大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

運動会全校練習(3)

5月18日(水)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全校練習(4)

5月18日(水)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全校練習(5)

5月18日(水)
 国旗・校旗・大会旗の掲揚です。
 昨年度優勝赤組、優勝旗の返還です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全校練習(6)

5月18日(水)
 白組、準優勝杯返還。
 
 児童代表選手宣誓。
 運動会の歌。

 それぞれみんな上手にできました。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全校練習(7)

5月18日(水)

 紅白挨拶の後、プログラム1番合同体操です。指先まできちんと伸ばしてきれいに体操が出来るよう練習しましょう。

 合同体操の後、赤白に分かれて退場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全校練習の後

5月18日(水)
 全校練習が少し早く終わったので、5・6年生で運動場の草引きをしました。
 この間からの雨で、運動場の草も大きくなってきました。
 これからもみんなできれいにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日の給食

画像1 画像1
5月18日(水)

 今日の給食の献立は、ごはん・厚揚げとタケノコの中華炒め・チキンチキンごぼう・ミニトマト・牛乳です。ごちそうさまでした。

5・6年 運動会練習(表現運動)

5月17日(水)
 今年度は「きっちり・メリハリ・精一杯」をテーマに高学年の力強さを表現しようと毎日練習がんばっています。
 練習が始まって7日目。徐々に振り付けも覚えてきました。
 まずは振りを覚えて。明日からはパートに分かれての練習です。

 練習の合間にある休み時間も時間を惜しんで映像を観ながら練習に励んでいます。
 「今」できること。
 「きっちり」と一つひとつを大切に。 
 「メリハリ」をつけて練習に取り組み、
 「精一杯」の力を魅せられる時間にしたいと思っています。

 高学年がんばります!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除

5月17日(火)
 今日の掃除の様子です。掃き掃除、拭き掃除にと協力して
取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4A 図画工作

5月17日(火)

 むしば予防のポスターに取り組んでいます。

 しっかり磨いている様子を絵に表しています。

 今日は、口の中や服をきれいな色で塗りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4B 算数少人数(1)

5月17日(火)算数 わり算の筆算

 2けた÷1けたのわり算の筆算の復習をしました。
 
 わりきれる問題、あまりのある問題、筆算のたしかめの計算などいろいろなことを学習してきました。

 一番難しかったのは、0に気をつける筆算です。ひいた時に0になっても、書かなくてもよい0や、3÷4では、商に1ではなく0をたてる時のような問題が、難しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4B 算数少人数(2)

5月17日(火)

 今日のめあては、
「2けた÷1けたのわり算の筆算をばっちりできるようにしよう」
です。

 いろいろなパターンの筆算に慣れてきましたが、商をたてる時、小さすぎたり、大きすぎたりする間違いもあります。

 あまりがでたら、商より小さくなっているか確かめることが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 図画工作

5月17日(火)
 
 運動会のポスターを仕上げました。クレヨンで描いていたので、今日は、絵の具で色を塗りました。隣の友達と協力して仕上げました。
 
 みんなきれいに色を塗って、きれいなポスターを描きあげました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 音楽

5月17日(火)

 校歌を上手に歌えるようになってきました。今日は、運動会の歌の練習をしました。

 赤組と白組にわかれて歌うので、初めての一年生にとっては難しいです。
音楽の山本あずさ先生に来ていただいて教えてもらいました。一生懸命に練習したので、1時間でずいぶん上手になりました。

 明日の全校練習でも頑張ってくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日の給食

画像1 画像1
5月17日(火)

 今日の給食の献立は、クルミパン・ビーフシチュー・海藻サラダ・国産みかんゼリー・牛乳です。ごちそうさまでした。

第1回PTA実行委員会

5月16日(月)
 平成28年度の第1回PTA実行委員会が行われました。
 お忙しい中、またお疲れの所多数のご出席を頂きました。
 実行委員会では、本年度の専門部のメンバーを決めていただき、そのあと運動会について説明をさせていただきました。
 終了後は、各専門部に分かれてそれぞれの事業等を決めていただきました。
 1年間のご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回PTA専門部会(1)

5月16日(月)
 実行委員会の後、各専門部会に分かれて、部の役員や事業計画を話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回PTA専門部会(2)

5月16日(月)
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 生活科

5月16日(月)
 あさがおの種の観察をしました。形や色、大きさについて子どもたちは
似ているものの名前を言って「〜みたい。」とたくさん出していました。
 その後、植木鉢に土を入れ、種をまいて水をやりました。
 早く大きくなってきれいな花が咲くのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2A 生活科

5月16日(月)
 今日は、1・2時間目に3・4丁目に町探検に行きました。
 町には何があるかを見ながら探検しました。
 学校に戻ってから、どんなものあったかを思い出しながら
まとめを書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 あいさつ運動
3/14 あいさつ運動 卒業式予行
3/15 漢字算数学習会(1・2年) 交通指導
3/16 あいさつ運動
3/17 第36回卒業証書授与式(9:00開式) 給食なし

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(しろやまっこ)

学校だより

学校評価

学校紹介

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062