最新更新日:2024/06/27
本日:count up77
昨日:453
総数:1093846
大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

放課後こども教室 2年

7月6日(水)
 今日は2年生の放課後子ども教室で、紙コップUFOを作りました。
 みんな上手にできました。きれいに色を塗り仕上げました。
 スタッフのみなさんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6A 算数

7月6日(水)
 いよいよ分数の割り算も終了。残すはテストのみ!!
 何度もくり返し練習してテストに臨みましょう。
 今日は宿題のプリントは要チェックですよ!!

 金曜日テストします!!
 暑さが本格的になってきました。がんばれ!!暑さに負けるなふんばれ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6B 社会

7月6日(水)
 今日は鎌倉時代から室町時代までの範囲をテストしました。
 前回の反省を生かし、文化まで気を抜かずに勉強することができました。結果が楽しみです。
 明日からいよいよ江戸時代に突入します。
 覚えることも増えてきますが、楽しんで学んでいきたいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4A 音楽

7月6日(水)

 今日は「せいじゃの行進」をスタッカート(短く切る奏法)をつけて吹けるように練習しました。
 スタッカートをするだけで、とてもきれいに吹くことができます。
 みんな上手に演奏できていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4B 国語

7月6日(水)国語 漢字練習
 新出漢字の練習をしました。指で書く、なぞる、写すの3ステップで練習しています。その後は、練習プリントをしました。次回、1つの花のテストします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数

7月6日(水)

 大きな数のたしざんとひきざんをしました。

 1000がいくつあるかを考えて計算すると同じようにできました。

 大きな数は、360000を36万と表すことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 体育(水泳)

7月6日(水)
 今日の水泳はとても良いお天気に恵まれ、子ども達は楽しく泳いでいました。

 まず、小プールで、けのびキックの練習をしました。
みんな、とっても上手にできました。

 合格できた子どもは、大プールでビート板を使って、バタ足の練習をしました。

大プールで泳ぐのは、とても気持ちよさそうでした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 おはなし会

7月6日(水)

○素   話「こうのとりのくれたすいか」
         世界の昔話 講談社

○よみきかせ「ふってきました」 
       もとしたいづみ 文 石井聖岳 絵
       講談社

○「ぼくとりなんだ」 和歌山静子 日本野鳥の会

○素   話「鼻高たいこ」 子どもに語る日本の昔話
              こぐま社

○よみきかせ「たなばた」 君島久子 再話 初山滋 画
             福音館書店

○参考図書 「宇宙のアルバム」「宇宙の旅」

(感想)
 素和「こうのとりのくれたすいか」は、聞くのに集中してしんどく
かなと思って、絵本は気楽なものにしましたが、楽しんでくれた反面、
「もっとおはなしのあるのがいい」という声も聞こえてきて、子ども
たちのおはなしへの期待感を感じました。語り手もリラックスできた
おはなし会になってよかったです。

 素話も絵本もよく聞いてくれました。天の川を見るために宇宙の本も
みてもらいました。興味がわいたかな?
みんなのお願いが、かないますように。

(担任から)本を読んでもらって聞くのは大好きな1年生です。これからも聞き名人になって、たくさんの本に出会えるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習 美味しいカレー 1

7月6日(水)

美味しいカレーができました!
みんな、自分の役目をしっかり果たして作りました。
いい顔をしています!

いただきまーす!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習 美味しいカレー 2

7月6日(水)

一口食べて、

美味しい!!

おうちのカレーとも違う このおいしさ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習 野外炊事

7月6日(水)

カレーの支度は、ピークを過ぎ、飯ごうチームが火の調整に奮闘中です。

全員元気です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日の給食

画像1 画像1
7月6日(水)

 今日の給食の献立は、かぼちゃパン・青椒肉絲(チンジャオロースー)・蜜おさつ・ミニトマト・牛乳です。ごちそうさまでした。

宿泊学習に出発

7月6日(水)
 5年生は、元気に8:10に出発いたしました。
 天候もよく、暑くなると思いますが、全員元気に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

7月5日(火)

 7月のあいさつ運動が今日から始まりました!!

今日の担当は、児童会です。

今朝もとても暑かったのですが、児童会の子ども達は、とても大きな声であいさつ運動をしてくれました!!

 登校してきた子ども達も元気にあいさつをかえしていました。

 次のあいさつ運動は、7月8日(金)に給食委員会です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳クラブ

7月5日(火)

 今日から水泳クラブスタート!!
練習量が大幅に増えましたが、しっかり頑張ることができました。
自分の記録を塗り替えられるように、自分のレベルを上げられるように、
強いチーム城山として毎日の練習に一生懸命取り組んでいきたいと思います。
みんなで励まし合い、高め合える、強いチーム城山を作っていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数

7月5日(火)

 ひきざんの問題をよんで、式と答えを考えました。

 「食べるとへる。」「あげるとへる。」「つかうとへる。」「帰るとへる。」など、ひきざんになるキーワードを覚えると、なぜ ひきざんを使うのかもわかります。

 わけを考えることは、とても大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 町探検(1)

7月5日(火)
 今日は、地域の皆様にサポートしていただいて、施設やお店の町探検に行きました。

 行かせてもらった場所は、輝きの森学園、紀見東中学校、紀見地区公民館、城山台郵便局、武田牛乳店、大節(ダイセツ)、神戸屋、大谷電気です。
 
 60人の子ども達が、8つのグループに分かれて、行きました。
見学や質問をさせていただき、とても勉強になったようです。

 見学のまとめをして、発表会をする予定です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 町探検(2)

7月5日(火)

 お世話になったみなさま、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数

7月5日(火)

 大きな数の大小のくらべ方を学習をしました。

 今までは、数の直線とよんで学習していましたが、3年生からは、数直線とよびます。
 大きな数なので、1目盛り1ではなく、1目盛り1000の数直線で数を表しました。

 子どもたちが、生活の中で普段 目にする数よりも大きな数を学習しているので、少し難しいですが、数のしくみは、一、十、百、千と繰り返していることがわかれば、大きな数もよみやすくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 体育(水泳)

7月5日(火)

 絶好の水泳日和のもと、それぞれの目標に向かって、
練習に取り組んでいます。
 練習を積み重ねるにつれ、泳ぐフォームがきれいになり、
泳ぐ距離も伸びています。
 まだまだ水泳の練習は続きます。
 今後のみんなの上達が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 集団下校(きしゅう君の家確認) あいさつ運動
3/8 あいさつ運動
3/9 あいさつ運動
3/10 あいさつ運動
3/13 あいさつ運動

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(しろやまっこ)

学校だより

学校紹介

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062