大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

1年 算数 研究授業(1)

1月18日(水)

 2時間目、研究授業でした。
 大勢の先生方に来ていただき、緊張で表情が硬かったですが、最後まで集中してがんばりました。「おなじかずずつ」の学習がしっかりできたので、日頃の生活の場面に役立てて欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数 研究授業(2)

1月18日(水)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日の給食

画像1 画像1
1月18日(水)

 今日の給食の献立は、ごはん、小あじの唐揚げ、ゆずあえ、かわりきんぴら、牛乳です。ごちそうさまでした。

業間運動

1月17日(火)

 業間運動として全校一斉に、ロング休憩に短縄跳びの練習をしました。
 前跳び、後ろ跳び、交差跳び、あや跳び等自分の目標とする種目を練習しました。
 自分の目標をもち、目標を達成できるように練習していました。
 毎日、練習して校内なわとび大会に向けてがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

ベルマーク整理作業

画像1 画像1
1月17日(火)
 昨年からPTA実行委員の皆様にお世話になりましたベルマーク整理作業も、本日で仕分け作業等を終了いただきました。
 よって、1月19日(木)に予定していました作業はなしといたします。
 本当にご協力ありがとうございました。
 今後ともよろしくお願いいたします。
 
 
 

 

1月17日の給食

画像1 画像1
1月17日(火)

 今日の給食の献立は、パン、ビーフシチュー、じゃこサラダ、牛乳です。ごちそうさまでした。

雪の朝

1月16日(月)

 土日はとても寒く、月曜の朝は子ども達が安全に登校できるだろうかと、ずいぶん心配しました。
 通学路に残っている雪を集めて登校してきた子もいましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 薬物乱用防止教室

1月16日(月)

 今日は学校薬剤師の西前先生に来ていただき、6年生に薬物乱用防止教室を開いていただきました。危険ドラッグのことはもちろん、普段、自分たちがかぜをひいたときなどに使ううがい薬の正しい使い方など、実験を交えてお話してくださいました。薬物はいうまでもなく使ってはいけないもの、人間を壊します。これから先、友達や先輩にさそわれても、強い心をもち、薬物から逃げる勇気をもってほしいです。自分のため、家族のため、友達のために。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 体育

1月16日(月)

体育の時間、縄跳び大会にむけての練習をしました。
 
一人2種目出場することができるので、自分の出たい種目を練習しました。初めはすぐ引っかかっていた交差跳びやあや跳びが、たくさん跳べるようになっていて、びっくりしました。
 8の字跳びも、リズムよく続けて跳べるようになり、練習の成果がでてきたように感じました。本番は来週の26日です。ベストを尽くして、がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4A 理科

1月16日(月)

 冬の星について学習しました。冬に見える星座は、夏に見える星座とはちがう星座が見られます。オリオン座には、二つの一等星があることや時刻とともに動いていることなどを学習しました。
 冬の夜空を見上げ、オリオン座をさがしてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4B 学活

1月16日(月)たこを作ろう
 お正月にどんな遊びをしましたか。こま回し、たこあげ、福笑いなど。昔からの遊びもいろいろあります。でも、このような遊びを実際にした人は少なかったです。今回は、みんなでたこあげをします。たこをつなげて、れんだこをあげます。始めに、表に絵を描きました。いろいろな絵を描いています。次は、骨組みを作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 書写

1月16日(月)

 書き初め競書会の練習をしています。

 今週、木曜日と金曜日に清書をする予定です。

 冬休み前から練習してきた成果がでるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2A 書写

1月16日(月)
 書きぞめ会の練習をしています。
 お手本をよく見て、一生懸命練習しています。筆圧も出てきて、きれいな線で書くことができるようになってきました。
 木曜日、金曜日に清書をします。あと少し、頑張って練習しましょう。とっても上手になっていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 音楽

1月16日(月)
 
 音楽の時間、2曲、新しい歌の練習をしました。

 27日に地域交流会があります。その時に歌う「せんろはつづくよどこまでも」と「手のひらをたいように」の練習をしました。歌が大好きな1年生はすぐ覚え、上手に歌えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日の給食

画像1 画像1
1月16日(月)

 今日の給食の献立は、ごはん、柿入りトマトソースのハンバーグ、寒天サラダ、豆乳スープ、牛乳です。ごちそうさまでした。

ブッキー号来校

1月13日(金)

 今年初めての移動図書館「ブッキー号」の来校です。大変寒い中、ご来校いただき、ありがとうございます。子どもたちは、寒さに負けず、読みたい本をわくわくしながら選んでいます。いい本がたくさん見つかったかな。

 今年もたくさん読書をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日の給食

画像1 画像1
1月13日(金)

 今日の給食の献立は、三代どんぶり、高野豆腐のサラダ、ヨーグルト、牛乳です。
ごちそうさまでした。

業間運動(1)

1月12日(木)

 1月26日に予定されている校内なわとび大会に向けて、今日から、縄跳びの業間運動が始まりました。
 ロング休憩に、全校でなわとびの練習を行いました。1,2年生は、自分の目標に向かって短縄跳びの練習をしています。1,2年生のみなさん、1回でも多く跳ぶことができたかな。

 3〜6年生は、各クラス男女に分かれて、大縄跳びの練習をしています。多くの人数が心を合わせないと、うまくいかないですね。3〜6年生のみなさん、全員で跳ぶペースを合わせて、少しでも多く跳ぶことができたかな。

 校内なわとび大会まで2週間、しっかりがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

業間運動(2)

1月12日(木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティア『ぶっくはーと』さん来校(1)

1月12日(木)

 毎月第1木曜に活動してくださっている 図書ボランティア『ぶっくはーと』さんは、冬休みがあったので、今日来てくださいました。

 冬休み中にたくさん貸し出しがあったこともあってか、何冊も修理をしてくださいました。子どもたちに本に親しんでもらいたい、破れのない本を手に取ってもらいたいと思って、ていねいに修理をしてくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 集団下校(きしゅう君の家確認) あいさつ運動
3/8 あいさつ運動
3/9 あいさつ運動
3/10 あいさつ運動
3/13 あいさつ運動

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(しろやまっこ)

学校だより

学校紹介

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062