最新更新日:2024/06/27
本日:count up78
昨日:453
総数:1093847
大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

6A 図画工作

7月15日(金)
 ランプシェードを作っています。
 風船を膨らまし、習字半紙を貼って、それぞれ思い思いの飾りつけをしました。

 墨で座右の銘を書いたり、好きなキャラクターを切り貼りしたり。
 学級目標を書く子もいました。(学級目標を大事にしてるのね!!すばらしい!!)

 出来上がりは火曜日!きちんとのりが乾いて仕上げをするのが楽しみですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6B 図画工作

7月15日(金)
風船に半紙をつけ、ランプシェードを作っています。
今日は水曜日に作った型紙に、自分の考えた下書きに沿って
おはながみや色紙をつけていきました。
少しコツが必要ですが、上手につくることができました。
あと1時間で完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5A 音楽

7月15日(金)

 今日は「世界がひとつになるまで」という曲を歌いました。
知っている子が多く、すぐ歌うことができました。
声もとてもやさしく、きれいに歌えました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5B 算数

7月15日(金)

 今日の算数は、合同な三角形を作図しよう、ということでコンパスや、分度器を使いながら、3つの描き方について学習しました。。

 今回覚えた描き方を練習してどのパターンでも作図できるようになろうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4A 図画工作

7月15日(金)

 今日は、ゆめいろランプを完成させました。
ランプの台を組み立てるのが少し難しい子も
いましたが、ゆめ色にかわるLEDの光にを見て
満足気な様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4B 国語

7月15日(金)国語 テスト直し
 前回、取り組んだテストの直しをしました。間違いが多かった問題は、もう一度やってみました。時間がある夏休みに、もう一度見直しておくとさらに力になると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数

7月15日(金)

 夏休み前の最後の単元「一億までの数」のテストをしました。

 子どもたちが身近に感じない大きな数です。4年生になれば、さらに大きな数を学習するので、夏休みにしっかり復習しておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2A 図書

7月15日(金)
 
 今日の図書の時間は、夏休みに読む本をかりました。
 
 歴史の本や伝記等、自分の興味のある本を熱心に選んでいました。

 夏休みたくさんの本に親しんでほしいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2B 生活科

7月15日(金)
 今日の生活の勉強は、この前にした「町たんけん発表会」の感想文を書きました。

 町たんけん発表会では、自分が行った場所以外の所の写真も見たり、説明を聞いたりして、いろいろな発見ができました。

 今日書いた感想文には、初めて知ったことや、わかったことなど、しっかり書けていました。

 町たんけんをして、いろいろな発見ができて、良かったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語

7月15日(金)
絵日記を書く練習をしました。

 2時間目に生活科の学習でシャボン玉をしました。工夫してストローを切り、ふきかたもいろいろ挑戦してみました。風にのってふわふわとんでいくシャボン玉にみんなうっとりでした。
 3時間目は楽しかったシャボン玉のことを絵日記に書きました。初めての絵日記、文を書くのに頑張りました。入学して四か月、ひらがなから学習をしてきた1年生は文を書くまでなり、すばらしい成長が感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日の給食

画像1 画像1
7月15日(金)
 今日の給食の献立は、ひつまぶし風まぜごはん・どろぼうなす〔なすのみそあえ〕・冬瓜(とうがん)汁・牛乳です。
ごちそうさまでした。

エコキャップ 輝きの森学園&紀見保育園から

7月14日(木)

 紀見東中学校区では 保育園・こども園・幼稚園・小学校・中学校の多くの学校で、エコキャップの回収に取り組んでいます。 
 今年度、各園校で集められた分を、城山小学校が集約します。

 今日は、輝きの森学園さんと紀見保育園さんが、たくさんのエコキャップを届けてくれました。
暑い中、ありがとうございました。


 ぺットボトルのキャップ集めは、
1 シールがついていればはがします。 
2 洗って乾かします。

これからも、みなさん ご協力よろしくお願いします。


 ちなみに、城山小学校ではベルマークも集めています。

エプソンまたは、キャノン プリンターの使用済み純正カートリッジも集めています。

こちらもご協力いただけると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書ボランティア「ぶっくはーと」さん活動日 1

7月14日(木)
 図書ボランティア『ぶっくはーと』の方々が来校されました。
先週の続きとして、図書室の壁面飾りを作ってくださいました。

夏を感じるさまざまな飾りに、夏の暑さを楽しみに感じたり、さわやかな気持ちになったりしました。

いつも、図書室での学習環境が充実するように
ご支援いただいています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティア「ぶっくはーと」さん活動日 2

7月14日(木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動(広報委員会)

7月14日(木)

 今朝のあいさつ運動の担当は、広報委員会と児童会でした。

 今日から児童会役員も加わって、きりりと引き締まったあいさつ運動になり、とても元気な声が響いていました。

 もうすぐ夏休み!子ども達も夏休みを前にわくわくしているようです。
もちろん、みんなあいさつはしっかりしています!

 「しっかりと立ち止まって、大きなあいさつ!」をこれからも心がけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 水泳(1)

7月14日(木)
 すっかり水に慣れて、水泳のある日を楽しみにしている1年生です。

 「ふしけのび」の練習をがんばってきました。今日、力だめしをしました。
水泳が始まったころは顔つけができない子が大勢いましたが、練習の成果がでて「ふしけのび」が大勢できるようになりました。みんなよくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 水泳(2)

7月14日(木)
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 算数(1)

7月14日(木)
 2けたのたし算とひき算の暗算をしました。
「頭の中で計算するんだよ。」
自分なりの方法で計算していきました。
くり下がりのひき算が間違いやすいので、気を付けて計算して
いきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数(2)

7月14日(木)
 暗算の仕方を勉強しました。
自分なりの方法で計算していきました。
くり上がりとくり下がりの計算が間違いやすいので気を付けましょう。
全問正解した人もいてびっくりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4A 図画工作

7月14日(木)

 図工の時間に、「ゆめいろランプ」をつくりました。
今日は、ランプのカバーの部分にかざりをつけました。
取りかかりは、どんな模様にしようかと、わいわいがやがや
とお友達と話していましたが、一旦やりはじめると
黙々と作業に取り組んでいました。
 どんなランプができるか楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 集団下校(きしゅう君の家確認) あいさつ運動
3/8 あいさつ運動
3/9 あいさつ運動
3/10 あいさつ運動
3/13 あいさつ運動

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(しろやまっこ)

学校だより

学校紹介

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062