大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

2B 生活科

5月16日(月)
 天気もよく、町探検が出来ました。3丁目、4丁目に行きました。
 学校に戻ってから、プリントにまとめを書きました。色を付けてきれいにしたり、わかったことや感想を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 運動会練習(1)

5月16日(月)
 ダンスの練習2回目です。前回は、「ちょっと難しいな」と感じた
人もいたでしょう。
 今日も映像を見ながら、手と足の動きを分けて練習しました。
練習を積むうちに、「ちょっとできた」という思いをもつ人も
たくさんいました。
 今後とも、「がんばってできた」という感覚を大切にして、
練習を続けましょう。きっといいダンスになることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 運動会練習(2)

5月16日(月)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 英語

5月16日(月)
 今日から、ALT(アシスタントイングリッシュティーチャー)が
城山小学校にも入ります。今日は、3年生で授業しました。
カナダ出身のユーエン先生です。今日は、先生のことを知ろうという
めあてで、先生の国のこと、好きなスポーツや遊びなど、イラストや
映像を使って、わかりやすく教えていただきました。
 
 3年生のみんなも、「どんな先生だろう」と興味津々でした。
先生の話す英語にもしっかり耳を傾けていました。授業のはじめと
終わりの英語での挨拶もバッチリでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 運動会練習(1)

5月16日(月)
今日から集団行動の練習が始まりました。
基本となる起立、気を付け、腰を下ろして休め、隊形移動を練習しました。
この集団行動を通してメリハリのついた行動を身に着けたいと思います。
またダンスの練習もなかなか板についてきました。
この調子でどんどん完成度を高めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 運動会練習(2)

5月16日(月)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5A 国語

5月16日(月)
 新出漢字の学習の後、「生き物は、円柱形をしている」こと
について書かれた説明文の学習に入りました。
 話の内容で、「はじめ」「中」「おわり」に分かれることを
確認しました。おもしろそうな話ですね。
これからの学習が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5B 社会

5月16日(月)

 今日の社会は、「沖縄の暮らしの工夫を知ろう。」ということで、家の写真を見ながら、どのような造りの工夫をしているのか考えました。

 沖縄は暖かかったり、台風がよくきたりする場所です。その気候に合わせて家も工夫して造られていることを知りました。

 また、最後にはサトウキビの生産の工夫を学習しました。
 
 次回も頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6A 家庭科

5月16日(月)

 6年になって初めての調理実習で、朝食のおかずを作りました。
どの班も、上手に作ることができました。
またお家でも作ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6B 算数

5月16日(月)
式が表す内容について考えました。
今までは問題文の内容を表す式をたてていましたが、
今日はその内容を読み取ります。
式を分解し、一つ一つが何を表すかを考えることで式の内容を理解することができました。
本当によく手の上がるこのクラス、授業がはかどります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日の給食

画像1 画像1
5月16日(月)

 今日の給食の献立は、減量タケノコごはん・ほねくの磯辺揚げ・かやくうどん・牛乳です。ごちそうさまでした。

第17回 小学生ドッジボール大会

5月15日(日)
 第17回 小学生ドッジボール大会が、5月14日(土)に県立橋本体育館で開催されました。
 本校の児童も、高学年・中学年の希望者で4チーム出場しました。
 みんな一生懸命頑張っていました。
 その中で、城山ファイヤーズが中学年の部で準優勝という輝かしい成績を残しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の放送(広報委員会)

5月13日(金)

 朝の放送の様子です。
練習をしてから、本番に臨みました。
回数が増えるにつれて、とても上手になってきました!
画像1 画像1
画像2 画像2

ブッキーが来てくれました

5月13日(金)
 今年度になって2回目の移動図書館「ブッキー号」の
来校です。
 「どんな本があるのかな」と、みんなワクワクドキドキ。
読みたい本をじっくり選び、借りていました。いい本に
出あえるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 朝の運動会練習

5月13日(金)

 国旗・校旗の掲揚、貢納について確認しています。
厳粛な雰囲気の中、国歌や校歌に合わせて、国旗・校旗の
掲揚と貢納をすることが求められます。
 少し緊張するかと思いますが、がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年 運動会練習

5月13日(金)

 高学年は、ダンスの練習をどんどん進めています。細かな動きですが、一つひとつ確かめ、自分のものにしていきながら、いいものを作ろうと一生懸命練習しています。

 来週からは、「よさこい」だけでなく、「集団行動」の練習も始まります。頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 運動会練習(1)

5月13日(金)中学年のダンスは・・・
 今年のダンスは、ニャティティソーランに挑戦します。ニャティティとは、ケニアの楽器です。この楽器に合わせてダンスを踊ります。始めにどのような踊りなのかよさこいソーラン大会で踊っている様子を見ました。少し時間があったので、「構え」と「1つ目の動作」に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 運動会練習(2)

5月13日(金)
 曲のリズムに合わせて、動作をします。横に動いたり、片足で立ったり、速いテンポに遅れないように踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2A 生活

5月13日(金)

 チューリップの球根を取りました。次に、野菜の苗を植えます。
季節は、春から夏へ。夏の野菜が生き生きと育つといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2B 算数

5月13日(金)
 たし算とひき算のまとめの問題をしました。
今までのおさらいです。落ち着いて、間違った問題を
しっかり直しました。みんなよくがんばりました。
 来週の火曜日からは、次の長さの勉強に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 あいさつ運動
3/14 あいさつ運動 卒業式予行
3/15 漢字算数学習会(1・2年) 交通指導
3/16 あいさつ運動
3/17 第36回卒業証書授与式(9:00開式) 給食なし

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(しろやまっこ)

学校だより

学校評価

学校紹介

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062