大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

第16回和歌山県市町村対抗ジュニア駅伝

2月19日第16回和歌山県市町村対抗ジュニア駅伝が開催されました。橋本市チームは、見事6位に入賞しました。本校からも、6年生中山碧月さんが第6区を、また、6年生木村琴哉君がオープンチームの第7区を力走しました。両名とも、橋本市および本校の代表として健闘してくれました。
(写真は、招集場所でゼッケン確認をうける中山さん)
画像1 画像1

あいさつ運動(縦割り10班)

2月22日(水)

 今日のあいさつ運動の担当は、縦割り10班の5年生と6年生の子ども達でした。
 天気も晴れ。青空が広がる中、あいさつ運動をおこなうことができました。

 縦割り10班の子ども達は、集合時間より早く来て、登校してくる子ども達にあいさつ運動をおこないました。

 登校してくる子ども達、元気に大きな声で校長先生にあいさつをしていました。1年生もあいさつが本当に上手になりました。

 明日、2月23日(木)の担当は、児童会役員です。2月最後のあいさつ運動です。
 よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(水)の欠席状況

2月22日(水)

本日の欠席状況です。
画像1 画像1

保育園・幼稚園児の入学体験1

2月22日(水)
 今日は、4月に城山小学校に入学してくる保育園と幼稚園の園児たちが学校に来てくれました。
 最初は、1年生の音楽物語や歌を聞いた後、1年生からプレゼントとしてメダルをもらいました。
 その後、校舎内をまわりながら、1階から3階まであるきました。そして、図書室と音楽室に入りました。
 
 4月の入学式に元気に来てください。お待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育園・幼稚園児の入学体験2

2月22日(水)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育園・幼稚園児の入学体験3

2月22日(水)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日の給食

画像1 画像1
2月22日(水)

 今日の給食の献立は、パン、豆腐とえびのチゲ、白菜とくきわかめの柚子あえ、キャンディチーズ、牛乳です。ごちそうさまでした。

2月21日(火)の欠席状況

2月21日(火)

 本日の欠席状況です。
画像1 画像1

あいさつ運動(縦割り9班)

2月21日(火)

今日のあいさつ運動の担当は、縦割り9班の5年生と6年生でした。
今日は、小雪がちらちらと降り、風も冷たく、寒い朝でした。

縦割り9班の子ども達は、寒い中、笑顔を忘れず、元気よく、登校してくる子ども達にあいさつをおこなっていました。

登校してくる子ども達、休み明けなので、とても元気でした。あいさつも大きな声でできていましたね。

明日、2月22日(水)は、縦割り10班の5年生と6年生です。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 ひなかざり作り

2月21日(火)
 今日は、岸上児童館のみなさまに教えていただいて、ひな飾りを作りました。
お話をしっかり聞いて、一人ひとり、丁寧に作りました。
とってもかわいいひな飾りができました。

 その後、ゲームをしたり、読み聞かせをしていただいたりしました。
とっても楽しい時間をすごさせてもらいました。

 お家にひな飾りを持って帰るのを楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6A 音楽

2月21日(火)

 日本の楽器に親しもうということで、今日は箏(こと)を弾きました。
短い時間でしたが、「さくら さくら」の最初の部分を演奏することができました!
爪と弦がすべってなかなか弾きにくかったと思いますが、きれいな音を響かせていました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数

2月21日(火)
算数「3けた×2けたの筆算のしかた」についての学習です。
2けた×2けたの筆算ができるようになりました。今日、3けたの計算でした。
「2けた×2けたのときと同じように考えればいい。」
ということがわかりましたね。
頑張って練習しましょう。
自主勉強を毎日頑張っているのでしっかり復習ができていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4A 理科

2月21日(火)

今日の実験は、水を冷やし続けた時の変化をみる実験でした。
水がこおる時の温度は、0度で、全部こおるまで、0度まま温度は
変わらないことを学習しました。
 


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5A 県評価テスト

2月21日(火)
 県の評価テストの国語をしました。みんな頑張っていました。
 明日は算数をします。がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5B 県評価テスト

2月21日(火)

 今日は、5年生で県のテストを行いました。

 子どもたちは、集中して取り組んでいました。

 明日は算数があります。がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6B 算数

2月21日(火)

今日は量と単位の最後の授業でした。
これまでkgやmg、LやdLと、たくさんの単位の法則を勉強しました。
今日はそれぞれがどんな関係になっているのか、表に書きだして考えました。
少しややこしいところもありましたが、子どもたちはしっかりついてくることが出来ました。
明日は小テストです、みんな頑張れ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日の給食

画像1 画像1
2月21日(火)

 今日の給食の献立は、カレーライス、フルーツヨーグルト、牛乳です。ごちそうさまでした。

PTA地区別の会 1

2月18日(土)
 授業参観の後、地区別の会がありました。
 地区委員さんが中心になり、来年度のPTA本部役員と地区代表専門部委員についてお話し合いをいただきました。
 ありがとうございました。
 今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA地区別の会 2

2月18日(土)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 授業参観(学習発表会)

2月18日(土)

 1年生にとって、初めての学習発表会でした。

 大勢のおうちの方の応援をうけて、緊張しながらも大きな声で発表したり歌ったりすることができました。みんなよく頑張りました。みんなの表情は、もうしっかり2年生に向かっています。

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 あいさつ運動
3/14 あいさつ運動 卒業式予行
3/15 漢字算数学習会(1・2年) 交通指導
3/16 あいさつ運動
3/17 第36回卒業証書授与式(9:00開式) 給食なし

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(しろやまっこ)

学校だより

学校評価

学校紹介

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062