開設日:2001/09/05
リニューアル:2015/08/24
最新更新日:2018/02/09
本日:count up1
昨日:7
総数:133820
☆〜家庭・地域と共に歩む愛あふれる浅間竪川小学校〜☆

2年 生活科見学2〜葛西臨海水族園見学中〜

みんな興味津々で見学中。人気のサメ、マグロ、そしてペンギンです。10時30分、ペンギンの餌付けに大喜びです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活科見学1〜葛西臨海水族園に着きました〜

心配された天候も幸いし、学校を出発して開園前の9時25分、葛西臨海水族園に着きました。
入口で集合写真をパチリ、こどもたちは心わくわくで水族園に入って行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

江東区小学校教育研究会研究授業を行いました

 9月7日、本校において江東区小学校教育研究会(略称:区小研)算数部会の授業研究会が開催されました。
 5年『図形の角を調べよう』の学習で、三角形や四角形の内角の和について研究授業を行いました。区内の教員約70名が参観する中、5年2、4組のこどもたちが少人数指導グループでしっかりと学習に取り組んでいました。

 江東区立小学校では、毎月1回、全教職員が区小研の各教科等の部会に参加し、教育研究を通して学習指導の充実に努めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 台風13号の接近に伴う対応について(2)

 明日9月8日(木)午前に関東地方への接近が予想される台風13号について、気象庁発表の台風情報では勢力が弱まり、温帯低気圧に変わる見込みとのことです。
 つきましては、本校では、本日の江東区教育委員会からの指示を受け、「通常どおり」の対応とします。

(1) ご家庭におかれましては、お子様の安全について、登校時の風雨の状況等にご留意いただくようお願いいたします。
(2) 明日の2年生活科見学(葛西臨海水族園)については、予定どおり実施します。

「台風経路図」9月7日9時45分発表/気象庁ホームページより
http://www.jma.go.jp/jp/typh/
画像1 画像1

重要 台風13号の接近に伴う対応について(1)

 気象情報によると、台風13号は日本の南海上を北東に進み、9月7日(水)〜8日(木)に本州の南を通過し、8日朝〜昼にかけて関東に接近・上陸する可能性があります。
 9月8日には2年の生活科見学(葛西臨海水族園)も予定されておりますが、台風13号に係る対応につきましては、7日午後には教育委員会から通知される見込みです。本校では、教育委員会の判断があり次第、一斉配信メール(すぐメール)及びホームページで連絡差し上げる予定です。
 各家庭におかれましても、台風情報、気象情報等の情報を収集していただく等、ご留意いただくようお願いします。

「台風経路図」9月6日21時現在/気象庁ホームページより
http://www.jma.go.jp/jp/typh/
画像1 画像1

保護者会・茶話会〜ご出席ありがとうございました〜

 9月6日、保護者会を開催しましたところ、多数の保護者の皆様にご出席いただき、誠にありがとうございました。
 13時50分から1〜3年、15時から4〜6年と各学年、学級において4月からの教育活動の取組とその成果について、担任よりお話いたしました。引き続き行われた茶話会では、それぞれの学級で委員の方々に工夫していただいて、和やかな雰囲気で進めていただきました。

 10月初旬には前期を終え、本年度も後半に入ります。保護者の皆様にはご多用の中、ご出席いただいたことに感謝申し上げるとともに、一層のご理解ご支援をいただけますようお願いいたします。
 また、各学級で茶話会にお力添えをいただいたPTA学年学級委員の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 アウトリーチコンサート♪

 アウトリーチコンサートは、前半にオーケストラについて学び、後半は楽器紹介や演奏が行われました。
 東京シティ・フィルハーモニックの皆さんの奏でる音色と演奏に、こどもたちは耳をすまし、心に響く音楽を楽しみました。

 また、オーケストラの演奏に合わせて『ビリーブ』を歌ったこどもたちはなんとも気持ち良さそうでした。そしてひとつになった音楽が、体育館に響きました。

 今月末は4年生の音楽集会があります。今度は私たち4年生の音楽でたくさんの人を感動させよう!と、こどもたちの心も動き始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育館でコンサート♪

画像1 画像1
 本日、本校体育館にミニオーケストラがやって来ます!

 普段プロのオーケストラとして活躍されている方たちが、目の前で演奏してくださったり、こどもたちのために楽器やオーケストラについて教えてくださいます。

 対象児童は4年生ですが、お時間のある保護者の皆様もぜひお越しください。参加される方は上履き持参のうえ、直接体育館へお越しください。

時程 10:35 児童入場
   10:40 開始(12:15終演予定)
場所 本校体育館

全校朝会 表彰がありました!!

 9月5日(月)の全校朝会で、前期、夏季休業中の大会等で優秀な成績を収めたせんたてっ子たちを表彰しました。
 「はたらく消防写生会」では2年生のお友達がたくさん表彰されました。また、「KOTOキッズながなわチャレンジ」で、1年2組、1年3組が江東区内で上位に入りました。次回も各クラスで練習に励み、記録をのばしてほしいと思います。
 そして、区民水泳大会では、小学生男子の部「団体」で昨年度に引き続き優勝というすばらしい結果となりました!!個人種目も含めたくさんの賞状をいただいていました。

 今後も、こどもたちの活躍に期待がふくらみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAかけっこ・陸上教室が開催されました♪

 9月3日、PTAかけっこ・陸上教室が開催されました。好天に恵まれ、約280名の浅竪っ子が参加しました。「GODAIゴールデンキッズ亀戸」のコーチング・スタッフの指導を受けて、元気いっぱい笑顔いっぱいに走るこどもたちでした。
 PTAの皆様、素敵な企画をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合防災訓練を実施しました

 9月1日(木)は防災の日です。浅間竪川小学校では、「東海地震の発生のおそれから『警戒宣言』が発せられた」と想定して、学級ごとに保護者の方々へこどもたちを引き渡す訓練を行いました。残留児童は体育館に集合し、地域別にまとまって下校しました。

 ご多用の中引き取りにいらしてくださった保護者や関係者の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年次教員研修研究授業から

 9月1日1校時に3年次教員研修の一環として、3年で算数の研究授業を行いました。
 少人数指導で「大きな数のしくみ」について、数直線を使って数の大小や順序について、自らすすんで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校経営計画

いじめ防止基本方針

学校評価・アンケート

学校だより

登校許可報告書

江東区立浅間竪川小学校
〒136-0071
住所:東京都江東区亀戸9丁目22−4
電話:03-3684-4311
ファクシミリ:03-3682-0171