最新更新日:2024/06/26
本日:count up19
昨日:110
総数:332581
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

9月5日(月)授業風景

(上)あおぞらB組、先生の示したカードを使っての学習。見てわかるって、大切ですよね。

(中)3年合同体育。今夏、最後の水泳の授業。みんな、ほんとうにうまくなったね。

(下)2年A組、みんなで楽しく、指を使ってのゲーム。とっても盛り上がってましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生がやって来た

 9月5日から4週間、1年A組を中心に、教育実習生が、先生になるための学習に来ています。
 楽しい思い出ができるといいですね。よろしくお願いします。
画像1 画像1

あいさつ運動実施中

 1学期後半がスタートして、今週は、代表委員さんによる「あいさつ運動」を実施しています。今週は、学校生活への習慣づくりが大切なポイントとなります。
 早寝・早起き・朝ごはんの習慣づけをしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/2 配付プリント

 よくお確かめください
画像1 画像1

夏休み作品展の先どり

 5日〜7日まで開催予定の夏休み作品展。作品が並んだようなので、のぞいてみました。出そろうと、迫力満点。でも、画像より実物のほうが、はるかにいいですよ。
 ご来校お待ちしております。
画像1 画像1

夏休み中の作品が集まっています

 9月2日(金)、来週に控えた校内作品展とは別に、作品募集のコーナーに、作品が山積みになりました。
 これから一人ひとりの力作が、各コンテストに応募され、審査を受けることになります。
 受賞への期待がふくらみますね。
画像1 画像1

久しぶりに

 長い休みが終わって、久しぶりに、おおぜいの友だちとグランドで遊びました。お昼は、まだまだ暑いですが、みんなで遊ぶと楽しいです。
 おやおや、よく見ると、担任も交じっていますね。
画像1 画像1

学校生活再開

(上)4A、夏休みの宿題集め。大きい物から、手の込んだ物、工作から作文まで、いろいろ集まりました。

(中)5A、英語活動の時間。久しぶりに、ジョアン先生といっしょに発音練習。

(下)6A、夏休みの宿題集め。高学年ともなると、様々なジャンルの作品が、教室にあふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期後半がスタート

 9月1日(木)、1学期後半の学校生活が再開しました。久しぶりに会う先生や、お友だちの笑顔に、みんなちょっぴり安心しました。

(上)3A、金子みすゞさんの詩の暗唱。授業が始まったばかりなのに、みんな集中できていました。今日のめあては、しゃきっとぴーんの姿勢だそうです。

(下)3B、詩を写す時間。鉛筆のすべる音が聴こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期後半がスタート2

(上)あおぞらA、教室に’オニヤンマ’が入ってきて大さわぎ。まだ、残暑は続きますね。

(下)あおぞらB、まず、椅子に座って、姿勢を正すところから。できてますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期後半がスタート3

(上)1A、自分がつくった作品の紹介をしてくれました。すてきな自動販売機ですね。

(中)1B、プリント配りの時間。久しぶりにみんなと会えて、楽しいな。

(下)2A、机の上には、夏休みの作品がズラリ。これから何が始まるのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの作品が…

 1学期後半がスタートして、教室や廊下に、夏休み中にみんながつくった力作の数々が並んでいました。
 これから名札が付けられ、きれいに飾られることでしょう。よく見ると、愉快な作品がたくさん。
 来週の作品展が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み明け集会

 9月1日(木)、久しぶりに、校舎に元気な子どもたちの歓声が返ってきました。

 1時間目に、夏休み明け集会を開きました。
夏休み中の水泳大会で、優秀な成績を収めた皆さんを表彰した後、校長から、休み明けの学校生活についてのおはなしをしました。
 長い休みが明けたばかりなのに、みんな静かにおはなしに集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期後半のスタートです

 夏休みの最後の日。学校は、ふたたび’せいぶっこ’たちの登校を待つ準備ができました。あのイチローさんの名言とともに。
 さあ、明日からまた、でっかい夢をつかむため、お友だちと力を合わせて、コツコツとつみかさねましょう。あのころのイチローさんのように。
画像1 画像1

リーダー研修会

 小学生リーダー研修に学校代表として、2名参加しました。
「よりよい学校づくりのために 自分たちにできること」をテーマにグループ協議を行いました。
 はじめは、緊張気味でしたが、さすが学校代表の子どもたちです。
 自分たちの学校で、困っていることや変えたいと思うこと、理想の学校とは、そのために自分たちにできることは、など、自分の考えを発言しつつ、7人の考えを一つにまとめ、プレゼンテーションしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

実るほど頭を垂れる

 1学期後半を目前に控えた8月29日(月)、せいぶっこの再登校を待っているかのように、バケツ稲が頭を垂れてきました。初秋を知らせるとともに、秋の実りを教えてくれています。
 早く、元気なみんなの顔が見たいようですね。
画像1 画像1

かわいいお客様

 8月23日(火)、残暑の中、かわいいお客様が訪ねてきてくれました。地域の保育園の園児たちが、本校のプールに泳ぎに来てくれたのです。
 先生方のご指導のもと、水中ゲームや、自慢の泳ぎを楽しんでいました。来年度の入学に向けて、また学校へ遊びに来てくださいね。
画像1 画像1

環境整備作業1

 8月21日(日)、PTA環境整備作業を実施しました。残暑厳しい中、校舎外の清掃をしていただきました。

(上)バックネットの破れを補修してもらいました。ボールがすり抜けて困っていましたので、たいへん助かりました。

(中)グランド端の側溝にたまった泥をさらってもらいました。排水の流れがよくなります。

(下)刈払機で法面を刈っていただきました。おかげで、すっきりしました。

 PTA会員の皆さま、ありがとうございました。きれいな校舎で、9月からの学校生活をスタートできそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境整備作業2

(上)グランドのイブキがどんどんきれいになっていきます。あざやかなハサミさばきですね。

(中)参加した子どもたちも、いっしょにがんばってくれました。

(下)草ひとつ生えていないきれいなグランドになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お盆の出来事

 お盆休みで学校を閉めている間に、バケツ稲が出穂していました。生育が遅れていたため、心配していましたが、残暑の強い日差しを浴びて、元気に育ちました。
 外は、まだまだ暑いですが、まさに新涼を感じたうれしいひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 6年生を送る会  スクールカウンセラー来校日
3/5 親子読書デー
3/6 委員会活動最終
3/7 卒業式練習
3/8 卒業式練習  橋本中央中物品販売
3/9 ブッキー号来校
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972