大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

消費者啓発ポスター入賞表彰

12月12日(月)

 4年生の井田理恵さんが、消費者啓発ポスターにおいて優秀賞を受賞し、平木市長より表彰状をいただきました。
画像1 画像1

集会(1)

12月12日(月)

 学級委員の認証と委員会活動の役員認証の後、文化祭での図工作品、読書感想文及び陸上記録会等で、優秀な成績をおさめた人たちの表彰とその他様々なところで活躍した児童の表彰もありました。

 次に、山田校長先生からお話がありました。1964年の東京オリンピックで活躍したマラソンランナーの君原さんが語ったことを紹介していただきました。

「私が誇れることは、最後まであきらめずに走りぬき、一度も棄権しなかったことです。あきらめたいと思ったことは、何度もあるが、あの電柱まで、あの曲がり角までと目標をもって走り続けました。」

 このエピソードから、今、みなさんも、マラソンに取り組んでいますが、苦しくてやめたいと思った時、少し前の目標をもって続けることが大切です。やめたいと思う心とがんばろうとする心がたたかっています。みなさんは、自分の心の中のたたかいに勝ってください、と校長先生からお話がありました。

 もうすぐマラソン大会です。
 今日の話を励みに、気持ちをしっかりもって、最後までがんばって走りぬきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会(2)

12月12日(月)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会(3)

12月12日(月)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会(4)

12月12日(月)

 来週20日に城山楽しんでくだ祭(さい)があります。4,5,6年生のみなさんが、各クラスでそれぞれみんなが楽しめるような企画を考えてくれています。今日、その出し物の紹介がありました。合わせて、クラスのポスターの紹介もありました。みんなよく考え、協力して取り組んでいます。今から、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会(5)

12月12日(月)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動(後期児童会役員)

12月12日(月)

今日から12月のあいさつ運動が始まりました。

今日のあいさつ運動の担当は、児童会役員です。
とても寒い朝でした。ですが、その寒さに負けないよう児童会の子ども達は、元気よくあいさつ運動を行いました。

登校してくる子ども達は、とても元気。そして、あいさつをする時は、しっかりと立ち止まって、あいさつを上手にしています。

次のあいさつ運動は、12月13日(火)給食委員会です。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日の給食

画像1 画像1
12月12日(月)

 今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・さばの塩焼き・磯香和え・けんちん汁です。ごちそうさまでした。

文化教養部親子事業(1)

12月9日(金)
 今日は、文化教養部主催の親子事業『リース作り』がありました。
ヘスティアのみなさんに教えていただきました。

 白か茶色のリースを選んで、花びらや花弁など、親子で仲良く作りました。まつぼっくりや扇やリボンなどもつけていき、とても素敵なリースが出来上がりました。

 最後にできたリースを見せながら、一言感想を話していただきました。

「親子で一緒に作れて、楽しかったです。」
「今日は、子どもの誕生日だったので、親子で良い経験ができました。」などの感想がありました。
 
 ヘスティアの皆様、ありがとうございました。
 
 参加していただいたみなさん、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化教養部親子事業(2)

12月9日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5B 調理実習(1)

12月9日(金)

 今日は、5・6時間目に調理実習を行いました。

 今回の実習内容は、「ご飯を炊く」、「みそ汁を作る」です。鍋で焦がすことなくご飯を炊くことができました。みそ汁も、煮干しからだしを取り、おいしくできました。
 みんな煮干しにはまったようで、ぼりぼり食べていました。保護者のみなさま、冬休み期待していてください☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5B 調理実習(2)

12月9日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

業間運動

12月9日(金)

 始めに体育主任の上野先生から、「体が温まるまでがんばって走ろう。」という話がありました。今日も全校児童のみんなが、寒さに負けずに、マラソン練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日の給食

画像1 画像1
12月9日(金)

 今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・鶏肉の唐揚げ・昆布和え・味噌汁です。ごちそうさまでした。

業間運動

12月8日(木)

 体育主任の上野先生から、「途中で歩いたりせずに10分間、同じペースで走り続けることをめあてにがんばろう」とはじめに話がありました。マラソンでは、速く走ることより、同じ速さで走り続けることが大切ですね。いよいよマラソン大会まで1週間になりましたね。みなさん、自分のめあてをしっかりもって、マラソンに取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校クラブ体験(1)

12月8日(木)
 待ちに待った紀見東中学校のクラブ体験でした。紀見東中学校区の小学校3校の6年生が集まり、それぞれ希望したクラブの体験活動をおこないます。
 緊張していた子どもたち。体育館の中ではとっても静かでした。
 それぞれのクラブのキャプテンから説明があり、体験スタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校クラブ体験(2)

12月8日(木)
 クラブ体験は自分が希望したクラブの体験と、自由見学に分かれています。クラブ体験では先輩方が優しく丁寧に教えてくれたことで、とても楽しく取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校クラブ体験(3)

12月8日(木)
 クラブ体験が終わった後、「バスケット部にも入りたいし、卓球部にも入りたいし、、、どうしよう!」と言っている子どももいました。とっても楽しいクラブ体験になったようです。入学まであと4か月。どのクラブに入るかたくさん悩んで決めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン練習(1,2年)(1)

12月8日(木)
 来週の木曜日に予定されている校内マラソン大会に向けて、コースを走る練習をしました。コースを走るのは、2回目です。

 まず最初に、女の子から走りました。その後、男の子が走りました。
子ども達は、業間運動でも走っているので、ずいぶん走ることに慣れてきました。
 みんな、よく頑張りました。

 応援も、とてもしっかりできていました。本番も、頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン練習(1、2年)(2)

12月8日(木)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 あいさつ運動
3/14 あいさつ運動 卒業式予行
3/15 漢字算数学習会(1・2年) 交通指導
3/16 あいさつ運動
3/17 第36回卒業証書授与式(9:00開式) 給食なし

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(しろやまっこ)

学校だより

学校評価

学校紹介

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062