6月6日(木)に行われました、よい歯を育てるコンクールの様子が、NHKわかやま 18時30分からの番組で放映される予定です。ほかのイベント等があった場合20時45分になる可能性もあります。本日放映されない場合は、明日同番組の放映となるそうです。ぜひご覧ください。

4B 社会

2月2日(木) 社会 和歌山県の漁業について調べよう
 和歌山県では、いろいろな魚がとることができます。地域によって、取り方やとれる魚が違います。和歌山市の方では「底引きあみ漁」、那智勝浦町の方では「はえなわ漁」、串本町の方では「ようしょく漁業」が行われています。
 今回は、マグロをとるはえなわ漁を中心に勉強しました。この仕かけの長さは、100キロメートルもあるものもあります。網を仕かけるだけでも、何時間もかかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5A 算数

2月2日(木)

 今日の算数では、「何倍の何倍でしょう」を考えました。割合の入った何倍の何倍を考えるのは、難しかったのですが、関係図をかいて考えると、わかりやすいようでした。
 今日の授業では、手を挙げる子が多かったです。しっかり考えることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5B 算数

2月2日(木)

 割合を学習しました。10%引き、20%増量など、自分の生活に身近な問題でした。難しい問題でしたが、がんばっていました。

 もうすぐ割合も終わりです。がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6A 国語

2月2日(木)
 相手によって伝える表現方法の違いを学びました。
 これから社会がどんどん広がっていくので、相手によってきちんと表現を選ぶことができるようになって卒業していきたいものです。

 6年生になってぐっと表現も相手によって使い分けられるようになってきています。

 そんな6年生を間近で見ていて「卒業」が近いことが感じられる瞬間でもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6B 外国語活動

2月2日(木)

 今日はなりたい職業の質問の仕方について学びました。
 「What do you want to be?」

   「I want to be a ○○○.」
はじめは繰り返すだけで精いっぱいでしたが、チャンツやゲームを繰り返すうちにスムーズに話すことが出来るようになりました。
 最後には友達にインタビューを行うことが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

欠席状況

2月2日(木)

 本日の児童の欠席状況です。
画像1 画像1

2月2日の給食

画像1 画像1
2月2日(木)

 今日の給食の献立は、黒糖パン、マカロニのクリーム煮、白菜とちくわのサラダ、福豆、牛乳です。こちそうさまでした。

5年生 おはなし会

2月1日(水)

素   話: 棺桶の中の小判  山形のとんと昔  高陽堂書店

読み聞かせ: ミーノのおつかい 石津 ちひろ(文)、広瀬 弦(絵)ポプラ社

素   話: みそ買い橋  子どもに語る日本の昔話  こぐま社

読み聞かせ: 鬼ぞろぞろ 舟崎 克彦(文)、赤羽 桔(絵) 偕成社

  詩  : 硝子と文字  金子 みすゞ 童謡集「このみちをゆこうよ」 JULA

(感想)

 短縮授業なので、おはなしを短いものにしました。少々物足りなかったでしょうか。でも、みんな静かに集中して聞いてくれていました。

 皆さん、とてもよく聞いてくれていまし、落ち着いた雰囲気でとても良いお話の時間だったと思います。ありがとうございました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

欠席状況

2月1日(水)

 本日の児童の欠席状況です。
画像1 画像1

2月1日の給食

画像1 画像1
2月1日(水)

 今日の給食の献立は、元気っ子献立です。ごはん、いわしのみぞれ煮、酢の物、味噌汁、牛乳です。ごちそうさまでした。

あいさつ運動(児童会)

1月31日(火)

今日のあいさつ運動の担当は、児童会役員とボランティアの男の子でした。
今日は、風が冷たく、肌寒い朝でした。

児童会役員の子ども達は、時間前に集合して、登校してくる子ども達に大きな声であいさつをしていました。

登校してくる子ども達、本当にあいさつが上手になりました。
しっかり止まって、目を合わせて、元気にあいさつをこれからも大事にしてください。

今日で1月のあいさつ運動は、終わりです。2月のあいさつ運動もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5A 理科

1月31日(火)

今日の理科の時間は、「水の温度を上げれば、もっと塩やミョウバンをとかすことができるか」という疑問のもと予想を立てて実験しました。
たくさんとける・・・0人
少しとける・・・・・19人
とけない・・・・・・2人
というみんなの予想でした。
実験すると、30度のお湯では、塩はとけず、ミョウバンは少しずつとけていました。
みんなで、協力して実験することができました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5B 音楽

1月31日(火)

 2パートに分かれてリコーダー練習をしているところです。
練習中、他の子に教えてくれている場面をたくさん見ることができました!
後もう少しで仕上がります!
頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4A 国語

1月31日(火)

「ウナギのなぞを追って」という説明文の学習をしています。
文章の構成は、「はじめ」「中」「終わり」の3構成になっていて、今、
学習しているところは、「中」の部分です。
 事実と考えの記述に気をつけて、調査の道筋を読みとっているところです。
年代を追いながら、大事なことをまとめています。みんな、意欲的に
取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4B 国語

1月31日(火)国語 熟語
 最初に要約の復習プリントをしました。その後に、熟語集めをしました。熟語には、「高低」のように反対の意味をもつものや「願望」のように似た意味をもつものがあります。始めに、反対の言葉探しをしました。「左右」「男女」などいろいろありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数

1月31日(火)
はしたの長さを小数で表すことを勉強しました。
今日、テープの長さとかさを小数で表しました。
少し難しかったけど、一生懸命頑張りましたね。
身の回りから小数を見つけて見てください。
明日、教えてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2A 国語

1月31日(火)

 今日の国語の時間は、おにごっこの音読をした後、漢字ドリルの仕上げをしました。
 
 2年生では、160字の漢字を学習しました。

 とめ、はね、はらいに気をつけ、丁寧に書く習慣を身につけてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語

1月31日(火)
漢字の学習をしました。

 「耳」と「王」の漢字をしました。9月からたくさんの漢字を学習してきて、漢字学習ノートに書くのもずいぶん慣れてきました。でも、「耳」は、はらいと全体のバランスに苦労しました。これから漢字を正しくつかえるようにおさらいもがんばっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日の欠席状況

1月31日(火)
 
 本日の欠席状況です。
画像1 画像1

1月31日の給食

画像1 画像1
1月31日(火)

 今日の給食の献立は、パン、冬野菜のクリームシチュー、海藻サラダ、りんご、牛乳です。ごちそうさまでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 6年生に贈る会
3/6 あいさつ運動
3/7 集団下校(きしゅう君の家確認) あいさつ運動
3/8 あいさつ運動
3/9 あいさつ運動

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(しろやまっこ)

学校だより

学校紹介

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062