 箸を使ったり、階段を下りたり、ものをつかんだり、日常生活の中で、誰もが行う動作を、高齢者がふだんどのように行っているのかを体験しました。

 子どもたちが、どのように感じたのかは、学習後にまとめて発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑育推進 森林教室

 12月8日(木)、5年生が、森林教室に参加しました。

高野山寺領組合の方をゲストティーチャーに迎え、森林のはたらきの大切さを学んだり、ウッドバーニングで作品をつくったりしました。

 理科室に木の香りが漂い、心が癒される気分でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/17 むかしのくらし学習会 3年  スクールカウンセラー来校日  出塔・柏原地区保護者会
2/18 工作・彫塑展〈19日まで 学小〉
2/19 親子読書デー
2/20 登校指導  学力補充日 4,5,6年  新入児引継会
2/21 新入児体験入学会
2/22 6年生バイキング給食  PTA役員会
2/23 ブッキー
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972