最新更新日:2024/06/27
本日:count up78
昨日:453
総数:1093847
大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

3・4年 遠足(3)

10月7日(金)

いろんな変わり種自転車にチャレンジします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 遠足(4)

10月7日(金)
 関西サイクルスポーツセンター
 ジェットコースターに挑戦!自分の足で速さを調節できるけど、はく力満点。
「もう一回乗ろうかな。」「もう、次はいいわあ。迷路に行こ。」

「この向こうに、迷路があるよ。」
「はやく、はやく。」「まってよ。」

「スタンプの場所が分かれへんわあ。」
「どっちへ行ってたらいい?」

 秋にできたばかりの、5階立ての迷路がありました。スタンプを3つ見つけ、最上階の鐘をならし、ゴールを目指します。かくし扉があったり、ロープの障害物があったりと思うように進むことができません。大人気のアトラクションでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 遠足(5)

10月7日(金) 集合写真
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 遠足(1)

10月7日(金)
1年生と2年生で「海遊館」へ遠足に行ってきました。

 久しぶりのいお天気でみんな笑顔で出発しました。行きのバスの中では歌をうたったり、クイズをしたり、お友だちとおしゃべりしたり楽しくすごしました。着いてすぐみんなで写真をとりました。ジンベイザメやエイなど、たくさんの魚たちを見ました。途中、お腹が減ったという声があちこちから聞こえてきました。大勢の人でいっぱいでしたが大きな水槽で泳ぐいろんな魚を堪能しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 遠足(2)

10月7日(金)
 とっても良いお天気で、海を見ながら、おいしいお弁当を食べました。
 船もとおって、みんな歓声をあげていました。

 お弁当を食べながら、「ペンギンがかわいかったなあ。」
「ジンベイザメが、大きくて、かっこよく泳いでいたね。」など、友達とお話しながら、食べました。

 また、お家でもお話を聞いてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 遠足(3)

10月7日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティア「ぶっくはーと」さん来校

10月6日(木)
 第1木曜日に、図書ボランティアの「ぶっくはーと」さんが来てくれます。
 きれいな飾りをつくったり本の修理をしたりしてくださいました。
 とてもきれいで使いやすい図書室になっています。
 いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6A 音楽

10月6日(木)

 今日は、歌のテストの続きをしました。
 写真は、待っている間に「そよ風のデュエット」というリコーダー曲の練習をしているところです。
 とてもきれいな曲でパートが二つあり、合わせるのが楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6B 外国語活動

10月6日(木)

 今日は道案内の授業をしました。
Go stright.
Turn left.
Turn right.
Stop.
この4つの単語を使って友達を目標まで案内しました。
右左の単語でつまずく子もいましたが、授業の最後には みんなが上手に道案内をすることができました。
笑いの絶えない1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4A 図画工作

10月6日(木)

「遠近のある風景」の絵を描いています。
 きょうは、校庭で草花をとってきて、手前に見える草花の下絵を描きました。
 草花をしっかり見ながらかき進めました。
 草花の重なりや配置に工夫して、みんな一生けん命描いていました。
 仕上がりが楽しみです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4B 算数少人数1

10月6日(木)算数 計算のきまりをみつけよう
 たし算とかけ算が混ざっている計算では、かけ算から計算をします。かけ算とかけ算の場合は、左から計算をするなどきまりがあります。そのきまりを使って、計算をしました。
 (○+△)×□=○×□+△×□のように、記号できまりを表しました。これが、難しかったようでした。具体的な数字ではなくて、記号だとイメージがしにくかったようでした。
 少人数2も同じ内容です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4B 算数少人数2

10月6日(木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科

10月6日(木)
 理科、きょうのめあては、「かげがあるとき、太陽の動きはどうなるかな。」
でした。天気の悪い日が続いていたので久しぶりの晴れ。
みんなでかげふみをして太陽とかげの位置について勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2A 国語

10月6日(木)
 今日は、「羽」「雲」「歌」の漢字を学習しました。
 これからは、漢字検定プリントにそって新出漢字を学習する予定です。
 漢字検定プリントの練習の仕方も説明しました。
 漢字検定に向けてみんなやる気一杯です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2B 国語

10月6日(木)
 国語の時間、下の本の学習に入りました。
 まず、「赤とんぼ」の詩を読みました。秋らしいとってもかわいい詩です。
 みんなで、声をそろえて読みました。
 
 その後、「お手紙」の範読を聞きました。興味をもって、しっかり聞いていました。
 それから、はじめの感想を書きました。
 みんな、これからの学習をとても楽しみにしてくれているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語

10月6日(木)
「くじらぐも」の学習をしました。

 はじめ、子ども達とくじらぐものしたことを確認しました。そのつぎに、教科書の1年2組の子ども達のことを「うらやましいな、と思うことはどんなことかな」の話し合いをしました。たくさんの意見がでました。さいごに、ワークシートにまとめを書きました。
みんな、しっかり勉強ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日の給食

画像1 画像1
10月6日(木)

 今日の給食の献立は、ごはん・鶏肉の塩唐揚げ・豆腐とエビのチゲ・お米のムース・牛乳です。ごちそうさまでした。

3年 算数少人数1(1)

10月5日(水)
 3年生の研究授業の日でした。5限の予定でしたが、台風接近により2限に行いました。
 算数「三角形」の授業を見てもらいました。
 いろいろな三角形を作り、そこから辺の長さに目をつけて仲間わけをしました。ペアでの活動です。二人で協力して作ったり、分けたり、分けた理由を考えたりしました。
 最後は、みんなで考えを出し合って二等辺三角形と正三角形についてしりました。
 みんなよく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数少人数1(2)

10月5日(水)
画像1 画像1
画像2 画像2

4B 学級活動

10月5日(水)9月の誕生日会をしよう
 9月の誕生日会をしました。企画と進行は、お誕生日係です。今回は、なんでもバスケットとしん源地ゲームとジェスチャーゲームをしました。
 なんでもバスケットとジェスチャーゲームは、今までに何回かやったことがありました。新しいゲームがありました。それが、ジェスチャーゲームです。お題が書かれた用紙を引き、それを動作で伝えます。制限時間は、30秒です。失敗したらインタビューに答えてもらいます。あっといつ間の45分でした。1つのゲームを15分とテンポよく進めていました。進行や司会も上手になっています。次回が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 集団下校(きしゅう君の家確認) あいさつ運動
3/8 あいさつ運動
3/9 あいさつ運動
3/10 あいさつ運動
3/13 あいさつ運動

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(しろやまっこ)

学校だより

学校紹介

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062