開設日:2001/09/05
リニューアル:2015/08/24
最新更新日:2018/02/09
本日:count up1
昨日:5
総数:133824
☆〜家庭・地域と共に歩む愛あふれる浅間竪川小学校〜☆

登校班〜見守りありがとうございます〜

 昨日5月9日から、6地区登校班の保護者の方が朝の見守りを始めていただいています。
 世話人会でいただいたご意見をもとに、集合時刻を工夫したり一部通学路を変更したりして、朝の京葉道路信号前の渋滞も緩和されています。
 また、PTA校外委員の皆様による登校班児童への声かけも始めていただきました。保護者の皆様のお力添えで、安心して登校するこどもたちです。これからも温かいご協力ご支援をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 1,000名の全校朝会!

 ゴールデンウィークが明けて、活気あふれる学校です。28日の運動会に向けた取組もスタートする今朝の全校朝会の様子です。
 1,000名のこどもたち全員が集中して 校長や週番の教員にしっかりと視線を合わせ、私語をすることなく集中して話を聞くことができていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日 PTA総会〜ありがとうございました〜

5月6日、役員や委員をはじめとする多くの保護者の皆様にご出席いただき、平成28年度PTA総会が行われました。
昨年度もこどもたちの健やかな育ちを支えるために、PTAの皆様にはさまざまな行事、活動を通してご尽力いただきました。ありがとうございました。
保護者の皆様には、今年もPTAの諸活動の充実、学校の教育活動の支援に、変わらぬお力添えをいただけますようお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

こどもの日の給食をひと足お先に!

本日の献立
 牛乳、中華ちまき、舟きゅうり
 ワンタンスープ、オレンジゼリー
ひと足お先に、こどもの日をお祝いした献立です。
みなさんが、元気今年一年間を過ごせるようにとつくりました🎶
1000個近くを竹の皮に包み蒸しあげました。給食室は、竹の皮の香りでいっぱいでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 おべんとうの後は……

クラスごとに記念撮影を済ませ、ふなばしアンデルセン公園のシンボル、ワンパク城の大すべりだいとじゅえむタワーを楽しんでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 おいしいおべんとうタイムです

アスレチックをめいっぱい楽しんだ後は、おいしいおべんとうをいただいてます。
心地よい木陰で、憩いのひとときです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 アスレチックスタート!

10時25分、たのしみにしていたアスレチック(ダイナミックコース)スタートしました。
ふなばしアンデルセン公園は、米国の旅行口コミサイト「トリップアドバイザー」の国内テーマパークランキングで3位に入った人気の公園で、今日もたくさんの学校や家族連れが訪れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 アンデルセン公園に着きました

9時50分、3年生を乗せたバスがアンデルセン公園に到着しました。
さあ、これから入場です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式

 昨年までお世話になった先生方との1ヶ月ぶりの再会。こどもたちが心を込めて書いたお手紙と花束を先生方に渡しました。先生方からたくさんのメッセージを真剣な眼差しで聞いていたこどもたちです。
 最後はお別れの歌を心を込めて歌いました。とてもすてきな時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新メニュー!

今日の献立
  牛乳、カレーうどん、ポテトのお好み焼き、
  はりはりサラダ
「ポテトのお好み焼き」は、新メニューです🎶
蒸したジャガイモをつぶし、キャベツ、ベーコン、玉ねぎなどを入れてお好み焼きの形にして、オーブンで焼き上げました。
画像1 画像1

4年 清水公園出発しました

 楽しく過ごした清水公園を出発しました。
 グループ行動が中心の1日でした。また、今日は多くの学校が利用していました。譲り合ったり我慢をしたりと、大切なことも経験しました。
 今後も集団で行動すること、自分達で考えて行動することが増えていきます。今日の経験をいかしてもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 美味しいお弁当で力をつけて、午後の活動スタートです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ロープをつかむコツ、綱を渡るコツ、丸太をよじ登ったり降りたりすることなどに慣れてきたこどもたち。できる限り多くのアスレチックに挑戦しようと必死です!
落ち葉をカサカサ踏み鳴らし、木漏れ日の大自然の中を美味しい空気をたくさん吸いながら午後も体をめいいっぱい動かしています。

4年 水上コースに挑戦!

水上コースは全員が参加しました。もちろんボチャーンと水に落ちてしまう子も……。今日は暖かくてよかった!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 アスレチックスタート!

いよいよスタートです。水上コースに行きたいのにその前のアスレチックもなかなかレベルが高く、コースにたどり着くのに時間がかかりそうです。ドキドキ、わくわくのコースに挑戦です!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 清水公園到着

元気なこどもたちを乗せたバスは渋滞のもあわず、ぶじに清水公園到着です。
バスの中では実行委員の児童が用意した、こわいなぞなぞクイズで盛り上がり、その後もしりとりや言葉遊びで楽しく過ごしました

6年 鎌倉校外学習6

鎌倉大仏に到着しました。まずはクラスごとに記念撮影。そして、胎内を拝観します。
「どうやって作ったのかな?」「いやぁ、中はせまい」などなど、こどもたちの感想はさまざまです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 鎌倉校外学習5

源氏山公園の中にある源頼朝公の銅像前で記念撮影。「本当にこんな感じの人だったのかな?」という声も……。社会の歴史学習で勉強します。
これから、公園のハイキングコース約2kmを歩く道のりを大仏に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 鎌倉校外学習4

源氏山公園に着いて、おいしいおべんとうタイムです。
食後に周囲を散策してから頼朝像に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 鎌倉校外学習3

鶴岡八幡宮から建長寺の脇を通って、浄智寺から源氏山公園に向けてハイキングです。
あちこちからウグイスのさえずりが聞こえています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 鎌倉校外学習2

鶴岡八幡宮の境内を散策しています。想像以上の大きさに、こどもたちも驚いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校経営計画

いじめ防止基本方針

学校評価・アンケート

学校だより

登校許可報告書

江東区立浅間竪川小学校
〒136-0071
住所:東京都江東区亀戸9丁目22−4
電話:03-3684-4311
ファクシミリ:03-3682-0171