最新更新日:2024/06/01
本日:count up35
昨日:332
総数:362716
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

弥生 1日(水)雨 おしまいページ

画像1 画像1
3月1日(水) 雨 おしまいのページ
写真 5年生 明日の準備風景です。5限が終了しても・・・。

明日の主な予定 
 「6年生に感謝の心を贈る会」 2・3限
 
※学校関係者評価委員会 19時から



弥生 1日(水) 5年生 5限・放課後

3月1日(水) 
 「6年生に感謝の心を贈る会」準備 「ありがとう」

テーマ
「みんな 笑顔で 感謝を心に さみしさを ふきとばせ!」の思いを込めて、5年生みんなが最後の準備や飾り付けをしてくれました。

掃除
各学年のお祝いメッセージはり
看板取り付け
体育館飾りつけ
いすだし・・・・・たくさんの仕事をしています。「本当にありがとう」
明日が、楽しみです。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弥生 1日(水) 6年生 4限目

3月1日(水) 6年生
6A・6B 「明日本番が楽しみです。」 
体育館で「贈られる会」の練習
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弥生 1日(水) 5年生 4限目

3月1日(水) 5年生
5A・5B 「6年生に感謝の心を贈る会」の準備、練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弥生 1日(水) 4年生

3月1日(水) 4年生  4限目
4A・4B 合同体育
大縄8の字跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弥生 1日(水) 3年生

3月1日(水) 3年生 4限目
3A 理科 物の形が変わると重さも変わるのだろうか?
3B 図工の授業の終わりに・・・贈る会の呼びかけ練習

画像1 画像1
画像2 画像2

弥生 1日(水) 2年生

3月1日(水) 2年生 4限目
2A 算数 箱の辺や頂点について調べよう
2B 算数 ひごと粘土で箱の形を作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2

弥生 1日(水) 1年生

3月1日(水) 1年生 4限目
1A 国語 「お友達に聞いてみよう」
1B 算数 「多いときの計算の仕方を考えよう」
だいきさんは、みさきさんより4匹多い

画像1 画像1
画像2 画像2

弥生 1日 水曜日 晴れ はじめのページ

3月1日(水) はじまりのページ
 交通指導員の皆様・地域の皆様方・保護者の皆様、朝早くから子どもたちの見守りありがとうございます。

 弥生(やよい)  
 「弥(いや)」は「いよいよ」「ますます」などの意味。 「生(おい)」は、「生い茂る」と使われるよう に草木が芽吹くことを意味する。 草木がだんだん芽吹く月であることから、弥生となったとされる説があるそうです。

今日の主な予定
 なかよしアンケート 早朝街頭啓発 セイフティーネットの日
 6年生に感謝の心を贈る会の準備

如月 28日 火曜日 晴れ おしまいのページ

画像1 画像1
2月28日 火曜日 おしまいのページ

写真 縦割り大縄跳び大会
 テーマどおり、最後まで「楽しく・協力」できています。みんなが一つの輪になって、話し合っています。

◎19時から、PTA実行委員会 寒い中ご参加頂き誠にありがとうございました。
 各部会から、1年の反省と来年度に向けてのお話しをしていただきました。

明日の主な予定(3月 弥生)
 早朝街頭啓発・セイフティーネットの日
 なかよしアンケート
 5年生を中心に「6年生に感謝の心を贈る会」の準備

如月 28日(火) 2年生

2月28日(火) 4限目
 2A・2B 算数 箱の形 面や辺の数に注目しながら・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2

如月 28日(火) 3年生

2月28日(火) 4限目
 3A 算数 間の数・・・。
 3B 図工 コリントゲーム 色塗り

画像1 画像1
画像2 画像2

如月 28日(火) 4年生

2月28日(火) 4限目
 4A・4B 特別活動
6年生に感謝の心を贈る会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

如月 28日(火) ロング休憩

2月28日(火)
 ロング休憩

大縄跳び大会
 テーマ 「協力一番 全校みんなで 楽しく リズムよくとぼう」

チャレンジ後は、みんなで感想を出し合う。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

如月 28日(火) ロング休憩

2月28日(火) 2限と3限の間の休憩
縦割り遊び「おおなわ大会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

如月 28日(火) 6年生

2月28日(火) 2限目 
6A 算数 グループでの復習問題
 6B 国語 「鳥獣戯画」を読んで 「テスト」

画像1 画像1
画像2 画像2

如月 28日(火) 5年生

2月28日(火)2限目
 5A 国語 「わらぐつの中の神様」
 5B 社会 「国土の環境を守る」

画像1 画像1
画像2 画像2

如月 28日(火) 1年生

2月28日(火) 2限目
 1A・1B 合同体育
  縄跳びの記録を確かめ合う。

画像1 画像1
画像2 画像2

如月 28日 火曜日 はじめのページ

2月28日 火曜日 はじめのページ

今日の主な予定 2月最終日
 計算力UPの日・学力補充
 
PTA実行委員会 19時から 

如月 27日 月曜日 平成29年度第1学期児童会役員選挙立会演説会

画像1 画像1
2月27日 月曜日
 平成29年度第1学期児童会役員選挙立会演説会を行いました。
 来年度へのバトンタッチを意識させるために,この時期に来年度の役員選挙立会演説会を行っています。今回は,児童長,副児童長,書記になりたいと立候補した子どもたちが,4年生,5年生から19名いました。毎回,多くの子どもたちが、これまでの児童会役員の仕事ぶりを見ていて,「なりたい」と思って立候補します。とても嬉しいことです。
 立候補した子どもたちは,自分の思いをしっかりとみんなに伝えることができました。投票する子どもたちも,立候補者の演説をしっかり聞いて投票しました。
 いよいよ6年生からバトンを受けることになりました。
 新しくなる役員を中心に,みんなで楽しく学べる応其小学校にしていきましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 児童集会(6年生に感謝の心を贈る会)
3/3 クリーン作戦(6年)

気象警報発令時における児童の登下校について

応其小学校6年生の保護者の皆様(PDF)

保護者の皆様

社会教育関係

児童・保護者・家族のみなさまへ

新入学児童 保護者の皆様

ほけんだより

公民館・児童館だより

高野口中学校入学説明会資料等

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132