大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

あいさつ運動(飼育委員会)

12月20日(火)

 今日のあいさつ運動の担当は、飼育委員会でした。

 雨が降りそうだったので、飼育委員会の「あいさつ運動の旗」は、出すことができなかったので、写真を載せておきます。ご覧ください。

 飼育委員会の子ども達は、登校してくる子ども達に元気いっぱいのあいさつをしてくれました。

 登校してきた子ども達も元気いっぱいのあいさつをかえしていました。

 明日、12月21日(水)のあいさつ運動の担当は、環境美化委員会です。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

城山楽しんでくだ祭2016(1)

12月20日(火)

 いよいよ「城山楽しんでくだ祭(さい)」当日!!朝から4・5・6年生は いつもより少し早目の登校でした。足りない部分はないか、今できることは何か。みんなに楽しんでもらえるものになっているのかな。
 何度もリハーサルを繰り返し、本番を迎えました。
 
 城山楽しんでくだ祭2016 まずは児童会がスタートのご挨拶。今日のために児童会は学級の自分の仕事、児童会の仕事・・・とたいへんよく頑張ってくれました。

 
画像1 画像1 画像2 画像2

城山楽しんでくだ祭2016(2)

12月20日(火)
 さあ、前半45分のスタートです!!
 スタートの場所だけ 安全確保のために決めさせていただきました。
 みんなマスクは忘れずに持ってきたかな?

 今年も「城山楽しんでくだ祭」はスタンプラリーです。
 大行列の人気ブースもありました。並んでる時間も含めての出し物。
 ワクワクしながら並んでいました。
 全部回れた強者は いたのかな!?
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

城山楽しんでくだ祭2016(3)

12月20日(火)
 さあ、後半戦がスタート!!(後半も45分間です。)
 4・5・6年生の前半の担当のみんなは 45分の限られた時間の中を各ブースに訪れていました。
 うまく前半後半がチェンジできたようで、スムーズに流れていました。
 大きな混雑がなかったのは今年のいいところ!!
 
 並ぶ時間のロスが軽減できたようです♪
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

城山楽しんでくだ祭2016(4)

12月20日(火)
 コンプリート発見!!
 限られた時間の中ですごい!!
 コンプリートのハンコは糸賀先生がお持ちでした。
 糸賀先生の居場所を探し当ててハンコをもらえたようです!

 4・5・6年生のの気になるところは・・・

 「低学年 楽しんでくれたかな!?」

 みんなの笑顔をみたら・・・♪
 城山楽しんでくだ祭2016 これにて終了!!
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日の給食

画像1 画像1
12月20日(火)

 今日の給食の献立は、ごはん・鶏肉の柚子みそ焼き・胡麻和え・たまごとコーンの中華風スープ・牛乳です。ごちそうさまでした。

昼休み(1)

12月19日(月)

 いよいよ冬本番になり、寒い日が多くなってきました。今日は、寒さはあるものの、いい天気で、運動場で思いっきり遊ぶには、絶好の日になりました。
 子どもたちは、寒さに負けず、友だちと楽しく遊んでいます。今年の授業も残り少なくなりました。もうすぐ楽しい冬休みですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み(2)

12月19日(月)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動(広報委員会)

12月19日(月)

今日のあいさつ運動の担当は、広報委員会でした。

広報委員会の子ども達は、登校してくる子ども達、一人ひとりにきっちりとあいさつをしてくれました。

登校してきた子ども達も気持ちよくあいさつができていました。

学校が冬休みになるまで、あと、3日です。体調管理には気をつけて下さい。

明日のあいさつ運動は、飼育委員会です。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日の給食

画像1 画像1
12月19日(月)

 今日の給食の献立は、冬至のカレーライス・ナタデココ入りフルーツヨーグルト・牛乳です。ごちそうさまでした。

あいさつ運動(健康委員会)

12月16日(金)

 今日は朝からとても寒く、山がうっすらと白くなっていました。健康委員会の子ども達は、寒くても、登校してきた子ども達に元気よくあいさつができていました。
 終わりにあられがふってきました。今日のような寒い中でも安全ボランティアの方々が子ども達を見守ってくださっているのでとても感謝しています。これからもよろしくお願いします。

 次回のあいさつ運動は、12月19日(月)広報委員会です。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外子ども会(1)

12月16日(金)

 校外子ども会がありました。普段の集団登校が正しくできているか、各登校班で反省をしました。
 次に、もうすぐ冬休みが始まりますので、休み中の生活の注意について確認しました。
 みなさん、けがや病気に気を付けて、規則正しい生活をし、楽しくて充実した冬休みを過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外子ども会(2)

12月16日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日の給食

画像1 画像1
12月16日(金)

 今日の給食の献立は、ごはん、白身魚フライ、じゃこサラダ、豆腐と玉ねぎの味噌汁です。ごちそうさまでした。

マラソン大会・開会式

12月15日(木)

 とても寒い朝になりましたが、空は青く晴れ渡り、マラソン大会日和でした。

 登校時に校門で立っていると、「マラソン大会、がんばるよ。」「○位、めざしてる。この前より、1つ上の順位なの。」と話してくれる子が何人もいました。

 PTA保健体育部のみなさまと地域のみなさまに、安全サポーターとして見守っていただく中、第7回 城山小学校マラソン大会を行いました。

 開会式で、山田校長先生が「苦しくてくじけそうになる自分に負けない、がんばる気持ちで臨もう。」と話されると、子どもたちは元気な声で「はい!」と応えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会・低学年女子(1)

12月15日(木)
 低学年女子が、元気にスタートしました。
 みんな、やる気まんまんの表情で、走り始めました。

 1年生は初めて、2年生は2回目のマラソン大会でしたが、みんな堂々と走りきることができました。

 上級生やお家のみなさん、地域のみなさんの応援のおかげもあり、とてもよく頑張ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会・低学年女子(2)

12月15日(木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会・低学年男子(1)

12月15日(木)
 低学年男子が、スタート地点にならびました。
 みんなの顔は、『さあ、がんばるぞ。』『やるぞ。』という意欲にあふれていました。

 元気よく、1キロメートルのコースを走り切った子ども達です。
 走り終わった後のみんなの顔は、やり切ったぞという自信にあふれていました。
 本当によく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会・低学年男子(2)

12月15日(木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会・中学年女子(1)

12月15日(木)
 いよいよ、 校内マラソン大会中学年女子の部です。
待つ時間が長かったのですが、みんなやる気満々。
「ファイト、オー。」
走る前に気合いを入れていましたね。
ドキドキ。
いっせいにスタートしました。
運動場を回って校門までは、長い列。
これからが、勝負です。
最後まで走りきれたかなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 集団下校(きしゅう君の家確認) あいさつ運動
3/8 あいさつ運動
3/9 あいさつ運動
3/10 あいさつ運動
3/13 あいさつ運動

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(しろやまっこ)

学校だより

学校紹介

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062