最新更新日:2020/04/04
本日:count up7
昨日:16
総数:127616
信太小学校 本日をもって、143年の歴史に幕を閉じます。永い間、ありがとうございました。                                                                                                               

昼食会及び学習発表会

2月18日(土)に、学習発表会を行いました。午後開催のため、保護者の方々に協力の頂、その日の昼食の用意をしていただきました。おいしいカレーを全校児童とその保護者の方々と共においしく頂きました。そして、午後から平成28年度学習発表会を行いました。合奏や合唱、各学年による劇、そして和太鼓演奏と一年間取り組んできたことの集大成として全校児童が頑張りました。当日はお父さんやお母さん、おじいちゃんやおばあちゃんそして地域の方々とたくさん方々に来ていただき見ていただきました。ご覧の皆様から温かい声援をしていただき、発表会が盛大に行うことができました。ご参観いただきました皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

善行少年表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月17日に、かつらぎ警察署少年補導員連絡会より本校の橋詰さんが表彰を受けました。おめでとうございます。

三褒賞授賞式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日2月15日、橋本市長から三褒賞(杉村奨学褒賞・森脇慶一郎善行褒賞・田中久美子すこやか褒賞)の授賞が行われました。本校からは、橋詰さんが受賞されました。本当におめでとうございます。

外国語学習(ALT最終日)

本日2月8日(水)、外国語学習でALTとして来て頂いているジョアン先生の本年度最終授業が行われました。
いつも明るく子ども達と接して頂き、丁寧に英語学習をしていただきました。
おかげで、子ども達は楽しい英語の時間を過ごすことができました。
本当にありがとうございました。
画像1 画像1

信太小マラソン大会

本日(2月2日)第5回信太小マラソン大会を行いました。
天候にも恵まれ、全校児童12人が信太地域の2.2キロメートルのコースを一生懸命走りました。
保護者の皆様の応援及び見守りにより、事故・ケガ等無しに全員走りきることができました。ありがとうございました。

画像1 画像1

給食材料生産者との交流給食

1月27日(金)に、給食材料の生産者の方々との交流給食が行われました。
地域の野菜や味噌等を作っておられる方々を学校にお招きし、楽しく給食を頂きました。
また、生産者の方々から生産している物の紹介や育て方、育てる中での苦労等のお話をしていただきました。子ども達は今まで知らなかったことをいろいろ学んだと思います。
大変ありがとうございました。
画像1 画像1

移動児童館(にこにこランド)No.2

にこにこランド、制作活動の後はみんなでゲームをして楽しみました。
カップインボールや陣取りゲーム等みんな楽しく行いました。
その後は、読み聞かせを行ってくれました。
みんなで楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1

移動児童館(にこにこランド)

1月26日(木)に、橋本市内児童館4館の指導員の方々に来て頂き移動児童館(にこにこランド)を行ってもらいました。はじめにマルチボード作りを行いました。
指導して頂いたように、子ども達は熱心に作品作りに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インターンシップ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月25日(水)から三日間、本校卒業生の岩倉君がインターンシップ(職場体験学習)としてきてくれています。初日から、授業に子ども達と共に参加したり、休憩時間に子ども達と遊んだりと活躍してくれています。

雪景色(学校周辺)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月25日(水)二日前からの雪で、学校周辺が雪化粧となりました。昨日まで降ったりやんだりしていた雪も、今朝は晴れ渡り、雪に覆われた山々が朝日に照らされきらきらと輝いています。

テレビ取材を受けました。

本日1月18日(水)本校の和太鼓の取組のテレビ取材を受けました。
NHK和歌山の「あすのWA!」という番組の中の「わびたび」のコーナーにおいて信太地域のことを取材することになり、その一つとして本校の和太鼓の練習風景が取材され放送されます。放送日は1月23日(月)6:30〜あすのWA!の「わびたび」のコーナーです。保護者の皆様・地域の皆様、ご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「笑顔(えがお)」標語入選者表彰式

1月14日(土)に、高野口青少年健全育成会主催の「笑顔(えがお)」標語入選者表彰式が行われました。本校から2名の作品が選ばれました。5年三浦颯太君の作品「笑顔はね 世界をつなぐ 糸と糸」6年橋詰侑茄さんの作品「いつまでも 笑顔いっぱい 平和なくに」の2作品が入選し表彰されました。他にも町内の小中学校及び一般の方の作品全20作品が表彰されました。
画像1 画像1

雛飾り作り

1月12日(木)に、市内4児童館の指導員の方々に来て頂き、雛飾りの作り方を教えて頂きました。全校児童が6名の指導員の方々に、丁寧に作り方の指導受けかわいい雛飾りと真田丸のカブトを作ることができました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1

冬休み明け集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月10日(火)今日から冬休みが終わり授業が始まりました。
全校児童11人が登校し、学校中に元気な声が響き渡っています。
冬休み明け集会では、校長先生が「新しい年を迎え、新しい気持ちで4月からの新学年に向けて勉強に運動にがんばりましょう。そのためには、まず規則正しい生活を送り体調を整えることが大切です。正月気分を吹き飛ばし、みんなの笑顔が絶えない学校生活を送りましょう。」という話をされました。進学・進級に向けてしっかり準備をしていきましょう。

明けまして おめでとうございます。

新年、明けましておめでとうございます!
2017年酉年を迎えました。
 児童の皆さん、1月10日から学校が始まります。体調を整え、新たな気持ちで学習に運動に頑張りましょう。
 保護者の皆様、本年もいろいろな面でご協力いただかなければならないことがあると思いますが、よろしくお願いいたします。
 また、地域の皆様におかれましても、本校教育に対してご協力のほどよろしくお願いいたします。
 本校職員も皆様方と力を合わせ、子ども達のより良い成長のために力を尽くしたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
                   信太小学校長 大西喜三郎

調理実習(5・6年)

12月19日(月)に、5・6年生が家庭科の授業で調理実習を行いました。
5年生は味噌汁づくり、6年生はツナ入りポテトハンバーグを作りました。
作った物は、給食の時間に全校で頂きました。
とてもおいしかったです。
画像1 画像1

読み聞かせ(サクランボ)

12月15日(木)に、高野口公民館から読み聞かせボランティアグループ「サクランボ」の方々に来ていただき、読み聞かせをしていただきました。
子ども達は、一つ一つの物語に目を輝かせながら場面場面では微笑みながら聞き入っていました。場面場面の情景を思い浮かべながら、本当に楽しく聞き入っていました。
サクランボの皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きのかわ支援学校との交流

12月13日(火)に、きのかわ支援学校に全校で出かけ交流会を行ってきました。
自己紹介やプレゼント交換その後、支援学校の皆さんの発表を見せて頂きました。
また、本校児童からは合唱とリコーダー演奏及びダンスを披露してきました。
本当に有意義な時間を過ごしてきました。きのかわ支援学校の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習(3・4年生)

12月12日(月)に3・4年生が、かつらぎ警察署に校外学習に出かけました。
警察署内を見学すると共に、事件事故についてお話を聞きました。
また、警察官の必需品や警察車両の見学もさせて頂きました。子ども達はいろいろな質問をし、それに対して署員の方が丁寧に答えてくれました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(不審者対応)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月9日(金)に、不審者対応の避難訓練を行いました。
休憩時間に校門近くを不審な人物がうろついていると想定し、運動場で遊んでいる子供への知らせと避難誘導を行いました。そして同時に、教室にの残っている子供への知らせ及び体育館への誘導訓練も行いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
橋本市立信太小学校
〒649-7215
和歌山県橋本市高野口町九重87-1
TEL:0736-42-2803
FAX:0736-42-2798