最新更新日:2024/06/27
本日:count up91
昨日:453
総数:1093860
大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

運動会予行演習 橋本音頭

5月31日(火)
 赤組白組で回り方が少し違っていたので、確認しました。
地元橋本市の音頭です。みんなのびのびと踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日の給食

画像1 画像1
5月31日(火)

 今日の給食の献立は、パン・えびフリッターのチリソース・コールスローサラダ・コンソメスープ・牛乳です。ごちそうさまでした。

5・6年 運動会練習(1)

5月30日(木)

 5・6年生は、表現運動の練習をしました。
 これまで細かな練習をしてきたので、今日は全体の流れを意識して、1つひとつの動きを大事にして取り組みました。

 運動会まで、練習はあと4日!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 運動会練習(2)

5月30日(木)
画像1 画像1
画像2 画像2

4A 図工

5月30日(木)
 歯のポスターを仕上げました。仕上げた人から、
防火ポスターの作成にかかっています。
 参考にできそうな本を見ながら描いています。
自分の作品をしっかり描こうと集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4B 算数 少人数(1)

5月30日(木)

 わり算の筆算の学習も大詰めとなりました。

 教科書の「たしかめましょう」やドリルの「計算の達人」で復習しています。

 間違えやすいところに気を付けて学習しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4B 算数 少人数(2)

5月30日(木)

 教科書の「たしかめましょう」をしました。

 わり算の筆算の仕方を言葉で表す問題がありました。計算ができても、言葉で説明ができて初めて理解したと言えます。

 時々、学習したはじめのページをふりかえり、基本を確かめることも大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会

5月30日(木)
 絵地図から地図記号を使って、地図に書き直しました。
地図記号をしっかり覚え直しました。みんな、地図記号を
よく覚えていました。地図も、わかりやすくかくことが
できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2A 特別活動

5月30日(木)
 今日は、2年生になって初めて英語の勉強をしました。
 
 朝から、この時間をとても楽しみにしていました。

 今年は、ユーエン先生と勉強をします。ユーエン先生に自己紹介をしてもらいました。

 みんな楽しそうに勉強をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2B 算数

5月30日(木)
 長さの学習をしています。

 今日は、10センチメートルの長さはどれくらいか、自分で考えて紙テープを切ったり、両手を使って10センチメートルを作ったりする学習をしました。

 その後、折り紙の両端を2センチメートルずつ区切り、線をひく練習をしました。
さしで線をひくことを実際の生活に生かす学習です。

 次の時間はできた折り紙をつないでわっかを作ります。
きれいなわっかができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数

5月30日(木)

 いくつといくつの学習をしました。

 6と7の合成分解を繰り返し練習しているうちに、すらすら答えることができるようになってきました。次は、8の合成分解です。今のうちに数の理解をばっちりつけてほしいと願いながら授業を進めています。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日の給食

画像1 画像1
5月30日(月)

 今日の給食の献立は、ごはん・鶏肉のレモンソース・おかか和え・千切り大根の煮物・牛乳です。ごちそうさまでした。

紀見東中学校区教育講演会

5月28日(土)

 本日、紀見東中学校区教育講演会が、紀見東中学校体育館で開かれました。

京都大学医部附属病院診療科・禁煙外来 担当医である 高橋 裕子 氏をお招きして、『未成年喫煙の問題点 〜すべてのこどもが健やかに育ってほしい〜 』と題して、ご講演いただきました。

 生活の中で優先順位が変わるのが依存症であり、喫煙とは趣味嗜好ではなく、ニコチン依存であること、喫煙をやめる方法が重要であること(家族全体で取り組むことで効果が上がる)などのお話から始まりました。

 これまで、800人ほどの未成年者の禁煙に携わってこられた高橋先生のお話は、具体的で、いろいろなデータや写真を示して分かりやすくお話くださいました。


 最後に、紀見東中学校 学校医の曽和先生から、
「橋本市では、医師会が禁煙支援に取り組んでいます。止めよう、止めたいと思っている人の背中を押してあげることも大切で、協力をお願いします。」とのお話もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

紀見東中学校区教育講演会のお知らせ

5月27日(金)

 明日5月28日(土)に、下記の要項で紀見東中学校区教育講演会があります。

演題:『未成年喫煙の問題 
     〜すべてのこどもが健やかに育ってほしい〜』

講師:高橋 裕子(たかはし ゆうこ)氏

会場:紀見東中学校  受付:13:00 開始:13:30〜です。
   (駐車場は、同校運動場)

どなたでも聴いていただけます。
ご参加くださいますようお願いします。
画像1 画像1

眼科検診

5月27日(金)

 今日は眼科検診でした。校医の倉渕先生にお世話になり、303名が受けました。

 「眼に日焼けをしている子がいるので、痛みがあったときはアイシングをしてください。」と、お話をいただきました。

毎日いいお天気の中、運動会の練習で日焼けしているのだなあと思いました。帰ったらアイシングをして、眼をいたわってあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全校練習 橋本音頭(1)

5月27日(金)
 
 今日の全校練習で橋本音頭の練習をしました。

 毎年恒例の全校踊りです。6年生は中心の円、4・5年生は真ん中の円、1・2・3年生は外側の円です。

 1年ぶりに踊りましたが、みんな上手に踊ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全校練習 橋本音頭(2)

5月27日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全校練習 低学年綱引き(1)

5月27日(金)

 綱引きの練習をしました。

 オーエスのかけ声とともに、綱を引いて腰を下ろします。引くことばかりに気をとられますが、引いた後、腰を下ろすことがポイントです。

 1年生は初めてのことばかりですが、しっかり綱を引くことができきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全校練習 低学年綱引き(2)

5月27日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全校練習 中学年綱引き(1)

5月27日(金)

 3・4年生は、元気いっぱいです。運動会当日も、気合の入った見ごたえある勝負になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 集団下校(きしゅう君の家確認) あいさつ運動
3/8 あいさつ運動
3/9 あいさつ運動
3/10 あいさつ運動
3/13 あいさつ運動

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(しろやまっこ)

学校だより

学校紹介

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062