大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

PTAドッジビー大会(2)

11月19日(土)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAドッジビー大会(3)

11月19日(土)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フリー参観3日目 音楽鑑賞(1)

11月19日(土)
 今年の芸術鑑賞会は、音楽企画「LARGO」さんに来ていただきました。
 子犬のワルツやアメイジンググレイスなどをピアノとバイオリンと声楽で聴かせていただきました。また、「みんなともだち」を全校で合唱しました。
 生の演奏に触れ、子どもたちはたいへん感動していました。
 良い経験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フリー参観3日目 音楽鑑賞(2)

11月19日(土)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 伊都地方総合文化祭小中合同音楽会(1)

11月18日(金)

 4年生の一大イベントの音楽会。大きな舞台での緊張の中、夏休みからの練習の成果を思いっきり発揮することができました。みんなの心を一つにして成し遂げた達成感が、子ども達をひとまわり大きく成長させ、次への活動につながっていくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 伊都地方総合文化祭小中合同音楽会(2)

11月18日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 伊都地方総合文化祭小中合同音楽会(3)

11月18日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年 フリー参観2日目 おもちゃランド(1)

11月17日(木)
1,2年生が楽しみにしていたおもちゃランドをしました。
 始めに各グループのリーダーさんがゲームの説明をしました。
 2年生は、1年生のみんなに楽しんでもらえるように、一生懸命おもちゃを作りました。お家の方々にもゲームに参加していただき、子どもたちはとても喜んでいました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 フリー参観2日目 おもちゃランド(2)

11月17日(木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 フリー参観2日目 クリスマスリース作り

11月17日(木)

 橋本市家庭教育支援チーム「ヘスティア」のみなさんが、来校され、3年生の児童にクリスマスリースの作り方を教えていただきました。粘土を使ってお菓子の飾りを作りました。おいしそうな飾りがたくさんできました。その飾りをボンドでリースにつけました。ボンドは、本当の生クリームのようでした。どの子も、とてもきれいなクリスマスリースができあがりました。みんな大満足でした。ヘスティアのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 フリー参観2日目 命の授業

11月17日(木)命をはぐくむ授業
 自分たちの命の始まりを教えて頂きました。そして、その時から、心臓が止まることなく動き続けていることを知り、自分たちの命はかげがえのないものであると実感しました。「生きているだけで100点満点!」と教えて頂いたことが強く印象に残りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 フリー参観2日目 租税教室

11月17日(木)
 税金についてのお話・・・
 子ども達の反応は「難しそう・・・」でした。
 
 ゲストティーチャーをお迎えして詳しく教えていただきました。
 税金がなければ・・・
 今の安心して過ごせる生活ができないということがわかると、
 毎朝、「今日の赤道はきれいだった」「落書き見つけた!もうっ!」

 という、地域を大切に思う気持ちも育まれたように思います。
 「みんなの社会」「みんなのもの」と思える6年生を誇りに思います。
 大切に思える心。ずっと持ち続けてもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 フリー参観1日目 キッズサポートスクール(1)

11月16日(水)

 11月16日(水)は、和歌山県警察本部 生活安全部少年課の方々をお招きして、「きまり」について、そして、「いじめ」についてたくさんのお話をしていただきました。

 子どもたちは、真剣に話を聞き、いじめについて、真剣に考えていました。

 これからも学校のきまり、社会のきまりを守りながら、いじめのない社会にしていってほしいと思います。

 和歌山県警察本部の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 フリー参観1日目 キッズサポートスクール(2)

11月16日(水)
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 フリー参観1日目 キッズサポートスクール

11月16日(水)
 和歌山県警察本部生活安全部少年課の方に、友達にいやな思いをさせる言動はしてはいけないことを教えていただきました。
 紙芝居を使って、丁寧に教えていただきました。
子ども達は、真剣に聞いていました。
 紙芝居の他にも、生活をしていく上で大切なことを教えてもらい、とても良い勉強ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年 フリー参観1日目 キッズサポートスクール

11月16日(水)
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日の給食

画像1 画像1
12月5日(月)

 今日の給食の献立は、げんきっ子献立で、ごはん・八宝菜(うずら卵抜き)・揚げシュウマイ・あんぽ柿・牛乳です。ごちそうさまでした。

1年 昔のあそびを楽しむ会(1)

12月2日(金)
 今日は「昔のあそびを楽しむ会」がありました。
 たくさんのおじいちゃんやおばあちゃんが来てくださり「昔のあそび」を教えていただきました。
 とてもやさしく、ていねいに教えていただき、子どもたちは9種類のあそび(こままわし・けん玉・ヨーヨー・めんこ・あやとり・お手玉・まりつき・はねつき・おはじき)に意欲的に参加することができました。
 初めて手にした「めんこ」にも目を輝かせていました。
 「こままわし」には悪戦苦闘していましたがどのあそびにも一生懸命な顔がかわいかったです。
 おじいちゃんおばあちゃん本当にお忙しい時にありがとうございました。
 子どもたちの心の中にきっとここ経験が思い出として残ると思います。
 ありがとうございました。
 今後ともよろしくお願いいたします。

写真は、最初の挨拶・ヨーヨーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 昔のあそびを楽しむ会(2)

12月2日(金)
おはじき・あやとり・お手玉です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 昔のあそびを楽しむ会(3)

12月2日(金)
はねつき・めんこ・けん玉です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 あいさつ運動
3/9 あいさつ運動
3/10 あいさつ運動
3/13 あいさつ運動
3/14 あいさつ運動 卒業式予行

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(しろやまっこ)

学校だより

学校紹介

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062