最新更新日:2024/06/13
本日:count up88
昨日:111
総数:514994
6月14日(金)学校訪問   普通授業4限   研究授業5限(1A)  部活なし   6月17日(月)普通授業6限   部活動休養日    6月18日(火)中間テスト発表   普通授業6限

お弁当DAY(9月5日)2年生の様子

 9月5日(月)台風の影響で、給食停止をしていました。この日はお弁当DAY☆

 みんなそれぞれおうちで作ってもらった愛情ぎゅっとこもったお弁当を、美味しそうに頬張っています♪


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭1年生学年種目「つなげ仲間の輪」練習の様子(3回目)

トンボが飛びかう中、3回目の「つなげ仲間の輪」の練習風景です。
今回はB組が7回も大縄を飛ぶことができました!他のクラスも徐々に飛べる回数が増えていっています。本番に向けてがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3D応援グッズ作り

3Dは緑組です。緑のポンポンとうちわを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3C応援グッズ作り

3Cは青組です。青と白のポンポンを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3B応援グッズ作り

3Bは黄組です。黄色とオレンジ色を混ぜたポンポンを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3A応援グッズ作り

3Aは赤組です。赤とピンクのポンポンを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭1年生学年種目「Tair Get!!」練習の様子

画像1 画像1
1年生の学年種目「Tail Get!!」"しっぽ取り”の練習風景です。
本番で1本でも多く取れるよう練習でも精一杯頑張りましょう!

生徒会 エコキャップ運動

 9月1日から1週間エコキャップを各学級で回収いたしました。みなさんのおかげでたくさんのエコキャップが集まりました。ありがとうございます。
もう一度10月に回収を計画していますので、また各家庭でエコキャップを捨てずに集めておいてください。よろしくお願いいたします。
集めたエコキャップは橋本市生徒会交流会にて寄付いたします。
画像1 画像1

体育祭1年生学年種目「つなげ仲間の輪」練習の様子(2回目)

前回に引き続いて学年種目「つなげ仲間の輪」の練習です。前回よりも上達し、ちょっとずつですが大縄を飛べる回数が増えていっています。1年生みんな一生懸命に練習しています!
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭1年生学年種目「つなげ仲間の輪」練習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日から体育祭の全体練習が始まり、今日から学年種目の練習も始まりました。
クラスみんなの心を一つにして体育祭に向けて頑張っていきましょう!

体育祭練習スタート

 9月6日 6限目 体育祭の練習をスタートしました。
 各色団長を中心に、入場隊形をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭団結式2

いよいよ練習スタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭団結式1

 9月6日5限目 体育祭団結式を行いました。
 体育祭はA組は赤色、B組は黄色、C組は青色、D組は緑色。各学年縦割で競います。
 各色の団長から一言の後、各色ごとに集合し、円陣。さあ、がんばるぞ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

剣道部「県下剣道優勝大会」

9月4日、新チーム初の試合となる和歌山県下剣道優勝大会が行われました。男女とも団体戦があり、ともに2回戦敗退となりました。新人戦に向けて精進し頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橋本中央中学校区共育ミニ集会(9月3日)

 9月3日(土)教育文化会館にて、本校PTA主催『橋本中央中学校区共育ミニ集会』を行いました。
 講師先生に石川千明先生をお招きし、家庭教育 スマホに潜む危険 〜あなたの家庭にありますか?スマホルール〜 と題して、講話いただきました。
 ネットトラブルの事例を通してお話いただき、家庭でのルール作り(子ども自身が親と話し合い決める)のポイントについては、以下の6点を示していただきました。
 1.使う場所(自室、寝室には持ち込ませない)
 2.時間(使う時間、やめる時間)
 3.マナー(ながらスマホをしない、個人情報、写真等)
 4.お金・課金(通信費、ゲーム、プリペイドカード利用など)
 5.フィルタリングする
 6.困ったら相談する

 子どもたちをネットで被害者にも加害者にもさせないためにも、各家庭でルール作りをお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

野球部 秋季大会シード戦

9月3日、本校グラウンドにて、秋季大会に向けてのシード戦が行われました。本校は、紀見北・隅田中学校と対戦し4−1で惜敗しました。御声援ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生総合の時間 その2

それぞれのグループで話し合い、その後グループ発表もしっかりと行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生総合の授業の様子(9月2日)

 9月2日(金)6時間目総合の時間に、2年生で「こんなときなんて言う?」ということをテーマに、話し合い活動をしました。

1.AさんとBさんが、教室でボールの投げて遊んでいた。
2.Aさんが投げたボールがガラスに当たり、ガラスが割れました。
3.ガラスが割れるのを見ていたCさんが先生を呼びに行きました。
4.先生がAさんとBさんに事情を聞いています。

さて、このとき、自分がBさんだったらどう考えるでしょう。


こんな内容をみんなで考え、グループで話し合って、発表し、みんなの前で意見を発表しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年C組技術

9月2日(金)2年C組の技術の授業の様子です。

夏休み中も生徒たちは潅水当番も頑張った『トマト』のプランターを解体しました。

綺麗に水で洗っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第53回和歌山県吹奏楽祭

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月28日(日)かつらぎ町あじさいホールで第53回和歌山県吹奏楽祭が開かれ、本校吹奏楽部も出演しました。
 曲目は
 ・風林火山
 ・夏うたコレクション
 たくさんのご声援ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 卒業式9:30開式
3/9 1,2年生実力テスト
その他
3/9 県立高校入試
3/10 県立高校入試
橋本市立橋本中央中学校
〒648-0073
住所:市脇五丁目3番8号
TEL:0736-32-0101
FAX:0736-32-9335