最新更新日:2024/06/27
本日:count up79
昨日:453
総数:1093848
大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

7月11日の給食

画像1 画像1
7月11日(月)

 今日の給食の献立は、梅ごはん・関東煮・酢の物・牛乳です。ごちそうさまでした。

応急手当講習会

7月8日(金)

 本日は、橋本北消防署の2名の消防士さんに、応急手当の講習をしていただきました。

 夏の水泳だけでなく、普段の生活の中、どこで傷病者が倒れているのか分かりません。

 活用する機会が無いにこしたことはないですが、もしもの時は、教わった心肺蘇生法とAEDを活用できるようにしておきたいと思います。

 橋本北消防署の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 おまわりさんによる出張授業

7月8日(金)

 今日は、林間田園都市駅前にある交番(林間田園交番というそうです。)のおまわりさんに来ていただき、授業をしていただきました。

 社会科の「安全なくらしを守る」という単元で、地域の交番で働いている人の仕事について学習しました。

 「自分達の地域にある交番のおまわりさんは、どんな事をしてくれているのだろう?」と疑問に思い、おまわりさんから直接教えていただきました。

 また、自転車の安全な乗り方についても教えていただきました。

「おまわりさんの一番大変なことは、なんですか?」という質問には、
「事件があると、2、3日は徹夜になることがあるし、普段の勤務も、
 3日ごとに、24時間働くので、眠さとの戦いがあります。」と、話してくれました。


 教科書にはのっていないお話をたくさん聞くことができ、子どもたちは、興味深く聞くことができました。

 最後に、おまわりさんの願いとして、「自分の身は、自分で守ってください。」と、話してくれたのが、とても印象に残りました。

 おまわりさん、お忙しい中、どうもありがとうございました。お話していただいたことを大切に、事故や事件にあわないよう気を付けて生活していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

星空集会(1)

7月8日(金)

 今日は星空集会を開きました。今週は、月曜から暑さ厳しく、いい天気が続いていたので、星空がきれいでしたね。(今日は・・・生憎のお天気でしたが・・・)

 星がきれいに見えるこの時期を逃さず、夜空をお家の人と見てみるきっかけになればいいなぁと思います。

 山田校長先生が、
「 日本では、七夕の日に雨や雲が広がると、
 織り姫と彦星は会えなかったといいますが、
 海外では会えたことを喜び、流した涙だと
 言われています。
  また、次の日に雨が降ると、
 別れを惜しんで涙を流しているそうです。」
と、ステキなお話をしてくださいました。

 続いて、糸賀先生が夏の星座のお話をしてくれました。
 はくちょう座・わし座・・・空に輝く星が見付けられるかな!?
 もうすぐ夏休み。夏休みにもきっと見られることでしょう。お家の人と探してみてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

星空集会(2)

7月8日(金)

 その後は、縦割り班に分かれてのクイズ大会とゲーム大会でした。

 大盛り上がりでしたが、盛り上がって楽しむだけでなく、お話を聞く時は、より早く静かになってきました。

 集会の最後に、「社会を明るくする標語」で入選した6年生の海堀さんと馬島くんの2名が表彰されました。標語は、城山台にあるスーパー「ヨシスト」さんに掲示されています。ぜひ、見に行ってみてくださいね。

 こうして、星空集会は、嬉しい・楽しい・集会!になりました。

 今後、水瓶座・やぎ座・ペルセウス座の流星群がやってきます。
 26日以降、流れ星が増えてくるそうですよ!!

 みんなの願い事が叶いますように☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動(給食委員会)

7月8日(金)

 今朝のあいさつ運動の担当は、給食委員会でした。
 笑顔で大きな声であいさつをしてくれたので、登校してくる子ども達の良い見本になりました。

 子ども達は、本当にあいさつが上手になりました。とても、素晴らしいです!!

 次回のあいさつ運動は、7月11日(月)に図書委員会が担当します!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日の給食

画像1 画像1
7月8日(金)

 今日の給食の献立は、鶏肉のピリ辛丼・新生姜のサラダ・りんごシャーベット・牛乳です。ごちそうさまでした。

スマイル

7月7日(木)

 暑くても、笑顔いっぱい♪


写真上:  「アサガオで、きれいな色水ができたよ。」

写真中・下: 笑顔で掃除もがんばってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳

7月7日(木)

 最近の子どもたちの楽しみの1つといえば、「水泳」です。

「水泳の授業がある時(日)、ない時」と、どこかで聞いたことのあるフレーズのようですが、授業がある日のワクワクした様子と、ない日のガッカリした様子の違いの大きいこと。

 写真は上から、4年生、6年生、水泳クラブの様子です。
水泳クラブは、5年生が宿泊学習でいませんが、4年生もはりきって6年生と一緒に練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休憩1

7月7日(木)

 暑い中でも、運動場で遊ぶ元気な城山小学校の子ども達です。
他にもブランコにうんてい、虫とり、ボール投げをして遊んでいましたよ。

写真上・中
 3年生がみんな遊びをしています。「当て鬼」だそうです。

写真下
 2年生はサッカーに夢中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休憩2

7月7日(木)

写真上:2年生が遊んでいるのも「当て鬼」です。鬼ものは奥が深い?!

写真中:6年生のサッカーは迫力満点。下級生の憧れです。

写真下:コツコツと一輪車の練習に励む子もたくさんいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室がリニューアル 1

7月7日(木)

 今日は、図書ボランティア「ぶっくはーと」さんの活動日で、貸出カウンター周辺を使いやすく、配線コードがごちゃごちゃしていたのを すっきりとさせてくださいました。
もちろん、壁面かざりも夏バージョンです。

 どんどんと素敵な図書室になっていきます。「ぶっくはーと」のみなさん、いつもありがとうございます。

 次の活動日は、後日ホームページでお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室がリニューアル 2

7月7日(木)

 手に取りやすいよう、ディスプレイを兼ねた本棚も移動され、図書室へ入ってきたときに、注目しやすくなりました。

 床に座って、ゆっくりと絵本を読めるよう、ラグマットを敷いてくださいました。

 みんなが大好きな『ぐりとぐら』のマスコットは、お洗濯してきてくださるそうです。「なくなった!」と心配しないでね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日の給食

画像1 画像1
7月7日(木)

 今日の給食の献立は、ごはん・豚肉のみそだれ・ひじきと枝豆のおかか和え・七夕汁・牛乳です。七夕汁は、そうめんを天の川に、オクラを星に見立てているそうです。ごちそうさまでした。

宿泊学習 朝の集い

7月7日(木)

おはようございます。高野口小学校さんと朝の集いです。

互いに学校紹介をしました。あと半日、今日の学びを通して仲間との絆を深めたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習 キャンプファイヤー 5

7月6日(水)

楽しかったキャンプファイヤーが終わるころ、空には星空が広がっていました。
明日もいいお天気のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊学習 キャンプファイヤー 4

7月6日(水)

班ごとにアイディアいっぱいに考えたゲームや劇、クイズ、ダンス。よく練習をして、みんなを楽しませてくれましたし、みんなで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊学習 キャンプファイヤー 3

7月6日(水)
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊学習 キャンプファイヤー 2

7月6日(水)

火の長のことばを胸に、この44人のつながりを大切にしていこう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習 キャンプファイヤー 1

7月6日(水)

日が沈んで、心地よい風が吹くなか、キャンプファイヤーが始まりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 集団下校(きしゅう君の家確認) あいさつ運動
3/8 あいさつ運動
3/9 あいさつ運動
3/10 あいさつ運動
3/13 あいさつ運動

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(しろやまっこ)

学校だより

学校紹介

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062