大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

3年 社会

12月8日(木)

 工場で働いている人が、お客さんのために努力していること、工夫していることについて、教科書に書いてあるところから見つけて、話し合いました。お客さんに喜ばれることが大切だなと知りました。また、安全安心が第一だなと感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5A 理科

12月8日(木)

 ふりこの実験を行いました。

 調べたい条件を一つ決めて条件を変え、あとの条件は同じにして変化を調べました。

 平均を出すなど、計算が難しかったと思いますが、みなさんよくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5B 算数

12月8日(木)

 今日は、分数÷整数をしました。割ったときには、どんな図で表すかを考え、その後、計算をしました。

 練習問題では、すらすらと解いていました。これからもがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日の給食

画像1 画像1
12月8日(木)

 今日の給食の献立は、麦ごはん・チゲ風うどん・ナムル・納豆・牛乳です。ごちそうさまでした。

PTA実行委員ベルマーク整理作業

12月7日(水)

 今日から3日間、PTA実行委員の皆様にベルマークの整理作業をお願いしています。朝早くから、お忙しい中ご来校いただきました。
 作業は、きれいに切って、番号別に分け、それを更に点数別に分けなけらばなりません。たいへん細かな作業をしていただいています。
 今日は、本当にご協力ありがとうございました。

 9日(金)9:30〜16:00
19日(月)9:30〜16:00に行います。
 場所は北校舎1階交流教室洋室です。
 実行委員の皆様方ご参加をよろしくお願いいたします。


画像1 画像1

12月7日の給食

画像1 画像1
12月7日(水)

 今日の給食の献立は、パン・牛乳・鶏肉のパリパリ焼き・サツマイモと柿のヨーグルトサラダ・コンソメスープです。ごちそうさまでした。

3年 算数(少人数)(1)

12月6日(火)

 重さの計算の学習をしました。ピアニカの本体の重さとケースの重さを別々に測りました。その次に、本体とケース全体の重さを計算する方法を考えました。ここで、重さの足し算を考えました。子どもたちは、今まで習った足し算を重さの計算にも応用できることを知り、しっかり計算を進め、がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数(少人数)(2)

12月6日(火)
少人数(1)と同じ内容を学習しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 県学習到達度調査(1)

12月6日(火)
 今日のテストはできたかな!?
 始まる前はドキドキしていたようですが、始まるとさすがの集中力を見せていました。
 45分があっという間に過ぎていったようでした。

 2時間後にはみんな疲れたようでちょっと口数が少なくなった瞬間も・・・
(給食を食べたら元気になったようですが)

 6年生、2時間がんばりました!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 県学習到達度調査(2)

12月6日(火)
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 県学習到達度調査(1)

12月6日(火)

 今日は、県の学習到達度調査がありました。

 5年生で学習したこと、4年生までに学習したことなど様々な問題が出ていました。

 国語、算数、どちらも集中して取り組めていました。がんばったね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 県学習到達度調査(2)

12月6日(火)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 県学習到達度調査(1)

12月6日(火)
今日は県学習到達度調査がありました。日頃の勉強の成果を発揮するときです。長時間のテストになりましたが、子どもたちは最後までしっかり取り組むことができました。明日からも頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 県学習到達度調査(2)

12月6日(火)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2B おはなし会

12月6日(火)
 今日は、みんながとても楽しみにしていたお話会でした。
次の5冊の本を、読み聞かせしていただいたり、聞かせていただいたりしました。

『ねずみのすもう』  日本のむかしばなし  のら書房

『カーテン』     こばやしゆかこ    学研おはなしの絵本

『どうぶつのおかあさん』 小森 厚 文
             薮内 正幸 絵   福音館書店

『こびとのくつや』  こどもにかたるグリムの昔話  こぐま社

『ゆきのふるふる』  N・パトワース   金の星社   でした。

手遊びもしていただきました。『ももたろう』 です。

 子ども達は、お話と絵本の絵に引き込まれるように、真剣に聞いていました。
手遊びもとっても、楽しかったです。

 楽しい時間を過ごさせていただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日の給食

画像1 画像1
12月6日(火)

 今日の給食の献立は、ごはん・焼き魚・水菜と茎わかめの柚子和え・ひじきと大豆の炒め煮・牛乳です。ごちそうさまでした。

☆フリー参観等のホームページについて☆

12月5日(月)
 師走の候、皆様方にはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
 平素は、本校教育活動にご支援ご協力をいただき感謝申し上げます。
 さて、過日、橋本市のネット環境に不具合があるため、学校のパソコンがインターネットに接続できない状況でしたが、使用できる状態になりましたので、その間の学校の様子の一部ですが、フリー参観を中心に掲載いたします。
 ご覧いただき、ご家庭で話題にして、お子様とお話しいただけたらと思います。
 今後ともよろしくお願いいたします。

4年 フリー参観1日目 手話体験(1)

11月16日(水)手話を教えてもらったよ!
 はじめに手話であいさつの仕方を教えていただきました。指の動きでいろいろなことが表現できることを知りました。また、自分の名前を手話で表せることも教えていただきました。
 その後、体の動作でどんなスポーツを表しているかなどのクイズをしました。
 子どもたちは手話って大切で色々なこと表すことができてすごいなと感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 フリー参観1日目 手話体験(2)

11月16日(水)
画像1 画像1
画像2 画像2

PTAドッジビー大会(1)

11月19日(土)

 PTAのみなさんが、ドッジビーを通して、親睦を深め合いました。また、子どもたちも、ドッジビーを楽しみました。土曜日の昼からのひと時、体育館でいい汗を流しました。PTA保体部のみなさんには、ゲームの進行、準備等お世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 あいさつ運動
3/9 あいさつ運動
3/10 あいさつ運動
3/13 あいさつ運動
3/14 あいさつ運動 卒業式予行

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(しろやまっこ)

学校だより

学校紹介

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062