最新更新日:2024/05/30
本日:count up140
昨日:188
総数:551882
給食カットについては、3日前(土日祝を除く)までに、電話でご連絡をお願いします。

7/16 おやじ隊第2回遊具製作会

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝9時から11名のおやじ隊メンバーとそのお子さん1人で,前回未完成だった低学年用ストラックアウトの完成と,夏の盆踊り大会出店の際の遊具を製作しました。ストラックアウトは,無事完成し,後は,ペンキを塗って完成です。写真は,ストラックアウトの製作風景です。

7/15 児童会企画 「ペアでしっぽ取り」 (1・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は,1・6年生が児童会主催のしっぽとりを行いました。6年生はお兄さん・お姉さんらしく,1年生を楽しませることができました。一学期の最後に,ペアの良い思い出ができました。

7/15 給食

画像1 画像1
 ごはん ぎゅうにゅう

 すきやきふうに

 あつやきたまご

 えだまめとひじきのあえもの

 ふりかけ

7/14  児童会企画 「ペアでしっぽ取り」 (2・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日大放課,大同グラウンドで児童会企画「ペアでしっぽ取り」を行いました。今回は2・4年生の児童が参加し,暑い中でも,子どもたちは一生懸命手をつないで走り,ペアとの絆を深めていくことができました。
  

7/14  給食

画像1 画像1
 ごはん ぎゅうにゅう

 なすいりマーボーどうふ

 とりにくのからあげ2こ

 きゅうりともやしのナムル

7/12 薬物防止教室(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 知多警察署の方に来ていただき,6年生が薬物防止教室を受けました。薬物の種類や恐ろしさをお話や映像を使って,教えていただきました。薬物に一度でも手を出すと一生ぬけられず,生活がボロボロになっていくことを理解していました。「薬物には絶対に手を出さない。」という気持ちをもった時間になりました。

7/13 給食

画像1 画像1
 ごはん ぎゅうにゅう

 にくひじきごはんのぐ

 けんちんじる さばのしおやき

 ひとくちゼリー

7/12 給食

画像1 画像1
 ソフトめん ぎゅうにゅう

 カレーなんばん 

 えだまめとにんじんのサラダ

 れいとうみかん

7/11 少年防犯団員証交付式2

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育館に入った後,全校児童の前で団員証交付式が行われました。初めに,知多署生活安全課長小笠原課長様よりご挨拶をいただいた後,一人一人に団員証を首に提げてもらいました。次に,3名の児童が代表して,決議文を発表しました。

7/11 少年防犯団員証交付式1

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日,朝会の前に,知多署より2年間委嘱されている防犯少年団の団員証交付式が行われました。朝,8:00に集会室に団員が集まり,知多署の方から帽子,ベスト,バンダナを授与され,それを着用して、式に臨みました。写真は,バンダナのつけ方を教えていただいている様子,決議文を発表する練習をしている様子です。

7/11 給食

画像1 画像1
 ごはん ぎゅうにゅう

 はっぽうたん はるまき

 わかめのつくだに ヨーグルト

7/8 給食

画像1 画像1
 ミルクロール ぎゅうにゅう

 かぼちゃのスープ

 とうふハンバーグのたまねぎソースかけ

 ナタデココポンチ

7/7 岡田っ子クラブのお花

画像1 画像1 画像2 画像2
 岡田っ子クラブの玄関には,今,きれいなお花が咲き誇っています。子どもたちや送迎する保護者の方の心を潤してくれていると思います。

7/7 体育科「跳び箱運動」(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は,今,体育科で跳び箱運動をしています。台上前転です。4段から8段まで跳び箱を5つ準備し,飛べるようになると,順に段の高い方に挑戦をします。写真は,7段、8段に挑戦している様子です。

7/5 七夕集会(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は,生活科の学習で,「七夕集会」を行いました。各学級で短冊に願いごと書いた笹を体育館に飾りました。まず,実行委員の皆さんが,交替交替で,七夕にまつわる故事を発表しました。その後,七夕の歌を歌ったり,じゃんけん列車をやったりしました。最後に,学級ごとに記念写真を撮りました。写真は,七夕の歌を歌っている様子,じゃんけん列車をして楽しんでいる様子です。

7/6 岡田っ子 苗屋さん(ひまわり組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝8:30からJA岡田支店駐車場にて,ひまわり組が,生活単元学習の一環として,花の苗を売る学習を行いました。マリーゴールド,サルビア,アゲラタム,コリウスの4種の苗を販売しました。瞬く間に完売しました。子どもたちは,お客さんにどう接客したらよいか,お金の受け取り方やお釣りの計算など,この日のために学習を積み重ねてきました。写真は,そのときの様子です。

7/7 給食

画像1 画像1
 ごはん ぎゅうにゅう

 うめちりごはんのぐ

 なつやさいのみそしる

 ほしがたコロッケ

 たなばたゼリー

7/6 給食

画像1 画像1
 ごはん ぎゅうにゅう

 にくじゃが さけのしおやき

 ふきのつくだに

7/5 給食

画像1 画像1
 ちゅうかめん ぎゅうにゅう

 みそラーメン

 いかフリッター2こ

 きりぼしだいこんのあえもの 

7/4 理科「風のはたらき」(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は,理科の授業でほかけ車を作り,風の力によって走る距離が違うことを学習しています。写真は,集会室で扇風機を使って,風力の強弱でほかけ車を走らせ距離を計測している写真です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
知多市立岡田小学校
〒478-0021
住所:愛知県知多市岡田字段戸坊1
TEL:0562-55-3642
FAX:0562-56-2986