大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

なわとび大会 クラス対抗8の字跳び(2)

2月16日(木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび大会 クラス対抗8の字跳び(3)

2月16日(木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび大会 クラス対抗8の字跳び(4)

2月16日(木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび大会 クラス対抗8の字跳び(5)

2月16日(木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび大会 クラス対抗8の字跳び(6)

2月16日(木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび大会 クラス対抗8の字跳び(7)

2月16日(木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび大会 クラス対抗8の字跳び(8)

2月16日(木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび大会 応援編

2月16日(木)

 1・2年生のみんなは、中学年・高学年のクラス対抗8の字跳びのチームワークやスピードのすごさに見とれ、一緒に応援をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(木)の欠席状況

2月16日(木)

 本日の欠席状況です。
画像1 画像1

2月16日の給食

画像1 画像1
2月16日(木)

 今日の給食の献立は、パン、きのこたっぷりのクリームシチュー、じゃこサラダ、牛乳です。ごちそうさまでした。

2月15日(水)の欠席状況

2月15日(水)
 本日の欠席状況です。
画像1 画像1

1年 学級活動

2月15日(水)
 
 学習発表会が近づいてきたので、生活科室で練習をしました。

 本番のようにならぶと少し緊張した表情で頑張りました。歌うことが大好きな1年生は大きな口を開けて一生懸命に頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2A 音楽

2月15日(水)
 学習発表会の練習をしています。
 合奏と歌の練習をしました。
 練習を重ね、どんどん上手になってきています。
 子どもたちの頑張りをご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2B 国語

2月15日(水)
 国語の学習は、「スーホの白い馬」の学習に入りました。
今日は、初めて、「スーホの白い馬」のお話を聞いた後、どんなことが強く心に残ったかをノートに書きました。みんな、しっかり考えて書けました。
 そして、その後、発表をしてもらいました。わけも言いながら、上手に発表してくれました。
 これからの学習も、とても楽しみです。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 学級活動

2月15日(水)
 学習発表会に向けての練習、後半です。
 お家のひとにかっこいい姿を見てもらおうと毎日頑張っています。
 始めから通して練習しましたが、スムーズに進まず、大丈夫かなあ。 
 一人ひとりは、しっかり覚えられているけれど、みんなで合わすことが難しく感じた今日でした。
 でも、やる気は、すごいです。残り少ない練習時間ですが、頑張ってくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4A 算数

2月15日(水)

 展開図をみて、重なる辺や、重なる頂点を見つけるのは難しいです。
 今日は、工作用紙に展開図をかき、実際に組み立てて、重なる辺や、頂点を確かめました。
 立方体の展開図は、11種類あります。立方体のきり開き方によって色々な展開図ができることにみんなおどろいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4B 学級活動

2月15日(水)学習発表会に向けて
 いよいよ今週の土曜日が授業参観です。その時に、発表する原稿などをみんなの前で少し読んでみました。人に見られるときん張します。自分が思っていたよりもできなくなってしまうこともあります。だから、練習をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5A 体育

2月15日(水)

 今日の体育では、明日の縄跳び大会に向けて、最後の練習をしました。
 久しぶりにとんだので、元のペースに戻すのが大変でした。
 自分の種目を練習し、5Aの女子が発明した新しい跳び方にもチャレンジしました。
 写真は、ややこしい跳び方に、体も頭もこんがらがっているところです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5B 学級活動

2月15日(水)

 授業参観の準備をしています。地球儀をつかったり、テレビに映して発表したりする予定です。

 ほとんどできてきましたが、もうあと少し。本番まで時間はないぞ、がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6A 音楽

2月15日(水)

 歌のテストをしている間に、合奏の練習をしている様子です。
 自分たちで教えあいをしてくれ、とてもありがたかったです。
 次の合奏が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 あいさつ運動
3/14 あいさつ運動 卒業式予行
3/15 漢字算数学習会(1・2年) 交通指導
3/16 あいさつ運動
3/17 第36回卒業証書授与式(9:00開式) 給食なし

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(しろやまっこ)

学校だより

学校評価

学校紹介

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062