最新更新日:2024/06/21
本日:count up8
昨日:39
総数:332217
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

カプラで遊ぼう!3年生パート2

 ねえ、見て!とってもステキな作品ができたでしょ。何だか、こわすのもったいないなぁ。
画像1 画像1
画像2 画像2

カプラで遊ぼう!3年生

 6月13日(月)の放課後こども教室は、3年生によるカプラ教室。みんなめいめい作りたい物を作りました。

 友達と力を合わせて高か〜く高か〜く積んでみたり、長〜い汽車を作ったり。
 高いタワーにしたり、おうちをたくさんくっつけて作ったり。

 アイディア広がるカプラの世界。思い切り楽しめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動週間

 児童会役員、代表委員によるあいさつ運動週間が始まりました。うっとおしい梅雨空を吹き飛ばすような元気なあいさつが聞こえてきます。朝から、心和みます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール掃除でピカピカに!

 今日は、5年生と6年生でプール掃除をしました。
 プールの中はゴミをとったり、こびりついた汚れをとったりしました。
周りの溝は、落ち葉や土を取って、排水が流れるようにしました。
 20日のプール開きが楽しみですね。
低学年のみんなも喜んでくれるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第64回よい歯を育てるコンクール

 6月9日(木)、高野口小で、よい歯を育てるコンクールが行われました。本校からも、各学年の代表が出場しました。同時に口腔ポスターの展示もありました。

 このコンクールで優秀な成績を収めた皆さんは、6月集会にて、表彰の予定です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(水) 剣道教室

 放課後こども教室は、剣道。初めて竹刀を持つ子もいたけれど、みんな真剣に取り組んでいた。
 帰りに「メン・ドウ」と言いながら帰る子もいて、とっても楽しい時間だった。また、やりたいなぁ。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(木)授業風景

(上)1年A組。がっこうたんけんへ行く準備。たんけんカードに名前を書いてます。カードにどんなことを書くのかな?

  
(中)2年A組。たし算のおけいこ。筆算ってべんりだな。

(下)3年A組。漢字練習。何回も何回も書いて覚えるんだな。

どのクラスも、とっても集中していました。学習態度○です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(水) 授業風景

 運動会が終わって、少し落ち着いた様子。

(上)1年A組。カスタネットのリズム打ち。お友だちと声を掛け合いながら、タンタンのリズム。

(中)1年B組。こっちの教室は、ピアニカのおけいこ。みんな、きれいに音が揃っているね。

(下)5年A組。小数のかけ算は、グループ学習。みんなで助け合って、力をつけていこうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バケツ稲

 今日は、地域の方の田の土をいただいてバケツに入れました。
 バケツには、肥料と水を入れ、混ぜました。
 子どもたちは、どろまみれになっていましたが、「最初混ぜるのはできないと思っていたけれど、なれてくるとどんどん楽しくなってきました。」「たんぼの土取りをしたり、混ぜたり、お米を作ったりすることは大変だと知りました。」など、米作りのはじめですが、大変さを少し、わかったようです。
 中には、「どんなお米ができるか楽しくなってきました。だから、しっかり育てたいと思います。なので、おいしいお米になってほしいです。家族でいっしょに食べたいです。」と収穫に思いをはせている児童もいました。うれしいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 5年6年 feel so alive (1)

 運動会当日は、心地よく過ごしやすい日でした。
 高学年の児童は、一人ひとり目標をもち、悔いのないように練習の成果を発揮し、取り組みました。
 ダンスは、6年生の児童が考え5年生を教えました。
 練習期間の短い中で、一生懸命教え合う姿や励まし合う姿に、優しさとたくましさを感じました。
 この日は、62名全員が参加し、この演技を作り上げました。
 当日まで、励まし、体調管理をしてくださったご家族のみなさま、当日、声援や拍手を送ってくださったみなさま、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 5年6年 feel so alive (2)

 組み立て体操です。
 1人演技から10人組、31人ピラミッドまで、練習を積み重ねた成果を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 5年6年 feel so alive (3)

 最後まで応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会バザー

 6月4日(土)の運動会は、保護者・地域のみなさまの多大なご支援・ご協力のもと、盛会のうちに、その幕を閉じました。とりわけ、PTA役員のみなさまには、たいへんお世話になりましたこと、深く感謝申し上げます。
 また昼休みに実施されたPTAバザーも、文化部や地区委員のみなさまのご尽力により、多くの収益金を挙げました。このように、本校は、保護者や地域のみなさまに支えられて成り立っているのだということを、改めて実感しております。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会最後の全校練習

 6月3日(金)、締めくくりの全校練習として、応援合戦の練習をしました。
本番は、たんさんのお客様の前で、元気いっぱいの演技・競技ができますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会総練習後半1

 6月1日(水)、昨日に引き続いて、午後の部の総練習を行いました。

(上)4年生。見よ!この迫力。真剣そのものだ。

(中)5年生。全員リレーのスタート。カッコイイ。

(下)6年生。全員リレー。最後まで力を尽くしました。さすが、本校のリーダー。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会総練習後半2

(上)2年生、大玉ころがし。誰だ?自分もいっしょにころがった子は…

(中)3年生のチームワークの良さがよく表れている競技ですね。

(下)1年生。とってもたくさんの玉が入っていました。かなり、練習を積んだようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会総練習後半3

(上)低学年、紅白リレー。アンカー勝負で大逆転となりました。ハラハラドキドキ。

(中)高学年、組体操。ピラミッド完成。勇気と協力の二文字が必要ですね。

(下)高学年、ダンス。とってもかっこいいね。振付は、自分たちで考えたんだってね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会総練習後半4

(上)高学年紅白リレー。さあ、いよいよアンカーだ。

(中)橋本音頭。みんなで楽しく輪になって。

(下)音頭に合わせて、子どもも先生も。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会総練習後半5

(上)終わりのことばを述べる児童会長。6年生のがんばりで、運動会が引き締まっています。

(中)優勝旗を手にした赤組団長。さて、本番も同じ結果になるのかな?

(下)合同体操。運動会最後の演技となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 6年生を送る会  スクールカウンセラー来校日
3/5 親子読書デー
3/6 委員会活動最終
3/7 卒業式練習
3/8 卒業式練習  橋本中央中物品販売
3/9 ブッキー号来校
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972