大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

運動会全校練習 中学年綱引き(2)

5月27日(金)

 勝利へのポイントは、引き終わると腰を低くすること。相手チームに引っ張っていかれないようにね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全校練習 高学年綱引き(1)

5月27日(金)

 まだまだ練習の余地ありの高学年。1人ひとりの力を合わせて、素晴らしい勝負をみせてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全校練習 高学年綱引き(2)

5月27日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全校練習 紅白対抗リレー(1・2・3年)1

5月27日(金)

 今日は、全校児童の前でリレーの練習をしました。

 コーナーの走り方やバトンの受け渡しなど、だんだん上手になってきました。

 高学年のお手本を参考にしながら、予行や本番も、代表として全力で走りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全校練習 紅白対抗リレー(1・2・3年)2

5月27日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全校練習 紅白対抗リレー(4・5・6年)1

5月27日(金)

 高学年(4・5・6年)のリレーです。

 低学年とは違い、1周走ります。さすが、すごい迫力です。

 今日の勝ち負けの結果は全てではありません。バトンの受け渡しなどまだまだ練習の余地があるので、予行や本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全校練習 紅白対抗リレー(4・5・6年)2

5月27日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日の給食

画像1 画像1
5月27日(金)

 今日の給食の献立は、ごはん・鮭の塩焼き・タケノコとわかめのサラダ・味噌汁・牛乳です。ごちそうさまでした。

4・5・6年 歯科検診

5月26日(木)

 19日に低学年の歯科検診を 校医の岩上先生にお世話になって実施しました。
今日は、三木先生にお世話になりました。

 さすが高学年、大きく口を開け、スムーズに診ていただきました。はみがきもしっかりできていたので、歯垢のついている人は少なかったようです。

 後日、結果を渡しますが、治療の必要な人は、できるだけ早く歯科医を受診してください。
画像1 画像1

1年 算数(1)

5月26日(木)

 昨日に続いて、6と7の合成を勉強しました。

ブロックを使って学習しています。 

数えて数がわかれば、次は 数えなくても
ブロックを見るだけで 数がわかることも大切です。

お菓子をわけるような生活経験も理解を深めます。

数に親しんでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数(2)

5月26日(木)
画像1 画像1
画像2 画像2

2A 算数 テスト

5月26日(木)

 今日の算数の時間は、たし算とひき算のテストをしました。

 2年生になり、計算も随分難しくなってきました。

 計算のミスがないように、見直しの習慣を身につけてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2B 算数

5月26日(木)
 今日の算数は、長さの計算の仕方を学習しました。
長さのたし算とひき算です。
難しいですが、みんな落ち着いて、よく頑張りました。

 竹さしを使って、長さをよむのも、難しいので、繰り返し学習していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会(1)

5月26日(木)

 今日は、『地図のことを知ろう』がめあてです。

 方角や地図記号について復習しながら、地図の見方を勉強しました。

 見方を知っていると、たくさんのことがわかってきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 社会(2)

5月26日(木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4A 算数 少人数1

5月26日(木)

 今日は、2ケタ÷1ケタのわり算の暗算に挑戦しました。
初めは、頭の中にお金をイメージして計算をしていきました。
それから、式を見て暗算をしました。
 練習問題をたくさんしたので、随分、暗算に慣れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4A 算数 少人数2

5月26日(木)
 
 今日は、わり算を暗算でする方法を考えました。

 図をかいたり、言葉や式を使ったりして、自分の考えを書いて発表しました。
 
 言葉や表現の仕方は違っても、自分の考えをわかりやすく書く力は、とても大切です。また、暗算での計算の仕方の意味を理解することも大切です。

 わり算の筆算の習熟にむけて、がんばっていきましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4B 音楽

5月26日(木)

 今日は「歌のにじ」のリコーダーパートのテストをしました。
とてもきれいな音で吹くことができていました。

 3枚目の写真は、テストをしている間の音楽プリントをしている様子です。
わからないところを教えにいってくれる「先生」も登場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 運動会の練習(1)

5月26日(木)
雨の予報でしたが、暑いくらいの天気でした!
このチャンスを逃す手はありません、一時間みっちり歩行練習を行いました。
そしてついに、今日は横交差の練習を行いました。何度か練習し、少しコツをつかむことができました。
少しづつ、完成が見えてきた表現運動。
運動会まであと6日、「魅せる」ということを意識して練習に励みたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年 運動会の練習(2)

5月26日(木)
 旗パートの練習も傘パートの練習も最終段階に入りました!
 疲れもピークになってきました!
 がんばれみんな!!ここでふんばらないと!!
 せっかくの運動会、みんなでしんどい思いを経験しとこう!!
 明日はいよいよ外での練習!!

 明日晴れますように!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 あいさつ運動
3/9 あいさつ運動
3/10 あいさつ運動
3/13 あいさつ運動
3/14 あいさつ運動 卒業式予行

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(しろやまっこ)

学校だより

学校紹介

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062