最新更新日:2024/06/27
本日:count up93
昨日:453
総数:1093862
大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

2年 生活科(1)

5月20日(金)
 今日は、城山台1丁目・2丁目の町探検に行きました。
 
 郵便局・公民館・病院・中学校・などの建物、お友達のおうちなどをみながら、町探検をしました。

 はなれ1丁目の公園で休憩をしました。遊具でお友達と楽しく遊んだり、お花をつんだりしました。

 学校にもどり、ワークシートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活科(2)

5月20日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 運動会練習

5月20日(金)
 ダンス「ニャティティソーラン」の練習に取り組んでいます。

 最初の頃は、動きが速く、戸惑う児童もいましたが、一生けんめい
練習に取り組み、ずいぶん速い動きにも慣れてきましてね。
 
 音楽を聞き、リズムで覚えていっています。静止するポーズも
格好良く決まっていました。
 さあ、これからが完成に向けての練習です。
この土日のお休みで体を休めて、また月曜日からがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5A 算数

5月20日(金)

 今日の算数の時間は、いろいろな小数の筆算を考えました。積の末尾の0は、消すこと、積が1より小さい時に0を付け足すことの2点を重点的にやりました。出来た人は手を挙げて、まちがいがないか確にんしました。ふり返りでは、「0をつけるのをわすれないようにすることが大切」「0を斜線でけす」など、しっかり大切なことが書けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5B 算数

5月20日(水)

 今日の算数は、「小数×小数の計算をしよう」ということで、まずは整数にしてから後で割るという計算方法を学習しました。

 小数を整数にしたときに後で、いくつで割るのかを考えるのが大変でしたが、慣れるとすらすらと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6A 算数

5月20日(水)
 文字と式のまとめをしています。
 朝から運動会の練習で疲れもたまっていますが、勉強もしっかりがんばっています。
 
 来週はテスト!!がんばりましょう!!
 土日しっかり休んで健康管理しておいてね!!

 来週もがんばりましょう!!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6B 国語

5月20日(金)
 今日は社会を明るくする標語コンテストをしました。
 まずは自分でいくつか標語を作り、先生からチェックをもらいます。
 その中で一番の自信作をみんなの前で発表し、評価は拍手の大きさで行います。
 みんな上手に作ることができました。

 来週も頑張るぞーーーーー!!!!!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日の給食

画像1 画像1
5月20日(金)

 今日の給食の献立は、ごはん・サバの味噌煮・おひたし・春雨スープ・牛乳です。ごちそうさまでした。

6A 英語

5月19日(木)
 今日は6年生になって初めての外国語!
 ALTの先生も「初めまして!」とあいさつしました。
 ユーウィン先生です。
 カナダ出身でご自身の国のことや、ご自身の事を紹介くださいました。

 好きなスポーツはバトミントン、スノーボード、弓道だそうです。
 これから1年間よろしくお願いします!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6B 音楽

5月19日(金)

 今日は、運動会の歌、「星空はいつも」のリコーダー、「明日という大空」の歌を歌いました。写真は運動会の歌を練習しているところです。
赤組、白組、どちらもがんばって声を出していました。
本番は全校児童で声をあわせてがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5A 国語

5月19日(木)

 国語の時間、新出漢字を学習してから、「生き物は円柱形」の中のまとまりを前半と後半部分に分けました。
 まずは、自分で考えて、次にグループで話し合いました。
「2の段落から6までが前半部分かな?」
「5の文末が『できる』で、6は『だろう』になってるよ。」
「前半は円柱形の説明のことで、後半は円柱形のいいところかなあ。」
などの話が出ていました。なかなかいい話し合いが出来ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5B 理科

5月19日(木)

 今日の理科は、「発芽に必要な養分はどこにあったのか。」ということを考えました。

 まずは、ヨウ素液やピペットの使い方を学習しました。

 確認した上で、いざ観察!インゲン豆の種子は、ヨウ素液によって青紫に変化し、子どもたちからは、「おお!変わった!」と驚きの声を出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4A 算数 少人数(1)

5月19日(木)
 3けた÷1けたの割り算のひっ算に取り組んでいます。
少し難しくなりました。
 でも、基本は同じ。「商をたてる・かける・引く・おろす」
この基本ができれば、必ずできます。数や桁数が大きくなると
計算が少し大変になりますが、がんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4A 算数 少人数(2)

5月19日(木)
 今日は、3けた÷1けたのわり算の筆算にチャレンジしました。
 たてる・かける・ひく・おろすを3回しないといけないので、たいへんです。
 でも、学習したことを生かして、問題を解くことができました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4B 図画工作

5月19日(木)図工
 むし歯ポスターを描いています。画用紙いっぱいに絵を描きこんでいます。水の量や色の濃さに気をつけて色を塗っています。色が塗り終わったら、文字を入れます。どのような文字を入れるのか考えています。あと少しで完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語(図書)

5月19日(木)
 図書室で本を借りました。読みたい本をしっかり選びました。
みんな読書に集中しています。いい本をいっぱい読んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 運動会練習

5月19日(木)
 順番にウエーブをするところの練習です。
2年生白組、1年生、2年生赤組の順番にウエーブをします。
息をそろえて、きれいにできるように練習をしてます。
 そのあと、ダンスを始めから終わりまで踊りました。
日に日に上手になってきています。みんなよくがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日の給食

画像1 画像1
5月19日(木)

 今日の給食の献立は、パン・鶏肉のパリパリ焼き・玉葱サラダ・豆乳スープ・牛乳です。ごちそうさまでした。

運動会全校練習(1)

5月18日(水)
 1・2時間目に全校で運動会の練習をしました。
 今日は、入場行進・開会式の練習です。
 6年生は1週間前から早朝より練習してきました。その成果が出ました。
 初めての全校練習なのにたいへん上手にできていました。さすが6年生です。
 1〜5年生も初めての練習なのにきれいにできていました。
 これから何回か練習がありますが、素晴らしい運動会が出来るようしっかり頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全校練習(2)

5月18日(水)
 国旗・校旗・大会旗の順に入場行進です。
 最初の学年は6年生からです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 集団下校(きしゅう君の家確認) あいさつ運動
3/8 あいさつ運動
3/9 あいさつ運動
3/10 あいさつ運動
3/13 あいさつ運動

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(しろやまっこ)

学校だより

学校紹介

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062