最新更新日:2024/06/28
本日:count up22
昨日:153
総数:366063
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

皐月 13日(金) 1年生

5月13日(金)

写真上 1A 算数 1〜10の点をつないでいます。
写真上 1B
 算数 順序について考えよう
 「前から5番目は・・・・・。まえから5人立ちましょう。」等の学習をしています。     

画像1 画像1
画像2 画像2

皐月 13日(金) 快晴 本日始まりのページ

5月13日(金) 快晴 始まりのページ
第二回 テストメール配信です。

写真 16日からの運動会練習に向けてグラウンドをならし、トラックにラインが入り、主なポイントにも印を入れ、グラウンドも準備万端。・・・・・でも、天気予報が・・・?

本日の主な予定
 SC(スクール・カウンセラー)来校


画像1 画像1

皐月 12日(木)快晴 本日終わりのページ

5月12日(木) おわりのページ
写真上 4年生の花壇 キュウリ・ヘチマ
 これからの成長を観察カードに書いていきます。
写真下 3年生の花壇 マリーゴールド

明日の主な予定 
SC(スクールカウンセラー)来校
 

配布文書 
人権学習パンフレット 自分らしくありたい

画像1 画像1
画像2 画像2

皐月 12日(木) 6年生

5月12日(木) 6B 

6B  国語 説明文の組み立てを知ろう
しっかり考え、発表し、みんなで考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

皐月 12日(木) 6年生

5月12日(木) 6年A組 
写真上 社会 
 インターネットで調べた「国が統一されるまでに最も重要だった人物」の発表です。
 卑弥呼・渡来人・卑弥呼の弟・ヤマトタケルノミコト・縄文時代の人々・大王について調べたことを発表しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

皐月 12日(木) 5年生

5月12日(木) 5年生 
写真上 5A  学級会 社会を明るくする標語
写真下 5B  図工 12色相環をつくろう

“社会を明るくする運動”〜犯罪や非行を防止し,立ち直りを支える地域のチカラ〜はすべての国民が,犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め,それぞれの立場において力を合わせ,犯罪のない地域社会を築こうとする全国的な運動で,今年で66回目を迎えます。7月1日からの1か月が強調月間です。「法務省」

 保護者のみなさまも是非お子様と「犯罪のない地域社会をめざし」一緒に考えてほしいです。


画像1 画像1
画像2 画像2

皐月 12日(木) 4年生

5月12日(木) 4年生
写真上 4A 音楽 
写真下 4B 図工 むし歯予防ポスター

画像1 画像1
画像2 画像2

皐月 12日(木) 3年生

5月12日(木) 3年生 
写真上 3A 図工 むし歯のポスター
写真下 3B 算数 割り算を使った問題

画像1 画像1
画像2 画像2

皐月 12日(木) 2年生

5月12日(木) 2B
写真 生活 「がっこうをあんないしよう」2B 3限目 

5限 歯科検診

画像1 画像1

皐月 12日(木) 2年生

5月12日(木) 2A

2A 「がっこうをあんないしよう」
 赤い先導うちわをもち、手をつなぎ、やさしく誘導してあげながら各教室をまわりました。各部屋では、自分たちが調べたことを書いた画用紙を使って説明したり、実際にそばに行って説明したりしています。2年生としてのリーダーシップを発揮し、学校全体を案内します。
 「1年の違いですが、たのもしく感じました。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

皐月 12日(木) 1年生

5月12日(木) 1年生
写真上
1A 算数 「なかよし」 初めてのテストだそうです。

写真下 1B 歯科検診 

画像1 画像1
画像2 画像2

皐月 12日(木) 快晴  本日始まりのページ

5月12日(木) 快晴 

「やっといい天気になった。外で遊べる。」とうれしそうにいいながら、子どもたが飛び出してきました。

今日の主な予定
 フッ化物洗口
 歯科検診
 2年生生活科「1年生をあんないしよう」
画像1 画像1

皐月 11日(水)雨のち曇り 今日の終わりのページ

5月11日(水) 雨のち曇り
写真 集団下校集合訓練 
 終了後も、6年生が1年生を誘導して教室へ戻りました。

明日の主な予定 
フッ化物洗口
歯科検診(歯ブラシを忘れないよう、お声かけよろしくお願いします。)

画像1 画像1

皐月 11日(水) 「PTA一斉専門部会」 ありがとうございました。

5月11日(水) 19時〜 PTA一斉専門部会
19時より 全体会
 ○会長あいさつ ○校長あいさつ
 ○会長より、3部会の活動内容についての説明後、希望の部会にスムーズ分かれて加入していただきました。
 その後、交通校外指導部(写真上)・保健体育部(写真中)・生活広報部(写真下)に分かれていただき、年間活動計画や運動会の役割分担について話し合っていただきました。

 各部会で熱心なご討議をいただき、本当に遅くまでありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

皐月 11日(水) 集団下校集合訓練

5月11日(水) 5限目 6年生は、1年生を誘導します。

 防災面や防犯面で気になる時などに、教師引率での集団下校に備えての訓練です。
11グループに分かれて集団下校について詳しく説明をする。
 1 緊急時の下校の目的
 2 下校方向の数字カードをくばり、集合場所の確認等を行いました
  ○配布したカードは、各自ランドセルで保管となっています。
カードに青や赤のシールがあるのは、途中で別れる印です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

皐月 11日(水) 6年生

5月11日(水) 6生 
写真上 6A 社会「大昔のくらしとくにの統一」
写真下 6B 図工「愛鳥週間」ポスター作成中。

画像1 画像1
画像2 画像2

皐月 11日(水) 5年生

5月11日(水) 5生 
写真上 5A 社会
 「日本の位置と範囲」 日本地図をノートに書いて確かめています。
お子様と日本地図を書き比べてみてはどうでしょう。また、行きたいところなどお話ししてみてはどうでしょう。
写真下 5B 学級会
 「運動会スローガン」についての話し合い 

画像1 画像1
画像2 画像2

皐月 11日(水) 4年生

5月11日(水) 4年生
 体育 「表現運動」

 表現運動をとおして、「運動の楽しさや喜びに触れ,表したい感じを表現したりリズムの特徴をとらえたりして踊ることができるようにすること。運動に進んで取り組み, だれとでも仲よく練習や発表をしたり,場の安全に気を付けたりすることができるようにすること。自己の能力に適した課題を見付け, 練習や発表の仕方を工夫できるようにすること」などのちからを付けるように取り組みます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

皐月 11日(水) 3年生

5月11日(水) 3年生 
写真上 3A
4限 音楽「春の小川」
3限 算数「倍と割り算」 問題は、「赤いロープ(21m)は、青のロープ(3m)の何倍でしょう。」です。是非生活の中でも、「○は、△の□倍でしょう。」と話しかけてみて下さい。 例えば、「今日のカレーの量は、給食の量の2倍ですよ。」などつかってみてください。

写真下 3B 図工 「むし歯」予防ポスターに取り組んでいます。         ピントが合っていないようです。ごめんなさい。

画像1 画像1
画像2 画像2

皐月 11日(水) 2年生

5月11日(水)2年生
写真上中
2A 生活「学校をあんないしよう」 
 しっかり準備し、1年生にわかりやすく学校を案内するために、学校をまわりがらの予行演習もしています。
写真下 2B 算数「時刻と時間をもとめよう」のテスト 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/21 授業参観・学級懇談会

気象警報発令時における児童の登下校について

PTA実行委員の皆様(PDF)

応其小学校PTA各専門部員の皆様へ

応其小学校6年生の保護者の皆様(PDF)

保護者の皆様

社会教育関係

児童・保護者・家族のみなさまへ

新入学児童 保護者の皆様

ほけんだより

公民館・児童館だより

高野口中学校入学説明会資料等

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132