最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:111
総数:189520
早寝 早起き 朝ごはん!  しっかりすいみん! 

森林教室 5年生

1月24日(火)

高野山寺領森林組合の方に森の育て方などを教えていただきました。

1本の木を商品にするためには、約60年もかかることをきき、大変驚いていました。

また、ウッドバーニングをさせていただき、楽しく模様を描いていました。

大変、貴重なお話や体験ができました。

本日はありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

6A雪合戦 〜担任の口の中に雪〜

昨晩からの雪により、笠田小学校にも雪が積もりました!

6年生は1時間目の算数を少し早く終わり、みんな外に出て
雪合戦をしました!

久しぶりの雪に子どもたちはやる気満々(O。O)

当てて当てられ、雪合戦を楽しんでいました!


そして最終的にパイ投げのように雪を顔面に浴びせていただき
担任の口の中には大量の雪が・・・おいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

卒業実行委員会 〜活動中です〜

年も明けて早々から、子どもたちは卒業実行委員会の仕事に
一生懸命に取り組んでいます!

自分たちで考え、計画し、実行する姿はとてもたくましく、
成長した姿に涙が出そうです。

6年生もあと少しですがみんながんばりましょう!!
画像1
画像2
画像3

卒業実行委員会2 〜活動中です〜

年も明けて早々から、子どもたちは卒業実行委員会の仕事に
一生懸命に取り組んでいます!

自分たちで考え、計画し、実行する姿はとてもたくましく、
成長した姿に涙が出そうです。

6年生もあと少しですがみんながんばりましょう!!
画像1
画像2
画像3

雪で遊んだよ

昨日からの降雪で学校にも雪がたくさん積もっていました。

子ども達はおお喜びで運動場に飛び出しました!
画像1
画像2
画像3

4年雪合戦

朝の雪が 太陽が照るとともに 溶け出し なくなる中
少なくなる雪を集めて 雪合戦をしている 4年生たち

手がとても 冷たそうでしたが そこは子どもです
 ヘッチャラ ヘッチャラ! 当たると本当に痛そうでした

もう少し雪があれば 最高なのにね!
北山も 南山も 真っ白でした 国道は かなり渋滞していましたが
画像1
画像2
画像3

1年音楽

画像1
画像2
画像3
楽しい 楽しい 音楽の時間  1Bの皆さんです

先生と一緒に  「山びこさ〜ん!」と  大きな声で元気よく
歌っていました

雪景色

1月24日(火) 天気:雪  気温:3度

まだ寒波が居座りつづけ 朝から大変な雪状態の小学校 すごく寒い
しかしこんな中でも 子どもたちは元気に 登校してきました

このあと 楽しい 雪遊びが待っています 大いに遊ぼう
寒さに負けず 今日も 元気に過ごしましょう!
 
画像1
画像2
画像3

雪景色2

画像1
画像2
画像3
上:雪の学び舎
中:松
下:中庭

雪景色3

画像1
画像2
画像3
上:西 背の山方面
中:南 南山方面
下:北 笠田高校方面

マラソン練習 @堤防

1月23日(月)

吹雪の中、3年生&4年生でマラソン練習へ!
3年生は初めて1500mに挑戦です!!

精いっぱい走る子どもたちに、担任や見学児童も必死の応援!!
はい、写真撮り忘れました...。

ということで…
帰り道に笑顔で写真撮影📷 よく頑張ったね♪

寒い中、応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました!
画像1
画像2

おもちゃランドに招待してもらいました

20日金曜日に2年生が「おもちゃランド」に招待してくれました。

さかなつりや空気砲、木登りおさる、ピョンピョンガエル、レーシングカーなどたくさんのおもちゃに大喜び!!

遊ばせてもらった後は、作り方も教えてもらいました。
画像1
画像2
画像3

おもちゃランド 2年生

1月20日(金)の2,3時間目に1年生のみんなと、おもちゃランドをしました。

2年生ががんばって作ったおもちゃで、1年生も楽しく遊ぶことができていました。

おもちゃで遊んだあとは、1年生の教室に作り方の説明をしに行きました。

2年生は説明をていねいにし、1年生も一生懸命お兄ちゃん、お姉ちゃんの説明を聞いていました。

画像1
画像2
画像3

業間運動スタート

1月23日(月) 天気:雪  気温:1度

本日は 朝から雪が舞うほどの天気 非常に寒い 
こんな中 2月のマラソン大会に向けて ランニングタイムがスタート

雪が舞う中 全校児童元気に 走り抜きました
体力づくり! 寒さに負けず 元気に走ろう! 頑張ろう! 
画像1
画像2
画像3

点字・手話教室

画像1
画像2
画像3
1月20日(金)
 点字・手話を教えていただきました。まず初めに点字を使って生活している。丹生さんから点字のある生活について話していただきました。1人暮らしの丹生さんが普段の生活の様子を話していると、丹生さんの明るい人柄もあり、子どもたちにも自然と笑顔がこぼれていました。ギターも披露していただき、その美声にびっくり!点字での名刺つくりも体験!みんなとても熱心に取り組みました。
 後半は手話教室です。宮本さんよりお話ししていただきました。耳の不自由な人が不便だと感じていることや、手話を知らなくても、ゆっくり話してくれることで、言葉を読みとれるとのことなど。本当にすごいですね! 聴導犬の実演もありました。とっても賢いワンちゃんです。

点字・手話教室2

 熱心に取り組んでる子どもたちの姿に、心が温かくなりました。みんなの気持ちが伝わってきたよ。!(^^)!
画像1
画像2
画像3

書初め競書会 清書

画像1
画像2
画像3
 1月19日(木)
 書初め競書会の清書をしました。3枚の清書用紙に練習の成果を発揮できたかな?
子どもたちは、ピンと張り詰めた空気の中、緊張した面持ちで真剣に取り組んでいました。

茶色のこびん

画像1
1月18日(水)
 今日、リコーダーのテストの日  課題曲は教科書に載っている「茶色のこびん」という曲です。この曲は高い「ミ」の音がきれいに出せるかが上手に吹くポイントの1つです。緊張のあまり、小刻みに手が震えてる子も・・・・(*_*;
 
画像2

5年B組 調理実習

1月19日(木)

学級園に残っていた大根を使い調理実習をしました。

作ったのは大根おろしや大根のハンバーグかな?

とってもおいしくでき、みんなも大満足!!

…今日、担任は出張でした。

こんなにおいしそうなものを食べれないなんてぇ!食べたかったぁ(T_T)
画像1
画像2
画像3

6年算数

1月19日(木) 天気:晴れ  気温:昨日よりマシ

6年生算数「割合を使って」 文章題に挑戦中!!
この単元は 小学生にとって なかなか難しいところです

5年生で 基本の割合を学習します 基礎基本をしっかり習得しておく
ことが その後を 決めます

卒業まで あと○○日の6年生 やり残しがないように
う〜んと 努力 努力  やるしかないのです!!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 評価テスト5年 2・3限
3/10 集金日
PTA常任員会19:30多目的室
かつらぎ町立笠田小学校
〒649-7161
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町笠田東558
TEL:0736-22-1020
FAX:0736-22-0279