最新更新日:2024/06/07
本日:count up85
昨日:430
総数:1085755
6月6日(木)に行われました、よい歯を育てるコンクールの様子が、NHKわかやま 18時30分からの番組で放映される予定です。ほかのイベント等があった場合20時45分になる可能性もあります。本日放映されない場合は、明日同番組の放映となるそうです。ぜひご覧ください。

2月15日の給食

画像1 画像1
2月15日(水)

 今日の給食の献立は、わかめごはん、かやくうどん、おかかあえ、牛乳です。ごちそうさまでした。

善行褒賞表彰式

画像1 画像1
善行褒賞表彰式
 本年度
 森脇慶一郎善行褒賞に   6A場本千智さんが
 田中久美子すこやか褒賞に 6B井上裕貴さんが選ばれました。

 日々の学習や児童会活動、校外活動等で全校児童の模範となったことが二人の受賞理由です。受賞おめでとうございます。
  (平木市長さまと一緒に)

あいさつ運動(縦割り6班)

2月14日(火)

 今日のあいさつ運動の担当は、縦割り6班の5年生と6年生の子ども達でした。
 気温が低く、寒い朝でした。

 6班の子ども達は、あいさつ運動をしっかりとしていました。

 登校してくる子ども達は、「おはようございます」のあいさつがとても元気。
 朝からパワーをもらってます。

 明日、2月15日(水)は、あいさつ運動は、お休みです。
 あいさつ運動がなくてもしっかり挨拶ができるようになりましょう。

 次は、2月16日(木)です。担当は、縦割り7班の5年生と6年生です。よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日の欠席状況

2月14日(火)

 本日の欠席状況です。
画像1 画像1

2月14日の給食

画像1 画像1
2月14日(火)

 今日の給食の献立は、パン、和風ハンバーグきのこソース、はるさめサラダ、チンゲンサイのスープ、牛乳です。ごちそうさまでした。

あいさつ運動(児童会)

2月13日(月)

今日から2月のあいさつ運動が始まりました。
今日のあいさつ運動の担当は、児童会役員の子ども達でした。

雪が降る寒い中、児童会役員の子ども達は、時間に遅れる事なく集合し、寒さに耐えて、あいさつ運動をしっかりと元気よくおこなってくれました。

登校してくる子ども達、集団登校がきちんとできています。あいさつもしっかりできています。これからも頑張りましょうね。

明日、2月14日(火)は、縦割り6班の5年生と6年生です。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

第6回PTA本部役員会・実行委員会・専門部会

2月13日(月)

 本年度最後の第6回PTA本部役員会・実行委員会・専門部会がありました。
 内容は、来年度の本部役員選出等についてでした。
 実行委員会のあと、専門部に分かれてお礼を各部で言って終わりました。
 1年間ありがとうございました。本年度は、残すところ あと少しですが、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

集会 校長先生のお話

2月13日(月)

 山田校長先生から、相田みつをさんの詩を引用してのお話がありました。

「美しいものを美しいと思える心が美しい」
きれいな景色を見て、美しいと思える人は、美しい心をもっているように、友だちが親切にしてくれたことをうれしいと感じることができる人は、友だちにも、やさしくできる人ですというお話がありました。

みなさんも、美しいものを感じる心、人のやさしさを感じる心を育て、人に対して思いやりのもてる人になってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

集会 表彰(1)

2月13日(月)

 校内マラソン大会で上位でゴールした人、マラソン大会で始めのころと比べてタイムが上がった人、全国教育美術展、書初会、県科学作品展 等で優秀な成績を収めた人の表彰がありました。よくがんばりました。

写真上:校内マラソン大会で上位でゴールしたみなさん
  下:新記録を出したみなさん
画像1 画像1
画像2 画像2

集会 表彰(2)

2月13日(月)

校内マラソン大会で自分のタイムをよく縮めたみなさんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

集会 表彰(3)

2月13日(月)

全国教育美術展の表彰です。
画像1 画像1
画像2 画像2

集会 表彰(4)

2月13日(月)

書初会の県下中央審査の表彰です。
画像1 画像1
画像2 画像2

集会・表彰(5)

2月13日(月)

科学作品展の表彰です。
画像1 画像1
画像2 画像2

春待ち集会(1)

2月13日(月)

 これまで、1年生から6年生までの縦割り班での活動を行ってきました。今日は、その活動の最終日です。

ジェスチャーを使っての伝言ゲームと、列で手を組んでフラフープをくぐるゲームを行いました。

各グループ5年生、6年生を中心によく協力して活動できていました。とっても楽しかったですね。いい思い出になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春待ち集会(2)

2月13日(月)
画像1 画像1
画像2 画像2

2月13日の欠席状況

2月13日(月)

 本日の欠席状況です。
画像1 画像1

2月13日の給食

画像1 画像1
2月13日(月)

 今日の給食の献立は、ビビンバ、わかめスープ、牛乳です。ごちそうさまでした。

雪の中の登校

2月10日(金)

 暦の上では、春になりましたが、今季最大級の寒波が日本列島を覆いました。この城山台にも朝から雪が降り積もりました。寒さが非常に厳しい朝でしたが、子どもたちは、笑顔で元気よく登校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪化粧

2月10日(金)

 屋根、車、まわりの木々にも雪が降り積もり、すっかり周りの景色も雪化粧でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

雪あそび(1)

2月10日(金)

 朝から急に雪が降り、あっというまに雪景色になりました。
 休憩時間、子どもたちは大喜びで雪一面の運動場へ。
 友だちと一緒に雪あそびを楽しみました。
 大きな雪だるまをつくったり、雪合戦をしたりと寒さも忘れて一生懸命遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 6年生に贈る会
3/6 あいさつ運動
3/7 集団下校(きしゅう君の家確認) あいさつ運動
3/8 あいさつ運動
3/9 あいさつ運動

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(しろやまっこ)

学校だより

学校紹介

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062