最新更新日:2024/06/26
本日:count up6
昨日:110
総数:332568
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

2月9日(木)授業風景

(上)1年B組。新入児を迎える会の練習。もう少しで、わたしたちもお兄さん、お姉さんになるんだな。

(中)あおぞらA組。しばらくの間、インフルエンザによるお休みが多かったのですが、ようやく活気が戻ってきました。と同時に、担任も大忙しです。

(下)2年A組。漢字パネルを使って、楽しい漢字練習。そういえば、2年生でたくさんの漢字を覚えたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月あいさつ運動最終日

 2月9日(木)、雨の中、あいさつ運動が最終日を迎えました。今日は、保健委員会の皆さんが中心となって活動しました。
 あいさつ運動が終わっても、変わらぬあいさつで、人とのつながりを深めていきましょう。
画像1 画像1

2月8日 授業風景

(上)先週、学級閉鎖があった4年A組。今日久しぶりに全員そろいました。みんなの笑顔が帰ってきてくれたことが何よりうれしいです。

(下)1年合同音楽。体育館で大合唱。とっても張りのある声が、ひびきわたりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

インターンシップ最終日

 2月8日(水)、今日で大学生のインターンシップが最終日となりました。
5日間、エネルギッシュな若さで、子どもたちにぶつかってきてくれました。楽しい思い出をありがとう。すてきな先生になって、いつの日かお会いいたしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

よく晴れた朝のあいさつ運動

 2月8日(水)、朝日のさす中でのあいさつ運動。今日は、図書委員会の皆さんが中心となって、活動しました。
 本日も元気に「おはようございます」。
画像1 画像1

2月7日(火)授業風景

 雪ちらつく中の5時間目。

(上)6年A組、算数の学習。6年間のまとめの学習に入ってきました。復習とともに、中学校の数学への入門となります。

(中)あおぞらB組。インフルエンザのため、なかなかそろいませんでしたが、やっと学習ができるようになりました。

(下)2年A組、発表会の並び方の練習。みんな仲よく、インターンシップの先生もいっしょに…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒い朝のあいさつ運動

 2月7日(火)、とっても寒い朝ですが、環境委員会の皆さんを中心に、あいさつ運動が行われました。
 北の山並みがうっすらと雪化粧をして、冷たい空気がぴーんと張りつめた朝でしたが、元気な挨拶が聞こえてきました。
画像1 画像1

ボードゲーム教室

 2月6日(月)、3年生の放課後こども教室は、ボードゲーム教室でした。
 
 キャプテンリノ、イチゴリラ、ナンジャモンジャ、マンカラという初めて聞くゲームばかりでした。

あっという間に時間が過ぎたので、子どもたちは、もっともっとやりたそうな様子でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日、授業風景

(上)2年A組。「スイミー」のオペレッタもすっかり上手くなって、授業参観が楽しみになってきました。

(中)3年A組。小数のひき算の筆算の学習。位取りを間違えると、求められないので注意が必要です。

(下)5年A組。寒風に負けずに、なわとびの学習。みんなで、ひとりで、記録に挑戦だ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひな飾り

 授業参観が近づいてきて、あちこちの掲示板がリニューアルされてきています。1年生の前は、おひな様が飾り付けられました。華やかな春の装いです。
画像1 画像1

粉ふきいもづくり

 2月6日(月)、卒業までに2か月を切った6年生が、調理実習に挑戦!
ブロッコリーを茹で、粉ふきいもをつくりました。みんな仲よく、給食のおかずが一品増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動4日目

 2月6日(月)、うす暗い曇り空の月曜日でしたが、校門前では、いつものように「あいさつ運動」が行われました。
 6年生は、卒業まであと30日。1日1日悔いの残らぬよう過ごしてほしいものです。
画像1 画像1

インターンシップ2日目

画像1 画像1
 2月3日(金)、大学生2名のインターンシップが2日目を迎えて、すっかり子どもたちの人気者となっています。

 学習の手助けをしたり、休憩時間にいっしょに遊んだりと、息つく暇もなく、駆け回っています。
画像2 画像2

児童会あいさつ運動

 2月3日(金)、節分。少し寒さがゆるんできた朝。本日も、校門でのあいさつ運動が続いています。
 
 本日の担当は、体育委員会の皆さんでした。6年生の活動もどんどん減ってきましたね。
画像1 画像1

参観日に向けて

 2月2日(木)、5時間目。15日の参観日に向けての準備学習が続いています。

(上)5年A組。タブレット端末を使って、学習発表会の原稿づくりをしています。

(下)2年A組。音楽発表の練習。何度も何度も繰り返して、本番に備えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

凧あげ日和

 2月2日(木)、節分を明日に控えたちょっぴり風の強い日。1年生は、凧あげをしました。
 寒風に乗って、手づくりだこは、とっても高く高くあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

インターンシップで大学生が来校

 2月2日(木)から8日(水)まで、大学生2名がインターンシップで、体験学習に来ています。

 年齢の近い若さあふれる大学生に、子どもたちは、大はしゃぎ。短い間だけど、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日から2月

 2月1日(水)、冷たいがよく晴れた朝。児童会によるあいさつ運動週間が始まりました。
 校門前では、いつものように元気な挨拶が飛び交い、さわやかな朝がスタートしていきました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 6年生を送る会  スクールカウンセラー来校日
3/5 親子読書デー
3/6 委員会活動最終
3/7 卒業式練習
3/8 卒業式練習  橋本中央中物品販売
3/9 ブッキー号来校
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972