大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

2B 算数

9月7日(水)
 今日の算数は、かさの学習で、いろいろな入れ物に入る水のかさを予想して、実際にますを使って、水のかさをはかりました。
 
 今日は、理科室で、グループに分かれて、学習しました。
みんな、この学習をとても楽しみにしていました。、家から持ってきた容器等を使ったり、調理室にある汁椀、やかんなど、いろいろな入れ物のかさをはかったりするなど、すごく意欲的に頑張っていました。

 予想があたると、「あたったよ。」と、うれしそうに話していました。
みんな、よく頑張りました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 水泳

9月7日(水)
今週は天気が悪いという予報でしたが、いい感じでプールでの授業ができています。
今日はいつも通りに水慣れをした後、3年生の目標、10メートル面かぶりクロールがで来ているか泳ぎました。10メートル以上泳げている子がすごくたくさんいて今までの練習の成果だなあと感動でした。
 最後にプールの横を使ってリレーをしました。
男女2組ずつ。2回目は、チームで作戦をねって泳ぐ順番を変えてのスタート。
なんと男女とも逆転勝利。楽しく泳ぎました。
いよいよ金曜日は、最後のプール学習です。着衣泳をして終了。
カード、用意を忘れずにしましょう。みんなで泳ごうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4B 音楽

9月7日(水)

 今日は音楽会で演奏する曲を練習しました。
前に練習したところより、少し進むことができました!
この調子でみんなでがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5A 算数

9月7日(水)

今日の算数の時間は、「五角形の5つの角の和は何度になるのか」を考えました。昨日は、四角形の4つの角の和を求めたので、今日は昨日学んだことを基にして、考えました。説明が苦手という子も、昨日の学びを生かして考えることが出来ました。暑い中でしたが、汗をかきながらも、しっかり考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5B 算数

9月7日(水)

 今日の算数は、昨日学習した四角形の内角の和の求め方の別バージョン。四角形の中に点を取るやり方を学習しました。

 これから様々な多角形が出てきます。昨日、今日で学習したことを使って、説明できるようがんばりましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6A 理科

9月7日(水)
  生き物のつながりについて学習しています。
 「食物連鎖」
 何度も絵を描きながら覚えました。植物は自分で生きていくための養分をつくり、成長する。

 「最強や−!!!」

 楽しく勉強できました。
 まとめも終わったので金曜日テストします!!!

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日の給食

9月7日(水)

 今日の給食の献立は、パン・まぐろコロッケ・グリーンサラダ・きのこスープ・牛乳です。
 グリーンサラダは、オクラが入ってネバネバ&つるつる、食べやすいサラダでした。ごちそうさまでした。(画像がなくてすみません。)

警報発令時の対応の御礼

9月6日(火)
 本日の急な警報発令に対しまして、保護者の皆様には
お忙しい中、ご協力をいただきありがとうございました。
 おかげで無事全員引き渡すことが出来ました。
 ありがとうございました。
 今後ともご支援、ご協力をお願い申し上げます。

夏休み児童作品展(1)

9月6日(火)
 今日から夏休み児童作品展を交流教室(洋室・和室)で開催しています。
 みんな力作ぞろいです。展示は一人1点です。ほかの作品は教室に展示していますので、8日(木)の授業参観の時にご覧ください。
 展示期間は9月6〜8日の9:00〜16:30です。
 ぜひご来校いただき見て頂けたらと思います。
 なお、駐車場はプールと体育館の間になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み児童作品展(2)

9月6日(火)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6B 算数

9月6日(火)
今日は円と面積の学習をしました。
方眼紙に1/4の円を書き、内側の方眼を数えることでおよその面積を求めました。
昨日学んだ円の面積は半径を1辺とする正方形の2倍より大きく、4倍より小さいという結果から、さらに詳細な面積を求めることができました。
まだまだ暑いですが頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5A 算数

9月6日(火)

今日の算数の時間は、4角形の内角の和を使って角度を考えました。三角形の時と考え方は同じで、今度は360度から引きます。説明の仕方も練習し、となりの人に聞いてもらいました。指差しなども行い、なかなか上手に説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5B 算数

9月6日(火)

 今日は、四角形の4つの角の大きさの和を求めようということをテーマに、角度を測るなどして、何度になるのかを確かめました。

 そして、四角形に対角線を引き、以前学習している三角形の内角の和のきまりを使って説明することができました。

 明日はたしかめよです。がんばりましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4A 国語

9月6日(火)
「詩を楽しもう」の学習をしています。
「忘れ物」という詩と「ぼくは 川」という詩の好きな
方を選んでその理由を発表しあうという学習です。
 それぞれの詩をじっくり読み、味わいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4B  理科

9月6日(火)理科 月について
 月をどのくらい知っているのかクイズをしました。
1.月に空気はあるのか。
2.月にウサギはいるのか。
3.月の昼の温度は、どのくらいか。
4.月と地球は、どちらの方が大きいのか。
5.見たことがある月の形をかこう。

知っているようで、月について知らないことがいろいろありました。
これから、月について詳しく勉強していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 体育(水泳)

9月6日(火)
9月に入り、水はとっても冷たくなってきました。
 「ひゃあー。」
でも今日は、汗びっしょりになって遊んだ後だったので気持ちよさそうでした。
 
 いつものように水慣れをした後、面かぶりクロール、水中かけっこをしました。 
浮島で水中リレーもしました。
「どうしたら速く進むかなあ。」
よく考えているグループがあって、びっくり。
結果、女子の勝ち。チームワークバッチリでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 学級活動

9月6日(火)
 今日の学級会は、ドッジボールラリーの練習をしました。はじめは、思うように投げれなかった子どもたちも、少しの練習でとても上手に相手の胸をめがけて投げれるようになってきました。
 その後、ドッジボールをしました。みんな、とてもたのしそうにゲームをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数

9月6日(火)
「20までのかず」の学習をしました。

 2とび・5とびの学習をしてあるので、それを使って数のならびかたの勉強をしました。数字カードを使って学習した後、ノートに書いて確かめをしました。
20まで慣れていないこともあり、首をかしげながらがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日の給食

画像1 画像1
9月6日(火)

 昨日の給食停止により、本日の献立は変更しています。
今日の給食の献立は、減量わかめごはん・冷やしうどん・かき揚げ・牛乳です。ごちそうさまでした。

弁当(1)

9月5日(月)

 今日は、台風接近のため、給食が停止になっていたため、
各クラスでお弁当を食べています。
 それぞれのクラスで、丸くなって座ったり、机を寄せ合って
座ったりして、友達や先生と話をしながら、楽しくたべました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 集団下校(きしゅう君の家確認) あいさつ運動
3/8 あいさつ運動
3/9 あいさつ運動
3/10 あいさつ運動
3/13 あいさつ運動

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(しろやまっこ)

学校だより

学校紹介

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062