大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

業間運動(1)

1月12日(木)

 1月26日に予定されている校内なわとび大会に向けて、今日から、縄跳びの業間運動が始まりました。
 ロング休憩に、全校でなわとびの練習を行いました。1,2年生は、自分の目標に向かって短縄跳びの練習をしています。1,2年生のみなさん、1回でも多く跳ぶことができたかな。

 3〜6年生は、各クラス男女に分かれて、大縄跳びの練習をしています。多くの人数が心を合わせないと、うまくいかないですね。3〜6年生のみなさん、全員で跳ぶペースを合わせて、少しでも多く跳ぶことができたかな。

 校内なわとび大会まで2週間、しっかりがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

業間運動(2)

1月12日(木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティア『ぶっくはーと』さん来校(1)

1月12日(木)

 毎月第1木曜に活動してくださっている 図書ボランティア『ぶっくはーと』さんは、冬休みがあったので、今日来てくださいました。

 冬休み中にたくさん貸し出しがあったこともあってか、何冊も修理をしてくださいました。子どもたちに本に親しんでもらいたい、破れのない本を手に取ってもらいたいと思って、ていねいに修理をしてくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティア『ぶっくはーと』さん来校(2)

1月12日(木)

 年も改まり、図書室の飾りも新しくきれいにしてくださいました。子どもたちが図書室で気持ちよく学習できるように、学習環境も整えていただいています。本年もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日の給食

画像1 画像1
1月12日(木)

 今日の給食の献立は、ごはん、ぶりの照り焼き、大根なます、さつま汁、牛乳です。
ごちそうさまでした。

1月11日の給食

画像1 画像1
1月11日(水)

 今日の給食の献立は、減量パン、焼きそば、ナムル、チーズ、牛乳です。ごちそうさまでした。

新春集会(1)

1月10日(火)

 2017年の授業を始めるにあたり、新春集会を行いました。

 まず、表彰がありました。

きのくにチャレンジランキング 28年度前期表彰
 6年「みんなでシャトルラン」の部 1位
  同「みんなでなわとび」の部   1位
  同「みんなでリレー」の部    2位

五色百人一首 和歌山県大会 青札の部 優勝 と優秀な成績でした。

おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新春集会(2)

1月10日(火)

 山田校長先生から、お話がありました。

 まず、宮沢章二さんの詩「行為の意味」から、心で思っているだけでは、相手には伝わらなけど、親切にしたい、やさしくしたいという思いを行動に表せば、その心は相手に伝わるというお話がありました。みなさん、良い行いは、進んで自分から行ってください。

 次に、「積小為大」という言葉を引用し、この1年、目標を立てるとき、いきなり大きなことや難しいことを目標にしても、達成することはなかなかできないけれど、小さな努力を積み重ねる中で、気が付けば、大きなことができるようになるということをお話してくださいました。

 みなさん、少しがんばればできそうなことを目標にし、コツコツと取り組んでいってください。

 最後の写真:12月に行われた「城山たのしんでくだ祭」で、4年生以上のクラスで自分たちの出し物をPRするポスターを作りました。全校のみんなで、いいと思うポスターに投票しました。その結果、多くの票を獲得したクラスの表彰を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校風景

1月10日(火)

 いつもより少し長めの冬休みが終わって、今日からまた学校生活が始まりました。

 友達や先生に会えることを楽しみにしていて、「おはようございます。今年もよろしくお願いします。」と、たくさんの子が、笑顔で元気にあいさつをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日の給食

画像1 画像1
1月10日(火)

 新しい年になって初めての給食です。

今日の給食の献立は、げんきっ子献立で ごはん・鰊(にしん)の照り煮・雑煮・栗きんとん・牛乳です。

お正月には、おせちやお雑煮を食べましたか。おうちによって、さまざまだと思いますが、今日の給食の時間には、そんな話も出ていたようですよ。今日もごちそうさまでした。

 給食に携わってくださる生産者のみなさま、橋本学校給食センターのみなさま、今年もよろしくお願いいたします。

おめでとうございます

保護者のみなさま 地域のみなさま
 あけまして
   おめでとう
     ございます
 旧年中は本校教育振興にご支援・ご協力いただきありがとうございました
 本年も「やさしく かしこく たくましい子」の育成をめざし教職員一丸となって取り組んでまいります。ご支援・ご協力のほどよろしくお願いいたします
 2017.1.1.           橋本市立城山小学校
                          職員一同 

冬休みについて

12月22日(木)
 今日は、冬休み前集会がありました。明日から楽しみな冬休みです。
 お家の方といっぱいお話をする機会です。たくさん話をしてください。
 お家の方はたくさん聞いてあげてください。
 また、冬休み中のお手伝いや勉強の計画を立てましょう。そして、規則正しい生活を送りましょう。
 また、健康と安全に注意して楽しい休みにしてください。
 
 今度学校に来る日は、平成29年1月10日(火)です。
 全員元気に登校してください。

 それでは、みなさん よいお年をお迎えください。
 
 

冬休み前集会(1)

12月22日(木)
 最初に表彰をしました。その後、山田校長先生からお話がありました。
 校長先生は、おせち料理に入っているものはそれぞれ理由があることを話してくださいました。また、この冬休みにがんばって欲しい2つのことも話されました。
 一つは、お手伝いをしっかりしようということ。あと一つは、本(まんがではないもの)をしっかり読もうということです。
 みなさん、たくさん時間はあるので、がんばってください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み前集会(2)

12月22日(木)
 いよいよ楽しみにしてた冬休みがはじまります。
 児童会から冬休みの過ごし方について話がありました。
 楽しい行事もたくさんあります。ついつい「がまん」が足りなくなってしまうこともあります。約束を守り、楽しい休みを過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬休み前集会(3)

12月22日(木)
 今日は、飼育委員会の発表でした。

 4年生はうさぎについて、5年生は、うこっけいについて、調べたことを発表しました。
 6年生は、飼育委員会の仕事について、みんなに紹介しました。

 みんな、緊張しながらも、落ち着いて発表ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動(児童会役員)

12月22日(木)

今日のあいさつ運動の担当は、児童会役員でした。

 冬休み前の最後の登校でも6年生を先頭にきちんと集団登校ができていました。あいさつも笑顔を忘れずにきちんとできていました。

 来年もしっかりあしさつをして、気持ちの良い1年にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除(1)

12月22日(木)
 大そうじをしました。
 4月からお世話になった教室やろうかなどを心を込めてきれいにしました。
 いつもならできないような場所もそうじをしました。黒板の字を書く面だけでなく、上の面のほこりもきれいにしました。
 けい示物をはがして、かべをきれいにしたり、窓ふきもしたりしました。
 手の届かないような場所もいすを出して、
 1月から、気持ちよく勉強できるようにがんばりした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除(2)

12月22日(木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除(3)

12月22日(木)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除(4)

12月22日(木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 あいさつ運動
3/9 あいさつ運動
3/10 あいさつ運動
3/13 あいさつ運動
3/14 あいさつ運動 卒業式予行

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(しろやまっこ)

学校だより

学校紹介

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062